今日も雨…
★今日も雨…
昨日の青空のお天気から一転、朝から冷たい雨…。
気温は低くて、10℃に達しない…。
明日は晴天に戻るとか。
雨の中、打ち合わせのため世田谷方面と代々木上原に。
東急世田谷線・世田谷駅で下車、世田谷通りに出ると銀杏並木は、ようやく本格的
に黄色くなっていた♪
ボロ市に来たときに気になっていた円光院を。
世田谷駅に隣接していて、今は墓地が大々的に…。
いつも小田急線で通勤時、代々木上原駅に差し掛かると見えるモスク。
東京ジャーミイというのだが、その起源は古い。
Wikipediaを要約すると…。
ロシア革命で祖国を捨て、東京に亡命してきたカザン(現在のロシア連邦タタール
スタン共和国)出身のタタール人たちによって1938年(昭和13年)に開設された
東京回教学院が前身。
東京モスクとか代々木モスクと呼ばれたのだとか。
木造建築で作られた代々木モスクは当時の日本政府の国策として対イスラム政策
のもとに建築資金は日本政府の寄付でまかなわれた。
代々木モスクは在東京のトルコや中央アジアのムスリムたちに親しまれてきたが、
老朽化が著しく1984年に閉鎖、1986年に取り壊された。
東京トルコ人協会はモスクの再建にあたり、跡地をトルコ共和国政府に寄付し、
再建をトルコ政府に委託した。
先の亡命タタール人たちがトルコ共和国の国籍を取得していた縁からである。
こうして、トルコ共和国政府によって、2年にわたる建設により2000年に東京ジャー
ミイが開堂した。
オスマン様式の美しい外観と、内部も相当に芸術品なみの美しさ。
東京ジャーミイの公式サイトの冒頭に出てくるので必見。
以来、東京ジャーミイ・トルコ文化センターとして、モスクとしての活動とともにイスラム
文化・トルコ文化を伝えるセンターの役割も果たしている。
こういった経緯からイスラムといっても、トルコや中央アジアのムスリムの代弁者
といった感が強く、中東の香りがしてこない。
これは、神戸のモスクにも共通しているように思われる。
国内には東京や神戸のモスク以外にも、各地に大きなモスクが点在している。
その他にも、日本各地に増えてきたイスラム教徒たちが、アパートの一室をモスク
にしたりとかなりの数があるようだ。
僕の友人にもムスリムの方がたくさんいたのだが、中央アジア、ペルシャ(イラン)
、北アフリカ、中東とそれぞれの地域、お国柄だけでなく、宗教的にも同じイスラム教
なのかと思えるほど、微妙に異なるから不思議…。
さらに不思議だったのは、これらのエリアにはキリスト教徒も多いし、意外にも
ユダヤ教徒もかなりいた。
宗教、宗派と民族…。
う~ん、「八百万(やおよろず)の神」の国の民としては…。
・東京ジャーミイWikipedia
・東京ジャーミイ公式サイト(たいへん美しい画像とか、惹きつけられます)
・イスラムのホームページ・日本の主なモスク (興味深いです)
なかなか絵になる光景♪
| 固定リンク
« X'mas ツリー♪ | トップページ | 週末… »
コメント
mayuさんへ
今日はいいお天気でした
明日も晴れだそうですが、仕事なんです…。
ま、たまには忙しい日があっても…。
世間は3連休だけど、仕事頑張ってきます
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2009/11/21 00:19
雨だったんだ~
今日は晴れましたか

お日様が顔出さないと寒い季節だね。
やっと、週末今日一日頑張って~
おらっちも頑張る!!
投稿: mayu | 2009/11/20 07:41