5月も終わり
★5月も終わり
僕の月(?)5月も、あと1日で終わり。
生まれ月って、だいたい順調なはずなんだけど、今月は大したことなかった。
ま、可もなく不可もなくか…。
来月、6月と言えば、
梅雨とかあじさいかな。
長谷寺のあじさい、それも山あじさいが見たいです♪
今年は、いつ頃咲くのかな。
この前の土日に一部咲きかけたの見たし、全然咲く気配のないのも見たし…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★5月も終わり
僕の月(?)5月も、あと1日で終わり。
生まれ月って、だいたい順調なはずなんだけど、今月は大したことなかった。
ま、可もなく不可もなくか…。
来月、6月と言えば、
梅雨とかあじさいかな。
長谷寺のあじさい、それも山あじさいが見たいです♪
今年は、いつ頃咲くのかな。
この前の土日に一部咲きかけたの見たし、全然咲く気配のないのも見たし…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★ショッピングモール
今日は朝からシトシトと雨、雨…。
買い物のような、ドライブのような、湘南のショッピングモール、”湘南モールフィル”
に行ってみました。
土曜なんで、駐車場渋滞かなって覚悟していたけど、お昼過ぎにもかかわらず、
なんの渋滞もなくすんなりと入れました。
ここは、昔はどこかの工場だった記憶が。
近くには湘南海岸に出る、いつもの道路があるのだが、オープン当初から来たい
と思いつつ、未だにかすりもしなかったとこ。
とりあえず、店を見て回ったが、当地ではお馴染みのショップがほとんど。
大型店は、食品スーパーのsanwa、家電のノジマ、婦人服のパシオス。
なんか、パシオスなんて、田舎の婦人服って感じなのに、なぜかココはやけに
広くて品揃えもチョットいいかなって思えました。
sanwaもどの店よりも広くて綺麗だったかも。
コーヒはTULLY'S COFFEEだったので、ほっとしました。
ここは、必ず喫煙のエリアがあるので…。
そして、そこからは東海道本線が目の前を走り、最高のシチュエーション♪
帰りには、道路が延々と駐車場渋滞してたけど、かなりスムーズだったよう。
ま、この辺りは3,000台規模だったら、そこそこ収容能力ありなんだよな。
そういえば、鴨居(新横浜の近くと言った方が分かり易いかな)に出来る
ララポートは国内最大規模のショッピングセンターなんだけど、駐車場は
4,000台しかないらしい。
来春は、あの周辺は最悪の渋滞になるだろな。
ズーラシアの時も、かなりひどかったし。
オープンしても、半年は近づかない方が賢明か。
LINK:FILL湘南モールフィル
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★厚木さつきまつり&小江戸あつぎまつり
今日は厚木でまつりがあるというので散歩気分でぶらっと行ってきました。
この辺りは、さつきに因んだイベントが見られるが、このまつりの趣旨は
厚木市の市の花である”さつき”を市民に広く紹介することにあるとのこと。
相模川を挟んで隣の海老名市の市の花も”さつき”である。
小江戸まつりは、2回目だそうだが、江戸時代の賑わいを再現する試みだとか。
どちらかというと、路地裏の細い通りで展開していて、子供が喜びそうなイベント。
夏になると厚木の鮎まつりも盛大に行われるが、まだ見に行ったことがない。
花火は遠目に見たことはあるんだけど、とにかくとんでもない人出のようだし。
昔から相模川の鮎は珍重されてきたようであり、こちらに転居してきた当時は、
お土産物というと、鮎にちなんだものが目についた。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
★休日だ~っ♪
今日は朝からず~っと雨。
それも、そこそこ勢いがあって、付き合ってられない感じ。
午前中からショッピングセンターでコンタクトや、母の日のプレゼントの買い物
や、届けに行ったり、バタバタしてました。
どうせ、妹からカーネーションが届いてるだろうから、ウチはミニひまわりに。
副賞が高かったので、メインの花はケチったかも。
で、ランチは、リンガーハットの長崎ちゃんぽん。
昔は好きじゃなかったけど、昨年、同僚と食べたら、案外いけるので、びっくり!!
で、近所にもあるので、たまに食べてます。
松井は骨折、今夜のサッカーは低調、タグふれのBBSは延々メンテ中だし、この分
だと月内は無理だったりして。
そして、今は毎月10日発売のCAR and DRIVERと、にっぽん列島・鉄道紀行
「飯田線」を読んで、満足&リラックス♪
飯田線は、何回か乗ったけど、ホントに山の中のローカルムード最高の路線です。
一番好きなトコは、駒ヶ根辺りかな。
中央アルプス・駒ケ岳とかが、目の前に迫ってくる光景は言葉では言い尽くせない。
でも、全線走破したことはないです。
中央本線の辰野から南下する時は、伊那とか駒ヶ根とか飯田辺りまで。
太平洋側の豊橋から北上する時は、天竜峡とか飯田辺りまで。
全線を一気に走破しようとすると5、6時間はかかるらしいし。
...もうすぐ”さんまのから騒ぎ”楽しみです♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
★奈良のアルバム
GWだというのに用事があって奈良方面に行ってきました。
行きは、夜に出発して夜中に走行したので渋滞とかはなくて、到着が早過ぎる
ので、途中は一般国道を走った程でした。
横浜・町田インター ⇒ <東名高速> ⇒ 豊田JC ⇒ <伊勢湾岸自動車道> ⇒
みえ川越インター ⇒ <R23> ⇒ <R1> ⇒ 亀山インター ⇒ 名阪国道<R25>
⇒ 福住インター ⇒ <すごい山道をくねくね> ⇒ <R24> ⇒ 奈良
R25・名阪国道沿いにあった道の駅・いが
夜中はコンビニだけ開いてました
用事の合間に、奈良の散策とかしてみました。
GW中と、初夏の最高のお天気ということもあって、かなりの混雑ぶり。
1日目は奈良公園とかに行くつもりでクルマを走らせたのですが、道路は渋滞
、渋滞で、途中でUターンして、クルマをやめて近鉄で行きました。
近鉄奈良駅は、ホントに久し振りでしたが、地下ホームとか変わってなくて、
懐かしい感じがしました。
ただ、近鉄の電車と言えば、あずき色一色の電車のはずだったのに、白地に
あずき色のツートンに変わっていて、最初は戸惑いました。
ま、近鉄のあずき色の電車と、阪急の同じ色の電車の区別が分からなかった僕
としては、よかったのですが…。
で、相変わらず、道路はクルマの洪水で、駐車場も満車。
そして、まずは東大寺の大仏へと向かったのですが、すごい人と暑さで、急遽
やめました。
東大寺には、いつも必ず来てるし、また訪れればいいということで。
超近場の奈良公園、興福寺、猿沢の池、ならまち、もちいど通り、三条通り等
で奈良を満喫しました。
ただ、不思議なことに奈良公園の鹿が1頭もいないんです。
エリア一帯に1,200頭もいて、この公園に来るたびに鹿せんべいをせがまれた、
あの鹿たちはどこに?
結局、公園には全然いませんでした。
最後の八角堂(南円堂)の近くで4頭だけ目にしました。
でも、なぜか元気がなく4頭とも座っていました。
帰宅してから、気になったのでネットで調べたのですが、このことは、どこにも
出ていませんでした。 知ってる方がいらしたら、教えてください。
2日目は、早朝をねらって、クルマで西ノ京の薬師寺と唐招提寺に出かけて
みました。
早朝は、かなり空いてましたが、昼頃には周辺道路もお寺もクルマと人、人、
人で、かなりGWって感じでした。
薬師寺の境内には近鉄線が通っていて、なんか北鎌倉の周辺みたい。
そう、ココは、関西の”鎌倉”ってとこなんですかね。
いや、歴史的に言えば、鎌倉こそ、関東の奈良・京都なんでしょうね。
奈良は、鎌倉と違って、とにかく広いし、”やまと”って感じののどかな雰囲気
がいいとこです♪
唐招提寺の金堂は、現在、解体修理中で、全く見ることが出来ない状況です。
あと3年間は見ることが出来ませんので、念のため。
あ、薬師寺の講話は、”必聴”ですよ。
昔、高田管主の講話は、すごかったですよね。
彼は、お寺の管主じゃなければ、相当のビジネスマンだったんだなと、
今更ながらに思います。
そして、ここを午後1時に出発して、同じルートで帰路につきました。
途中、渋滞にもあわずと思っていたら、神奈川県に入った途端に大井松田の
先から横浜・町田インターまでの30kmの渋滞。
でも、なんとか流れていたので厚木インターで降りて、8時には帰宅でした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
★5月♪
5月だ~♪
僕の月だ♪
さつき、皐月、菖蒲月(あやめづき)、May、五月晴れ、五月雨(さみだれ)…♪
メーデー、憲法記念日、端午の節句、こどもの日、母の日…。
牡牛座、双子座…。
もちろん、5月の最大のイベントは、GW♪
会社に行くのも、あと1日。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント