Happy Birthday♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★OUT RED SALE ♪
長男の誕生日のプレゼント、グランベリーモールでした。
周辺道路が渋滞してると思ったら、セール最終日。
さすがに安いっ !! 一体、いくつ買うんだって感じ !!
それにしても、今の若者のファッション、なんなんだろね。 理解を超えてます。
暖かいのとセールで、春の雰囲気♪
…そして、ここはワンちゃんが多いっ !!
GAPの周辺は特に多かった。
中には、横断歩道の真ん中で座り込んで、歩くのをイヤイヤする光景も。(笑)
そして、バースディケーキは”QUEEN ALICE”でゲット♪
かなり高いっ !!
ま、食べるのが楽しみですが♪
LINK:GRANDBERRY MALL
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★相模線
今日は風もなく穏やかだったので、相模川とか相模線を巡ってきました。
今日の相模川は、もちろん水量は少なく、穏やかな表情でした。
高田橋のたもとの河原は車もまばらで、シーズンオフそのもの…、拍子抜けする程。
河原の枯れ草についてた種でしょうか、スラックスに付いてしまって、チクチクしまし
たが、こんな体験、子供の時以来。
そして、相模線…。
橋本・茅ヶ崎間33.3kmの首都圏には珍しいローカル色豊かなJR線です。
下溝駅辺りから原当麻駅、相武台下駅、入谷駅へと追いかけてみました。
こちらに来る前は、ユーミンの”天気雨”の歌詞の中で相模線に揺られて茅ヶ崎
まで…の印象だけだったのですが。
確かに、八王子のユーミンが湘南に出てくる最短のルートといえば、これしかない。
昭和も終わろうとしていた頃、初めて目にした時、まだディーゼルで少し黒煙が臭う、
そして首都圏とは思えないようなローカルな車両、そしてローカルな駅。
少し好きになった記憶があります。
確か、国鉄最後の電化決定、JR最初の電化路線。
単線のままなので、交換の待ち合わせ等、時間はかかります。
そして、待ち合わせ時間が長くなりがちなので、車内保温のためにドアーは半手動。
205系500番台 原当麻駅 相武台下駅
相武台下駅はぎりぎり相模原市。
開業当時は”座間新戸駅”ってことは、当時は座間村(多分…)だったのか…。
そんな”座間新戸駅”、その後、戦前に”陸士前駅”に。
しかし、戦況によって駅名を伏せられ、1940年に”相武台下駅”に変更された。
同じ頃、小田急線の現・相武台前駅も”士官学校前駅”の駅名を伏せる意味で
今の名前に変更された。
入谷駅のSuica 入谷駅ホーム 入谷駅を出る茅ヶ崎行き
入谷駅は無人駅ですが、Suicaは必須 !!
野ざらし状態のホームにSuica…、なかなか絵になる光景。
駅の周りは一面、田畑…。
長男が通っていた座間高校が近くにあります。
LINK:Go Go!! 相模線
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
★神奈川...冬の観光...
新宿駅で神奈川の観光小冊子をもらってきた。
”冬の神奈川”ってことで、温泉や梅林の記事でした。
表紙は曽我の梅林から見た富士山。
そして黛まどかさん...。
HPにはこの小冊子の電子パンフなるものが掲載されていて、なかなか
よく出来てるって感じました。
・LINK:神奈川県観光協会
2月になったら曽我の梅林に出かけてみるかな。
あまり教えたくないんだけど、御殿場線の下曽我駅近くの中河原地区の瑞雲寺
がいいです。
境内の梅も綺麗だし、この時期だけ出店してくる小田原の和菓子屋”菜の花”の
”月のうさぎ”とかはお抹茶でいただくことが出来るんです。
他にも美味しいお店がけっこう出てて、とても気に入っています。
地元の人以外にはあまり知られていないらしく、人も少ないのでお勧めです。
それと、松田山の河津桜(関西では熱海桜って言います)も2月には咲き誇る
のでこれまたお勧めです。
2月初旬~3月初旬までの期間中は、夜9時までライトアップされています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★雪ですっ!!
