2023/09/16

二宮へ…♪

★二宮へ…♪

晴れ♪

暑かった。


二宮へ。
246、129、134、西湘と順調。
西湘は無料区間だけの走行で、大磯西インターで降りた。
国道1号を少し走ると二宮町。
途中でカメラを持ってきていないことに気がついた。
がっくり…。
テンション下がるが、ま、スマホで…。

二宮駅を過ぎて、お目当ての店近くのコインパーキングへ。
空いていてよかった…。
前払い700円を払い、意気揚々と。

国道1号。

Img_20230916111013685



オープン前。
で、貼り紙を凝視…。
えっ、昼の営業「二宮漁師のおかず食堂」は木・日曜日…。
昨日、HPをしっかりチェックしたのに…。
がっくし…。
コインパーキングの前払い700円も悔しい…。
なんだったのか…。

Img_20230916111044486

KAI'S KITCHEN

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09





仕方ないので、国道1号を戻る。
いつも気になっていた「えびや」へ。
こちらも繁盛している店でいつも駐車場待ちのクルマでわさわさしている。
幸い1台分が空いていたので速攻で…。
二宮町から大磯町に入った町境ぎりぎりにあるので、大磯大衆食堂と。

Img_20230916120605931



えびや。

Img_20230916120613930



あ~、あれもこれも…。

Img_20230916112841810



「地魚にぎり8カン」とエビフライを。
8カンで大丈夫かなと思ったのだが…。
ネタは回転ずしの2倍の大きさ、かなりのボリュームでびっくり。

Img_20230916114308186


大磯大衆食堂えびや(大磯、二宮駅)/食べログ





二宮に来たら、ここ。
ブーランジェリー ヤマシタ。

Img_20230916124407179



5、6年前、デビット伊東の頃の「あっぱれ! KANAGAWA大行進」で紹介された店。
行ってみたいと思いつつ5、6年…。
ま、コロナ禍もあったことだし…。
ようやく、7月下旬に実現した。
こちら「ブーランジェリー ヤマシタ」やいつもの江之浦の「麦踏」は神奈川県の
パン屋TOP10にランクインする人気店。

クリームチーズ、シナモンロール、ノワ・レザン、いちじくとゴマのカンパーニュなどを。

Img_20230916121708514



コーヒーも飲みたいので、奥のカフェへ。

Img_20230916124416563



先客でほぼほぼ満席。

Img_20230916122124425




Img_20230916122251979



アイスコーヒーを。
ダメもとで「海の近く」はないかと尋ねたら、奥から1冊もってきてくれた。
ありがとうございました。

Img_20230916122500922

ブーランジェリー ヤマシタ

ブーランジェリー ヤマシタ(二宮)/食べログ





帰路は国道1号で。
さざれ石交差点脇にある井上蒲鉾店へ。

交差点手前には…。
NHK大河ドラマ「八重の桜」で綾瀬はるか演じる八重の夫として。
オダギリジョー演じた新島襄終焉の地の石碑が建立されている。
新島襄は同志社大学設立の志半ばにして当地で47歳の生涯を閉じた。

さざれ石交差点脇。
大磯の井上蒲鉾店へ。
明治11年(1878年)創業というから、145年前…。

Img_20230916130738874



はんぺん、さつまあげのセットを。

Img_20230916130638339


鎌倉の井上蒲鉾店はこちらの分家だとか。

大磯 井上蒲鉾店

大磯 井上蒲鉾店(大磯)/食べログ





ブーランジェリー ヤマシタでいただいた「海の近く」9月号。

「おはよう、いただきます Ⅲ」。
朝ごはん特集3回目。

202309__20230916184301


海の近く



カメラを忘れてきたり、昼の営業のない日だったりと散々な日だった…。
ま、おかげで美味しい店を見つけられた。
スマホの画像もわるくないし…。

3連休初日ということで、東名は渋滞とか…。
こちらは帰りも順調に…。




関連記事

西湘へ♪ 2023.08.17

西湘二宮へ♪ 2023.07.23

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    

| | コメント (0)

2023/09/14

暑い…

★暑い…

晴れ♪

暑い。
海老名で31℃超えと真夏日。



所用で相武台下駅近くへ。
帰りに県道42号で北上していたら、なんだか進まない…。
直進したかったのだが、星谷寺前交差点には警察官がうようよいて、強制的に右折させられた。
直進すれば小田急線相武台前6号踏切なのだが、救急車と数台の消防車とパトカーが
とまっていたので、人身事故かクルマによる踏切事故かなと…。

この分ではどの踏切も閉まっていて、大変なことになってるのか…。
その通り、座間駅脇の座間1号踏切は神奈中バス、トラックなどがぎっしり。
開かずの踏切が恨めしい…。
一瞬、踏切を開けたようで、数台が渡っていったが、その後はまた閉まった。
左折で踏切へ向かうクルマがつかえたままで県道407号は身動きできない…。
僕も左折で踏切へ向かいたいのだが、すぐ諦めて直進した。
対向車線は延々と大渋滞…。
右往左往しているうちに、踏切が開いているとこがあったので、これ幸いと。

この区間は立体、高架のところがないので、ホント嫌になる…。
少し遠回りすればあるのだが、きっと殺到しているはず…。
1台ぎりぎり通れる超低くて狭い「穴」といったほうが正解なトンネルも凄いことが予想
される…。

自宅に戻ってネットをみたら、10:21に相武台前~座間駅間で人身事故が発生。
当初、相模大野~海老名間で運転見合わせ、その後、相武台前~海老名間で運転
見合わせとなり、90分後の11:42に運転再開したと。

今年2月には相武台前4号踏切手前で人身事故による踏切閉鎖…。
この時はママがスマホで調べたら人身事故だったので、すぐ回避行動を。
あの時は踏切手前で左折して「穴」に突っ込んでセーフだった…。
1月には座間1号踏切で信号機の異常かなにかで踏切が閉まったまま…。
今年に入って3回目の異常現象…。
定年も再雇用も終わり地域に根ざすようになったら、こういう現象に巻き込まれる…。





| | コメント (0)

2023/09/09

燕岳♪

★燕岳♪

昨日は台風13号の影響で雨…。
気温も低くエアコンなしで。
千葉県や茨城県、福島県は大雨による被害が相次いだ。
そんな台風13号、静岡県あたりで上陸すると思われたが、夕刻には東海道沖の海上で温帯低気圧に…。

今朝はどんより…。
昼頃から晴れ間が♪
午前中は気温が低かったが、その後は気温が上昇。




大好きな燕岳♪

この夏は燕岳の名がニュースで連呼された。
8月4日、2人パーティで燕岳から大天井岳に向かっていた横浜市の80歳男性が
100mほど滑落した。
長野県警のヘリで救助されたが、その後死亡が確認された。

8月7日、親子で登山していた川崎市の8歳男子が燕岳合戦小屋付近で頭痛、吐き気
などの体調不良を訴え行動不能となった。
同日夜に救助要請があり、翌朝、長野県警が出動し中房登山口まで同行下山して
男子児童を救助した。

9月8日、東京都日野市の女性(47)が燕岳の山小屋に宿泊中、胸や背中の痛み
などの体調不良により行動不能となった。
本人から救助要請があり、長野県警により救助され松本市内の病院に搬送された。
単独行で一ノ沢登山口から入山して山小屋に宿泊していた。

この一ヶ月間で8歳から80歳までの3人が警察に救助されたことになる。



昭和53年(1978年)。
社会人なりたての頃。
その頃のアルバムを開く。

その年の正月、尊敬する先輩が冬の北ア・赤岩岳で事故死。
夏に追悼山行した。
新宿駅アルプス広場に集合して、夜行急行「アルプス」に乗車、翌早朝に大糸線・
穂高駅下車。
中房温泉登山口から燕岳を目指した。
合戦小屋手前あたりで単独行していた50代くらいの元気のないおじさんに遭遇…。
この頃、高齢者の登山者ってあまりいなかった…。
50代くらいのおじさんが単独行していて、きつそうだと合戦小屋の関係者に伝えた。
50代でも心配してしまう、そんな時代だった…。

これらの写真、僕は20代前半の社会人なりたての頃。
燕岳、燕山荘。

Imgp61330



燕山荘からは槍ヶ岳が♪

Imgp61340_2 

 

くだもの&山~♪ 2011.09.04

上高地に行きたいと考えてたら…♪ 2007.07.16

アルプス広場…♪ 2020.12.03







| | コメント (0)

2023/09/02

江の島へ♪

★江の島へ♪

晴れ♪

暑い。

暑くて晴れの日は今日までとか…。
明日から1週間ほどは傘マークが並んでいる…。
真夏日、猛暑日続きの2ヶ月…、そろそろピークアウトか。

だったら、「夏」は今日までか…。
行くしかない…。

片瀬漁港手前の江ノ電駐車センターにとめた。
お目当ての店の前は傘の行列…。
そ、入店待ち行列の人たちは日傘をさしていたのだ。
日傘をささずにいられないほど暑い…。
先客15、6人ほど。
1時間と言われた。
僕たちも日傘を借りて行列に加わった。

Img_9404


なんと。
この行列の大勢の人、マスク着用はゼロ。
インバウンドの人はいないようで、日本人ばかりだが、やはり暑さのせいもあってか
マスクどころじゃない。
この辺りを歩いている人たちもマスクは少数派だ…。


人気の「江ノ島小屋」。

Img_9408_20230902173801



35分ほどで店内へ。
テラス席は冷房なしだが、海からの風と扇風機で涼しい。

Img_9413



境川と片瀬橋を。

Img_9411_20230902173901



ママは「まかない丼」の冷や汁。(夏限定)

Img_9416



1週間ほど前に江ノ島小屋の丼(どんぶり)を食べたいと…。
HPを見たら、ホロホロ丼やまかない丼のイラストが美味しそう♪
口の中はホロホロ丼の味が支配している。

僕は「ホロホロ丼」を。
出汁巻き玉子も。
美味しかった♪

Img_9418


店を出たら、行列はさらに長くなっていた…。

片瀬橋より先ほどのテラス席を眺める。

Img_9456

江ノ島小屋

江ノ島小屋(片瀬江ノ島)/食べログ
000000000000000000000000000000000000000i


江ノ島小屋♪ 2019.10.19

えのすい♪ 2019.06.29





片瀬橋から江の島を。

Img_9423_20230902174001



片瀬海岸東浜、海の家が営業していた。

Img_9424_20230902174001




Img_9428



江の島弁天橋を渡りきると江の島アイランドスパ別館2Fにあった最高の回転ずし屋
「まぐろ問屋 三浦三崎港」が閉店して数年…。
ところが、2Fの窓に「中華飯店吉祥楼 9/18開店」と…。
そか、あの開店寿司は復活しなかった…。
でも、中華もいいかも…。

青銅鳥居と参道「弁財天仲見世通り」。

Img_9434_20230902174501



暑いからか、いつもよりは少なめの人だが、それでも多い。
インバウンドの人たちも多いが、処理水放出の影響か中国語はあまり聞こえてこない。

Img_9437_20230902174501



カフェ「Giji」で冷たい飲み物をと思ったが、満席だった…。
残念…。

Img_9439



江島神社の赤い鳥居。
たこせんべいは相変わらず凄い行列…。

Img_9442_20230902174501



江島神社の赤い鳥居と瑞心門。

Img_9447



参道の食堂へ。
今日は飲み物とかき氷だけの営業だとか…。
みるくメロンのかき氷を。
生き返った。

Img_9445_20230902174501



参道を歩く人たち、ほとんどマスク姿はいなかった。
今まではインバウンドの人達はマスクなしで日本人はマスク着用という図式だったが。
この暑さとコロナ禍の終息気分がそうしているのか。
名実ともにマスクなしの社会が到来することを願いたい。
マスクなんてインフルエンザ流行期と花粉症の時期だけでいい…。


暑すぎるので上には行かないことにした…。
参道は人、人、人…。

Img_9449_20230902174601



いつもの。
元祖紀の国屋本店の女夫饅頭(めおとまんじゅう)を。

Img_9450_20230902174601



狐(きつね)のお面は秋仕様の紅葉…。

Img_9451_20230902174601



夏の残り香を。
入道雲…。

Img_9453_20230902174601




国道467号藤沢街道で帰路に。
行きに見た長後の安田果樹園はぶどうも梨も溢れていたが、この時間では…。
なので、高倉中学校隣の「岸田果樹園」に立ち寄った。
築350年の長屋門はいつ見ても堂々としている。

Img_9465



シャインマスカット、藤稔などが。
この夏は藤稔を食べてなかったので、藤稔を。

Img_9462



梨は「ゆたか」を買った。

Img_9461

岸田果樹園



この後、長後の安田果樹園の前を通ったら、まだ営業していてお客さんがたくさんいた。
綾瀬スマートIC付近から東名を見たら、上りは動いていなかった…。
交通情報では大和トンネルを先頭に〇〇kmとか言っているのかな…。

明日からは雨…。
今日が最後の夏となるのか…。




■関連記事

七里ヶ浜&鎌倉山へ♪ 2023.06.17
江の島へ♪ 2023.04.08
カレーを♪ 2023.01.28
鎌倉へ♪ 2023.01.08
稲村ヶ崎&鎌倉山へ♪ 2022.11.19
鎌倉へ♪ 2022.10.15
江の島へ♪ 2022.09.25
えのすいへ♪ 2022.07.17
鎌倉長谷寺へ♪ 2022.06.13
鎌倉山へ♪ 2022.05.28
GW直前の湘南…♪ 2022.04.23
江の島へ♪ 2022.02.25
鎌倉へ♪ 2022.02.12
七里ヶ浜♪ 2021.11.20
葉山へ♪ 2021.09.27
鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
久々の江の島♪ 2021.04.10
湘南の桜♪ 2021.03.27
湘南の梅♪ 2021.02.13
腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14
江ノ電♪ 2020.08.01
江の島♪ 2020.06.20
片瀬&長谷寺♪ 2020.02.09
鎌倉♪ 2020.02.01
今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03
江ノ島小屋♪ 2019.10.19
鎌倉…♪ 2019.09.28
長谷♪ 2019.09.07
えのすい♪ 2019.06.29
鎌倉♪ 2019.03.30
タンコロまつり♪ 2018.12.01
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉高校前1号踏切♪ 2018.10.28
江の島♪ 2018.10.27
佐島とか…♪ 2017.10.17
片瀬漁港からぶらり散歩♪ 2018.05.12
湘南♪ 2018.04.28
江の島へ♪ 2018.02.11
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20
今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.09
葉山♪ 2017.11.25
新旧江の島展望灯台♪ 2017.10.15  昔の旧江の島展望灯台の写真
江の島♪ 2017.09.30
旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
珊瑚礁本店♪ 2017.08.13
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉♪ 2017.03.18
江ノ電♪ 2017.02.11
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
江の島♪ 2016.09.03
鎌倉へ… 2016.06.11
腰越&江の島♪ 2016.04.23
北鎌倉♪ 2016.02.27
伊勢海老丼♪ 2015.11.22
江の島♪ 2015.10.10 
江の島散歩♪ 2015.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
休日♪ 【海街diary】 2015.06.13
桜&カレー♪ 2015.04.04
江の島♪ 2015.02.14
江の島♪ 2015.01.17
稲村ヶ崎♪ 2014.12.06
洲鼻通り~龍口寺♪ 2014.11.23
鎌倉♪ 2014.10.25
江の島♪ 2014.10.11
由比ヶ浜大通り♪ 2014.10.04
珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 2014.05.06
鎌倉♪ 2014.04.12
お魚亭♪ 2014.02.22 
江ノ電とか♪ 2014.01.25
葉山~買い物ドライブ…♪ 2014.01.11
江島神社に初詣♪ 2014.01.03 
ソレイユの丘♪ 2013.10.12
鎌倉♪ 2013.09.28
Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
生しらす♪ 2013.04.13
七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
春の江の島♪ 2013.02.23

鎌倉♪-2 2013.01.11
鎌倉♪-1 2013.01.11
江島神社に初詣♪ 2013.01.03
江ノ電…♪ 2012.11.17
ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
またまた江の島♪ 2012.04.30
生しらす♪ 2012.04.15
鎌倉長谷寺の梅♪ 2012.03.10
湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
江島神社に初詣♪ 2012.01.03
えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10
久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29
久しぶりの湘南-1♪ 2011.10.29
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
湘南へ♪ 2011.05.05          〃
鎌倉長谷寺の梅-2♪ 2011.01.30
鎌倉長谷寺の梅-1♪ 2011.01.29
富士山&江ノ電♪ 2011.01.16
腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20
80系に会いました♪ 2010.11.19
リバイバルカラー江ノ電♪ 2010.11.06
久々の湘南♪ 2010.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・海蔵寺♪-2 2010.03.13
鎌倉・海蔵寺♪-1 2010.03.13
鎌倉の大銀杏… 2010.03.10
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-2♪ 2010.02.06
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-1♪ 2010.02.06
秋の鎌倉♪ 2009.11.28
北鎌倉-2・葉祥明美術館・明月院♪ 2009.10.03
北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
江ノ電♪ 2009.09.05
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
江の島-2♪ 2009.05.24
江の島-1♪ 2009.05.23
鎌倉文学館~長谷寺-2♪ 2009.05.17
鎌倉文学館~長谷寺-1♪ 2009.05.17
GWの鎌倉♪ 2009.04.03
鎌倉-2♪ 2009.02.13
鎌倉-1♪ 2009.02.13
世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13
ランチ♪ 2008.09.27
えのべん♪ 2008.09.06
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
葉山・花の木公園のつつじ♪ 2008.04.19
鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
大失敗っ 2008.01.13
江島神社へ初詣♪ 2008.01.03
江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23
一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
さよなら江ノ電303+353号車  2007.10.01
三崎のまぐろ♪ 2007.09.22  (湘南というには無理があるけど…)
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
北鎌倉♪ 2007.05.12
葉山のつつじ♪ 2007.04.14
七里ガ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03
葉山♪ 2007.02.10
今年最後の湘南♪…多分 2006.12.03
江の島♪ 2006.09.09
あじさい♪ 2006.06.10     
梅はまだかな… 2006.02.17
今年初めての湘南 2006.01.15
鎌倉2 2005.11.06
江の島と江ノ島と江島 2005.10.29
鎌倉 2005.09.24

湘南の潮風~♪





| | コメント (0)

2023/09/01

江の島・鎌倉ナビ2023年秋♪

★江の島・鎌倉ナビ2023年秋♪

晴れ♪

暑い…。




江の島・鎌倉ナビ2023年秋♪

朝。
鎌倉宮。

2023_20230901155602



昼。
イルキャンティビーチェのテラス席から江の島、相模湾を。

2023_20230901155601



夕。
七里ヶ浜。
江ノ電、七里ヶ浜~稲村ヶ崎駅間をいく鎌倉行き300形。
鎌倉行きはこちらで海とお別れ。

2023_20230901155603


江の島・鎌倉ナビ/小田急・江ノ電






◆江の島・鎌倉ナビ、江ノ電まちナビ

夏のポスター♪ 2023.07.14

江の島・鎌倉ナビ2023年春♪ 2023.03.02

江の島・鎌倉ナビ2022年冬♪ 2022.12.02

江ノ電開業120周年♪ 2022.09.02

江の島・鎌倉ナビ2022年夏♪ 2022.06.03

江の島・鎌倉ナビ2022年春♪ 2022.05.11

江の島・鎌倉「絵はがきになる日常を。」…♪ 2021.10.01

江の島・鎌倉ナビ2021年♪ 2021.07.21

江の島・鎌倉ナビ2020年♪ 2020.11.27

江の島・鎌倉ナビ2020年早春号♪ 2020.02.17

江の島・鎌倉ナビ2019年冬号♪ 2019.11.29

江の島・鎌倉ナビ2019年秋号♪ 2019.09.28 

江の島・鎌倉ナビ2019年夏号♪ 2019.07.23

江の島・鎌倉ナビ2019年あじさい号 2019.06.10

江の島・鎌倉ナビ2019年春号♪ 2019.04.22

江の島・鎌倉ナビ2019年早春号♪ 2019.02.11

江の島・鎌倉ナビ2018年冬号♪ 2018.11.23

江の島・鎌倉ナビ2018年江ノフェス特別号♪ 2018.10.04

江の島・鎌倉ナビ2018年夏号♪ 2018.08.04

江の島・鎌倉ナビ2018年あじさい号♪ 2018.06.12

江の島・鎌倉ナビ2018年春号♪ 2018.04.24

江の島・鎌倉ナビ2018年早春号♪ 2018.02.05

江の島・鎌倉ナビ2017年冬号♪ 2017.12.06

江の島・鎌倉ナビ2017年11月号♪ 2017.10.30

江の島・鎌倉ナビ2017年10月号♪ 2017.10.02

江の島・鎌倉ナビ2017年9月号♪ 2017.09.05

江の島・鎌倉ナビ2017年8月号♪ 2017.08.02

江の島・鎌倉ナビ2017年7月号♪ 2017.07.05

江の島・鎌倉ナビ2017年6月号♪ 2017.05.31

江の島・鎌倉ナビ2017年5月号♪ 2017.05.12 

江の島・鎌倉ナビ2017年早春号♪ 2017.02.27

江の島・鎌倉ナビ2016年冬♪ 2016.12.19

江ノ電まちナビ2016年秋号♪ 2016.09.29

江ノ電まちナビ2016年夏号♪ 2016.08.02

江ノ電まちナビ あじさい号♪ 2016.06.06

5月♪ (江ノ電まちナビ2016年春号) 2016.05.01

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電まちナビ2015冬♪ 2015.12.14

江ノ電まちナビ2015秋号♪ 2015.09.28

江ノ電まちナビ2015年夏号♪ 2015.07.27
※同年6月あじさい号も含む

 


◆江ノ電で、会いにゆく。

江ノ電で、会いにゆく。 2020年春♪ 2020.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2019年冬♪ 2019.11.29

江ノ電で、会いにゆく。 2019年秋♪ 2019.09.06

江ノ電で、会いにゆく。 2019年夏♪ 2019.06.15 

江ノ電で、会いにゆく。 2019年春♪ 2019.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2018年冬♪ 2018.12.02 

江ノ電で、会いにゆく。 2018年秋♪ 2018.09.07

江ノ電で、会いにゆく。 2018年夏♪ 2018.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年冬♪ 2017.11.30

江ノ電で、会いにゆく。 2017年秋♪ 2017.09.08

江ノ電で、会いにゆく。 2017年夏♪ 2017.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年春♪ 2017.03.03

江ノ電で、会いにゆく。 2016年冬♪ 2016.12.02

江ノ電で、会いにゆく。 2016年 秋♪ 2016.09.09

火曜日… 2016.07.05

江ノ電で、会いにゆく。 2016.06.23

腰越&江の島♪ 2016.04.23

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電で、会いにゆく。 2015.12.09

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.09.11

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.07.05



  
◆江ノ電沿線ガイド・だより

江ノ電沿線だより2014冬♪ 2014.12.03

中秋の名月…♪ 2014.09.08

江ノ電沿線だより2014年夏♪ 2014.06.02

江ノ電沿線だより2014年春♪ 2014.03.07

江ノ電沿線だより2013年冬♪ 2013.12.06

江ノ電沿線だより2013年秋♪ 2013.09.10

江ノ電沿線だより2013年夏♪ 2013.06.05

江ノ電沿線ガイド♪ 2013.03.29

青春18きっぷ ポスター2012-13年冬♪ 2012.12.03

江ノ電沿線ガイド2012年秋♪ 2012.09.06

6月♪ 2012.06.01

3月その2~♪ 2012.03.02

ゆっくり寝坊♪ 2011.12.03

週末♪ 2011.09.02

季節の変わり目♪ 2011.06.02

江noDon♪ 2010.09.02

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.12.19

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.06.06

江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29

江ノ電沿線ガイド秋♪ 2008.09.04


 

| | コメント (0)

9月…♪

★9月…♪

晴れ♪

暑い。




9月…♪

ショッピングモールではハロウィン一色に…。
このくそ暑いのに、ハロウィンの装いは暑苦しい…。

とはいえ、まだまだ暑い日が続いているが、勢いは衰えている…。
ちょっと寂しい…。




関東大震災から100年…。

1923年(大正12年)9月1日、相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9と推定
される大地震…。
父の誕生日が大正12年8月中旬だったこともあり、その2週間後に起きた関東大震災
は身近な存在として感じていた。
といっても、父は高知の生まれなのだが。
父の誕生日をお祝いする時、必ずといってよいほど関東大震災の話がでてきた。
父が生きていたら、100歳…。
そんな思いも…。

ウチは西湘によく行くので、小田原市の市街地、根府川などでは関東大震災を語り継ぐ
プレートやモニュメント、慰霊碑などをよく見かける。
老舗のパン屋や天丼屋の店先に関東大震災の被害を伝えるプレートなどが見られる。
根府川駅の改札を入ったとこには慰霊碑があって、花が絶えない。
最近知ったのは震源地が小田原付近だったということで、被害が大きかったのだ。
根府川駅や根府川、米神を襲った山津波により全村が埋没したとのこと。
それらを語り継ぐことの重要性を再認識。




JR東海オリジナルカレンダー9月♪

御殿場線駿河小山~足柄駅間、第5相沢川橋梁を渡る313系。

2023095313



GW5月4日に道志みち、山中湖などをまわった際、道志みちのあまりの渋滞、混雑
ぶりに東名で帰ることにしたのだが。
足柄SAで休憩と買い物をしていたらとんでもないことに…。
相次ぐ事故渋滞で東名がマヒしたため、足柄SAのスマートICを出て足柄駅の方へ。
久々に再会した足柄駅は隈研吾設計による新駅舎にリニューアルされていた。
古い駅舎を撮影したかったのだが、ま、新しい駅舎も被写体としては良かった。
東名を回避したクルマで一般道もマヒ。
特に246は最悪の事態だった…。

道志みち…♪ 2023.05.04

JR東海オリジナルカレンダー/JR東海





ODAKYU VOICE9月号♪

特集。
『残暑を癒す 麗しかき氷』
町田の「糸」、祖師ヶ谷大蔵駅の「アトリエそら豆」、読売ランド前駅の「不思議なかき
氷」、多摩川学園前駅は「おやつと雑貨」、東林間駅は「一ノ瀬珈琲」、箱根板橋駅の
ちょっと有名な「小田原ひととせの雪」。

沿線まちあるき。
世田谷代田駅。
なんといっても「白髭のシュークリーム工房」、ふくもの堂、カフェカルディーノのテイクア
ウト専門店などなどすべてがお洒落。

沿線おいしい贈りもの。
向ヶ丘遊園駅のPATISSERIE3104の3104。
ピスタチオがふんだんに使われたスイーツ。

歳時。
秦野たばこ祭、開成町阿波おどりなど。


ODAKYU VOICE/小田急


202309_ov






| | コメント (0)

2023/08/31

CAR and DRIVER10月号♪

★CAR and DRIVER10月号♪

晴れ♪

暑い。




CAR and DRIVER10月号♪

特集。
誉れ高き血統。
すべての日本車にはヘリテージがある。
いまも続く栄光のストーリー。
日産スカイライン。
今回の復刻版カタログは2代目スカイライン。
3代目スカイライン「ハコスカ」は中学3年だった僕をも魅了した。
ディーラーに行ったら、ちゃんとしたパンフと「GT-R」のポスターを一式くれた。
日産ファンになったのだが、残念ながら日産車は買ったことがない…。
それでも、日産ディーラーの大人の対応には敬意を表する。

トヨタ・ランドクルーザー。
現役の日本車で最も長い歴史を刻んできた。
誕生70周年を超えた国産唯一のブランド。
1951年、警察予備隊(現、陸上自衛隊)への納入を狙い、トヨタ・ジープBJ型として
開発され、試作車を完成させた。
結果、警察予備隊の車両としてはトヨタ、日産は敗れ、ウィルス・ジープのノックダウン
生産車である三菱・ジープが採用された。
その後、BJジープは富士山6合目まで(標高2,700m)を走破し、偉業を達成した。
結果、国家警察のパトカーとして採用された。
1954年、BJジープは商標権の問題から改名を余儀なくされ、「ランドクルーザー」と
された。
ホンダN-BOX、トヨタ・プリウス、日産フェアレディZ、ホンダ・シビック・タイプRなどなど。

試乗記。
トヨタ・アルファード/ヴェルファイア、メルセデス・ベンツEクラス、アルファロメオ・トナー
レ、アルピーヌA110Rなど。

クルマの通知表。
トヨタ・プリウスPHEV。

名車復刻版カタログ。
1965年プリンス・スカイライン2000GT(S-54Ⅱ型)。(2代目)

当時、小学生だった僕。
プリンススカイライン、いすゞベレット、トヨタ・コロナなど日本のクルマが画期的に
かっこよくなってきた。
その後、3代目スカイライン(ハコスカ)など更に磨きこまれてきた時代。


CAR and DRIVER



表紙はTVR2500。

202310cd







| | コメント (0)

2023/08/28

ジ・アウトレット湘南平塚へ♪

★ジ・アウトレット湘南平塚へ♪

晴れ♪

暑かった。



我が家で西湘へ行く時、国道129号を利用するのだが、1年ほど前から不穏な
雰囲気…。
なんでも、イオン系のアウトレットモールができるとか…。
かなり広大なエリアで工事が行われ、国道の車線規制で渋滞を招くことも…。
そんなものがオープンしたら…、先が思いやられる…。

GW前の4月28日オープン。
そのGWの最中に129を通ったら、まあまあの道路状況…。
あれから4ヶ月…。
5、6回通ったが、アウトレット渋滞はないに等しい…。
じゃ、そろそろ行ってみようかと…。

その前に。
4月中旬、ジ・アウトレット湘南平塚の目の前、国道129号を挟んでオープンした
「EMILY TEA&.BREAD」。
オープン当初、国道の車線を塞いでしまう10台以上の駐車場待ち渋滞…。
車線を塞いだまま微動だにしない…。
かなり顰蹙(ひんしゅく)…。
ウチは反対車線だったが、驚愕の光景を見てしまった…。

最近は落ち着いてきたなと…。
立ち寄ってみた。

「EMILY TEA&.BREAD」へ。
駐車場は空きありですんなり。

Img_9356



美味しそうなパン♪

Img_9355



テイクアウトもした。

Img_9346_20230828175801




Img_9351_20230828175801



まわりは水田…。
いや、2、3年前まではここも水田だった…。
富士山が見える場所なのだが、今日はあいにく雲がかかり、大山しか見えない…。

Img_9345_20230828175801



これが食パンバーガー。
バーガー2枚のワンハンドレッドバーガーにしたいとこだが。
ちょっと食べにくそうなので、レタストマトを。

Img_9354

EMILY TEA&.BREAD 湘南平塚

EMILY TEA&.BREAD 湘南平塚店(平塚、倉見駅)/食べログ




数年前、この辺りから見た富士山。                 2016年1月撮影

Img_5477




この左側に厚木市の看板というか標識がある。
アウトレットは平塚市大神地区の広大な畑の中にある。
つまり、厚木市南部と平塚市北部の市境に近いところにアウトレットがつくられたのだ。

ジ・アウトレット湘南平塚。

Img_9358_20230828180001



駐車場から。
東海道新幹線も見える。
国道129号沿いには物流施設が次々と。
向こうは水田だったとこ。
こちらは畑だった…。

Img_9361



駐車場は3,300台分とか。
無料なので、何も考える必要なし…。
ちょっと分からないのは、この一角に「大神駐車場」というのが同時にできたのだが、
ネットで調べても手がかりなし…。
何なんだろう…。

いよいよ。
ジ・アウトレット湘南平塚。

Img_9401



アウトレットらしい雰囲気。

Img_9362



植物。
緑が豊かな店。

Img_9366



テナントは約150店とか…。

Img_9370_20230828180001




Img_9373



大好きな「adidas」へ。

Img_9379



秋物のアウターを。

Img_9376_20230828180101



スニーカーも♪

Img_9377_20230828180101



ママはナイキへ。

Img_9380_20230828180101



2Fにあるフードコート。
魅力ある店が並んでいた。

Img_9384



ニューバランスへも。

Img_9386_20230828180101




Img_9388_20230828180201



湘南ベルマーレ大神フットサルコートとクラブハウス。

Img_9389_20230828180201



ポンパドウル。

Img_9391



トヨタのU-BASE。
カローラがカッコよかった。

Img_9395_20230828180201



人工芝がきれい。

Img_9397



スタバでお茶♪

Img_9399_20230828180201



アイスラテとワッフルを。

Img_9400_20230828180201


ジ・アウトレット湘南平塚



このアウトレットモールと東海道新幹線には関連性がある。
東海道新幹線は神奈川県内では新横浜駅と小田原駅しかない。
駅間距離55kmとかなり離れていることでも知られている。

そこで、東海道新幹線に新駅をということで、相模線と新幹線が交差する倉見駅
に新駅を誘致しようとしている。
相模線との連絡、圏央道寒川北ICも至近距離にある。
交通の便の良さが最大の目玉でもあるが、相模川を挟んだ対岸の平塚市大神地区
と一体とするべく「ツインシティ橋」を架け、「ツインシティ」として広域的な発展を目指す。
その核ともいうべき施設が「ジ・アウトレット湘南平塚」なのだ。

東海道新幹線「新駅」を寒川町倉見へ/神奈川県東海道新幹線新駅設置促進期成同盟会

相模線で南下♪ 2020.08.20

倉見駅♪ 2021.08.23





関連記事

南町田グランベリーパークへ♪ 2023.06.24






| | コメント (0)

2023/08/26

24TVマラソン2023年♪

★24TVマラソン2023年♪

晴れ♪

ギラギラ暑い…。
でも、真夏のギラギラではない…。




24TVマラソン46「愛は地球を救う」♪

チャリティランナーは当日発表ということ…。
誰だろう…??

昨年は3年ぶりに公道での開催。
そして、単独のマラソンで走るのは5年ぶりだった…。
さて、今年は…。


24時間テレビ 愛は地球を救う/日テレ

24時間マラソン自転車追跡班/twitter

24TVマラソン♪




昨年に続き、246が花を添えた。
多摩川沿いで80kmを消化して、残り20kmを246などで稼ぐ。
昨年、今年のそんなルートが定着しそうな。





8月26日(土)

19:53 チャリティーランナーはヒロミ(58歳)と発表。
      スタート地点は生田スタジオではなさそう。


20:12 スタート。
      スタート地点は日野市クリーンセンター。
      スターターはアンコウズのアビコタツヤ。
      今年の走行距離は102.3km。
      多摩川上流へ。


20230816001



20:27 石田大橋渡る
20:32 石田大橋東側の階段降り、多摩川左岸を西進
20:46 日野橋手前、立川公園南側にて休憩
20:52 日野橋くぐる
20:55 モノレール下通過
20:57 残堀遊歩橋渡る
21:03 中央本線くぐる
21:20 福島第五児童遊園休憩
21:39 八高線くぐる
22:04 拝島自然公園休憩
22:14 拝島自然公園折り返し、拝島橋くぐり八高線方面へ
23:00 中央本線下くぐる
23:06 モノレール下付近で休憩
23:18 残堀遊歩橋渡る
23:27 根川貝殻坂橋通過
23:33 サイクリングロード入る
23:35 中央道下くぐる
23:42 鴻池前通過
23:59 三屋交差点付近通過

00:01 府中市四谷高架下くぐる
00:07 八中角交差点付近通過
00:10 京王線下くぐる
00:17 関戸橋通過
00:24 南通り入口交差点付近通過
00:33 是政6丁目休憩(雨)
00:41 休憩終了
00:48 南武線高架下くぐる
00:53 府中街道是政橋渡る
01:00 稲城市大丸
01:08 府中市小柳町6丁目休憩…稲城市の中に飛び地のように存在する
01:38 稲城多摩川原交差点右折(鶴川街道)
01:40 矢野口駅下
01:42 ローソン前で休憩
01:50 休憩終了、生田方面へ
02:00 稲田堤駅右折、生田方面へ
02:16 生田スタジオ休憩
05:35 大休憩終了
05:48 稲田堤駅左折
05:55 松屋駐車場にて休憩
06:18 稲城市大丸
06:32 星野珈琲前通過
06:36 新大丸交差点通過
07:01 連光寺坂上交差点直進
07:09 向ノ岡交差点直進
07:14 鎌倉街道南下
07:20 びっくりドンキー駐車場休憩
07:29 休憩終了、町田方面へ
07:47 愛宕交番前交差点直進
07:50 カメラのキタムラにて休憩
08:00 休憩終了
08:09 多摩センター駅入口交差点直進
08:17 多摩ニュータウン通り西進
08:23 松が谷トンネル通過
08:26 八王子市入る
08:31 コスモ石油休憩
08:38 休憩終了
08:42 ブックオフの交差点右折(大栗川橋南交差点)
08:45 レッドバロン交差点右折(大栗川橋北交差点)
      野猿街道東進
08:47 ラーメン二郎前通過
08:54 中央大学南交差点直進
09:01 堰場交差点直進
09:04 松屋駐車場休憩
09:13 休憩終了
09:26 殿田橋交差点直進
09:36 日野市
09:40 一の宮交差点右折、川崎街道へ
09:42 クリエイトにて休憩
09:49 休憩終了
09:54 聖蹟桜ヶ丘駅前通過
10:02 新大栗橋交差点直進
10:23 連光寺坂上交差点直進
10:47 醫王寺(医王寺)大休憩
11:49 大休憩終了
11:52 新大丸交差点直進
12:01 マック川崎街道稲城店前通過
12:10 東長沼交差点直進
12:18 矢野口駅入口交差点直進
12:21 矢野口交差点ローソン前休憩
12:31 休憩終了
12:37 多摩川原橋交差点左折、多摩川左岸西進
12:43 河川敷沿いの道、多摩川左岸を東進
12:59 多摩川堤公園にて休憩
13:04 多摩川左岸東進
13:15 多摩川市民広場休憩
13:23 休憩終了、多摩川左岸東進  
      走行距離70kmを超えた
13:47 世田谷通り多摩水道橋くぐる 
13:51 小田急線高架下くぐり、多摩川左岸を東進
14:21 東名くぐる
14:27 駒沢大玉川キャンパス前通過
14:41 二子玉川緑地運動場駐車場脇で休憩
14:43 休憩終了
14:47 コヤマドライビングスクール二子玉川先で左折、多摩堤通り東進
14:57 246高架下左折、側道入る
15:07 瀬田交差点直進、246を渋谷方面へ
15:14 用賀一丁目交差点直進
15:19 ロイホ桜新町店休憩
15:25 休憩終了
15:51 上馬交差点右折、環七へ
16:06 野沢交差点直進
16:13 駒沢陸橋交差点左折、駒沢通りへ
16:14 日産駒沢店休憩
16:27 休憩終了
      環七内回りへ
16:36 柿ノ木坂陸橋交差点左折、目黒通りへ
16:50 目黒郵便局前交差点直進
16:54 揚げまんじゅう御門屋本店にて休憩
17:00 休憩終了
17:10 大鳥神社交差点右折、山手通りへ
17:19 かむろ坂下交差点直進
17:25 大崎郵便局前交差点直進
17:28 西五反田1丁目交差点左折、第二京浜(国道1号)へ
17:33 山手線五反田駅下通過
17:43 高輪台駅前通過
17:49 明治学院前交差点直進
17:55 清正公前交差点直進
18:02 白金一丁目交差点右折、国道1号を北東へ
18:06 魚籃坂下交差点直進
18:13 日産三田高輪店にて休憩
18:42 休憩終了、国道1号へ
18:43 ラーメン二郎三田本店前通過
18:53 赤羽橋南交差点右折
18:59 芝園交差点左折、日比谷通りへ
19:01 芝公園グランド前交差点にて小休止
19:07 増上寺付近にて小休止を繰り返しながら前進
19:14 御成門交差点直進
19:21 新橋四丁目交差点直進
19:32 内幸町交差点直進
19:39 日比谷交差点直進(引き続き日比谷通りだが、ここから国道1号)
19:48 和田倉門交差点直進
19:53 大手町交差点直進(国道1号ここまで)
19:58 首都高高架下くぐる(神田橋)、小休憩
20:00 小休憩終了
20:09 小川町交差点右折、靖国通りへ
20:12 淡路町交差点にて信号待ち
20:23 岩本町駅前通過
20:34 浅草橋交差点直進
20:40 両国橋渡る
20:41 両国二丁目交差点左折
 
20:46 両国国技館ゴール
      102.3km完走
      お疲れ様
      おめでとう♪





24時間テレビのフィナーレを飾るのは加山雄三、谷村新司による「サライ」熱唱。
2022年、加山雄三が85歳という高齢を理由に、コンサート活動から引退する
ことを表明。
楽曲完成から30周年を迎えたこの年の『24時間テレビ45』が加山最後の24時間テレ
ビでのサライ歌唱となった。
今年は加山雄三が外れ谷村新司にその大役が任されるのだが…。
今年3月、谷村新司は急性腸炎のため入院。
6月よりアリスの全国ツアーを控えていたが、ドクターストップにより休止。
年内いっぱいは治療に専念するとのこと…。
加山雄三が見守る中、出演者らにより歌われた。
時代は変わった…、そんな思いが…。





| | コメント (0)

2023/08/23

冷蔵庫が…

★冷蔵庫が…

午前中は降ったりやんだり…。
午後は晴れ♪

暑い。



甲子園。
神奈川の慶応が107年ぶり2度目の優勝♪
日吉は沸いてるだろうな。
エンジョイ・ベースボール♪
おめでとう♪



冷蔵庫が…。
冷凍庫から取り出したアイスクリームがちょっと柔らかい感じ…。
そんなことを発端に冷蔵庫が壊れたことを…。
このブログを読み返してみたら、2007年6月に冷蔵庫が壊れて買い替えていた。
てことは、16年間使ったことになる…。
ま、満足かな…♪

で、冷凍庫はダメだが、冷蔵庫は機能していて、少しほっとした。
家電量販店の店員さんに聞いたら、惰性で冷えてるとのこと…。
それでも、1ℓのペットボトルを入れたら、ちゃんと冷えたので驚き。

早速、新しい冷蔵庫を買ったが、届くのは最短で金曜日。
但し、ウチの都合がつかなくて土曜日に。

冷蔵庫が壊れた… 2007.06.13





| | コメント (0)

2023/08/22

相武台下駅でマイナポイント交換♪

★相武台下駅でマイナポイント交換♪

早朝は大雨…。
起床したら、晴れ♪

暑い。


マイナポイント。
Suicaでもらった。
20,000円分のうち5,000円分のマイナポイントは現金チャージに応じて
Suicaチャージを受取る。
今月もいくらか発生したのでJR東日本の自動券売機に。
今まで町田駅と海老名駅で受け取った。

で、今月はと…。
そうだ、相武台下駅にも「Suicaマーク」がついた自動券売機がある。

てことで、相武台下駅へ。
シンボルの銀杏の木。

Img_9343_20230822143501



相武台下駅。

Img_9341



この自動券売機で「Suicaチャージ」を受取った。

Img_9340



相武台下駅の西側へ。
水田の稲穂はかなり実っていた。

Img_9330_20230822143401



下り橋本行き、E131系500番台。

Img_9333



Img_9336_20230822143501



後追い。

Img_9339


相武台下駅 wikipedia

相模線 wikipedia

205系500番台 wikipedia

E131系 wikipedia

GO!GO!相模線/相模線複線化等促進期成同盟会

000000000000000000000000000000000_2





■相模線関連記事

熊澤酒造&梶原景時館址♪ 2022.08.22

座間ひまわりまつり♪ 2022.08.11

相模線入谷駅♪ 2022.06.02

相模線&桜♪ 2022.03.28

相模線、八王子行きが3月廃止… 2022.01.31

相模線♪ 2021.12.16

座間入谷を♪ 2021.10.03

台風一過…♪ 2021.10.02

倉見駅♪ 2021.08.23

相模線入谷駅へ♪ 2021.08.20

相模線に新型車両「E131系」投入…♪ 2021.06.17

熊澤酒造&大岡越前守♪ 2021.04.03

桜~♪ 2021.03.31

相模線「西寒川支線」跡地へ♪ 2021.02.07

座間入谷のX'masツリー♪  2020.12.26

熊澤酒造でお酒を♪ 2020.11.15

相模線で南下♪ 2020.08.20

熊澤酒造へ♪ 2020.08.08

相模線入谷駅♪ 2020.04.25

座間7号踏切…♪ 2019.10.26

相武台下駅♪ 2019.08.06

入谷駅前の田植え♪ 2019.05.29

またまた、相模線♪ 2019.04.06

相模線&小田急線♪ 2019.04.03

相模線♪ 2019.03.27

相武台下駅♪ 2019.01.23

座間入谷のX’masツリー♪ 2018.12.25

相模線&常福寺♪ 2018.11.21

天照皇大神宮♪ 2018.11.07

相模線入谷駅♪ 2018.08.20

小田急線&相模線♪ 2018.06.01

またまた相模線♪ 2018.05.10

相模線♪ 2018.05.09

相模線&桜♪ 2018.03.31

休日♪ 2017.07.09

相模線♪ 2017.01.07

入谷駅&クルマ♪ 2016.09.09

座間のひまわり♪ 2016.08.13

相模線つづき…♪ 2016.08.06

相武台下駅♪ 2016.08.04

相模線…♪ 2015.03.08

プチ旅行…♪ 2013.06.04

相模線…冬…♪ 2013.01.09

電車三昧♪ 2012.10.05

木曜日… 2012.10.04

相模線、夏~♪ 2012.08.05

相模線入谷駅♪ 2012.05.12

相模線♪ 2011.11.13

相模線に乗った♪ 2011.11.09

海老名かかしまつり♪ 2011.09.17

JR相模線入谷駅&讃岐うどん飯野山♪ 2011.08.07

真夏~♪ 2011.07.10

寒川神社に初詣♪ 2010.01.03

相模線&座間のひまわり♪ 2009.08.15

原当麻 2009.03.14

寒川神社に初詣♪ 2009.01.03

JR相模線散策♪ 2008.02.17

相模線 2006.01.28

相模線♪





| | コメント (0)

«最古の不二家店舗、86年の歴史に幕…♪