朝から雪です。 寒いし...。(涙) この寒い中、灯油が切れそう...。(涙)
とりあえず、ドノーマルタイヤで、買出ししないと...。
そして、毎年の事ながら、センター試験やら、受験シーズン。 雪に負けないで
頑張って欲しいものです。 受験のシーズン変えられないんでしょうかね。
あと、クークさんの雪の稲村ガ崎、必見です。一人で見るのは勿体ないので、皆さん
にもおすそわけです。
LINK:クークさんのblog
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★大和成和病院
母が急に心臓とか血管に異常が出てきて、今日は僕も初めて付き添ってきました。
とりあえずは、さらに様子見になったんで、一安心ではあるんですが。
ウチのエリアに全国的にとんでもなく有名な心臓外科の病院があるなんて、知りませ
んでした。 特に、Dr.南淵は、”ブラックジャックによろしく”のモデルだそうです。
病院自体も評判がよくて、ものすごい数の患者さんが来院してました。
このエリアには脳内革命のDr.春山の田園都市厚生病院や、北里病院等々、有名
ドコがたくさんあるけど、やっぱり元気が一番。 いい病院は重症の方を優先させ
てあげたらと思います。
LINK:大和成和病院
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★今年初めての湘南
今年初めての湘南に行ってきました♪
天気予報は”晴れ”だったのに、パーフェクトな”曇り”。
でも、暗く曇ってるのに箱根方面の山や、大島は結構ハッキリ見えて、
おかしな天気…。
R134はかなりの渋滞で、ファミレスやファーストフード店も凄い行列。
結局、ランチはパーキング出来たモスの”80℃”でした。
モスといっても、好きな”きんぴらバーガー”とかないし、オジサンには食欲
わかないメニューだけど、とんでもなく凄い行列に並びましたっ。
バーガーメニューとご飯メニューがあるんだけど、どっちでもいいって…。
で、R134、新江ノ島水族館のトコから1車線だったのが、やっと2車線化
された。
少し感激♪
でも、相変わらず、腰越漁港のとこで、1車線になってしまうけどね。
水族館の隣のイタリアン”iL CHIANTI BEACHE”、なかなか雰囲気がいいです♪
・LINK:iL CHIANTI BEACHE
そして、タグふれの”クーク”さんのBlogで毎日見ている稲村ガ崎まで行ってみた。
とんでもなく曇ってるけど、携帯で写真撮ってみました。
昔から湘南といえば、レストラン”メイン”♪
今は、SunDishというレストランに変わってしまい、色とか外観も全然変わって
しまって...。
少し寂しいです。
隣接して稲村ガ崎温泉が出来てました。
但し、18歳未満は入場出来ないですから子連れは無理ですね...。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
★BE-PAL
今日は出勤だった。(正確には昨日)
数日前の新聞で、BE-PAL創刊から25年って出てたもんで、数年ぶりに買ってみた。
創刊当時から、かなり長い期間愛読してたんだけど、outdoorにはまってる頃なんか、
次の発売が待ち遠しかったのに…。
最近はご無沙汰…。
今月号は表紙にも惹かれたし。
やっぱり、電車やホームやレールが写ってると、つい手が出る。
いつの間にか、ネットの方も充実してる。
それに、村上康成さんの描く野鳥や、川魚のイラストは、キティよりも可愛いぞ~♪
LINK:BE-PAL
LINK:おとなのたまり場(R50指定)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★やっと初詣
…やっと初詣に行ってきました。 3日なら混み具合が違うし…。
初詣によく行くトコといえば…、鎌倉・鶴岡八幡宮、江島神社、横浜・伊勢山皇大神宮
、寒川神社、座間・鈴鹿明神。
会社からは日枝神社、明治神宮、靖国神社かな。
そういえば、横浜の実家のトコにある師岡・熊野神社は、昔はお参りに行くような
トコじゃなかったのに、最近はサッカーの神様(?)として人気があるそうで…。
”カラス”つながりらしいですけど。
で、ここんとこ超近場ですませてたので、今年は寒川神社にしました。
数年振りの寒川は、道路は渋滞するし、人出もかなりなもん。
昔よりもポピュラーになったというか、人が押し寄せるようになったみたい。
中途半端な立派な道路が途中にあるため、余計に渋滞が…。
僕は迂回したけど。
そして、なんと、比較的近場の無料駐車場にすんなり入れました。
かなり空きがあったのは、隣の”有料駐車場”の看板が幸いしたのでしょうか。
それと、昔は大きな鳥居が立ってる参道に車がひしめいていたのに、今はバス
以外は通行止めになっていて、自由に歩けるとこが良かったです。
ココには、横浜に住んでた遠い昔からよく来ていた。
”なんか田舎っぽくていいね”なんて言いながら…。
会社の同僚とかに聞くと、東京や横浜からも、けっこう来てる。
商売繁盛、八方除けのご利益と、湘南が近いのも理由なのかな。
そして、露店のカリスマシェフ(?)や、ステーキの店とか面白かった。
お参りの後、名物の”八福餅”を買って帰りました。
お伊勢さんの”赤福”とそっくりな美味しいあんころ餅♪
帰り道、東名の上を横切った時、上りは渋滞というより、止まってた…。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント