« GWの週末♪ | トップページ | バトン »

2006/05/06

奈良のアルバム

奈良アルバム

 

GWだというのに用事があって奈良方面に行ってきました。
行きは、夜に出発して夜中に走行したので渋滞とかはなくて、到着が早過ぎる
ので、途中は一般国道を走った程でした。 

横浜・町田インター ⇒ <東名高速> ⇒ 豊田JC  ⇒ <伊勢湾岸自動車道>  ⇒
みえ川越インター ⇒ <R23> ⇒ <R1> ⇒ 亀山インター ⇒ 名阪国道<R25>
⇒ 福住インター ⇒ <すごい山道をくねくね> ⇒ <R24> ⇒ 奈良

Imgp0153

R25・名阪国道沿いにあった道の駅・いが

夜中はコンビニだけ開いてました

 

 

  
   
用事の合間に、奈良の散策とかしてみました。 
GW中と、初夏の最高のお天気ということもあって、かなりの混雑ぶり。 
1日目は奈良公園とかに行くつもりでクルマを走らせたのですが、道路は渋滞
、渋滞で、途中でUターンして、クルマをやめて近鉄で行きました。

近鉄奈良駅は、ホントに久し振りでしたが、地下ホームとか変わってなくて、
懐かしい感じがしました。  
ただ、近鉄の電車と言えば、あずき色一色の電車のはずだったのに、白地に
あずき色のツートンに変わっていて、最初は戸惑いました。 
ま、近鉄のあずき色の電車と、阪急の同じ色の電車の区別が分からなかった僕
としては、よかったのですが…。 

で、相変わらず、道路はクルマの洪水で、駐車場も満車。 
そして、まずは東大寺の大仏へと向かったのですが、すごい人と暑さで、急遽
やめました。 
東大寺には、いつも必ず来てるし、また訪れればいいということで。

超近場の奈良公園、興福寺、猿沢の池、ならまち、もちいど通り、三条通り等
で奈良を満喫しました。  
ただ、不思議なことに奈良公園の鹿が1頭もいないんです。
エリア一帯に1,200頭もいて、この公園に来るたびに鹿せんべいをせがまれた、
あの鹿たちはどこに?  

結局、公園には全然いませんでした。 
最後の八角堂(南円堂)の近くで4頭だけ目にしました。 
でも、なぜか元気がなく4頭とも座っていました。
帰宅してから、気になったのでネットで調べたのですが、このことは、どこにも
出ていませんでした。  知ってる方がいらしたら、教えてください。

Imgp0166 Imgp0168 Imgp0169 Imgp0177 Imgp0173 Imgp0182 Imgp0194 Imgp0195 Imgp0198 Imgp0026 Imgp0162 Imgp0163

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









00000000000000000000000000000000000




2日目は、早朝をねらって、クルマで西ノ京の薬師寺と唐招提寺に出かけて
みました。  
早朝は、かなり空いてましたが、昼頃には周辺道路もお寺もクルマと人、人、
人で、かなりGWって感じでした。

薬師寺の境内には近鉄線が通っていて、なんか北鎌倉の周辺みたい。
そう、ココは、関西の”鎌倉”ってとこなんですかね。  
いや、歴史的に言えば、鎌倉こそ、関東の奈良・京都なんでしょうね。 

奈良は、鎌倉と違って、とにかく広いし、”やまと”って感じののどかな雰囲気
がいいとこです♪

唐招提寺の金堂は、現在、解体修理中で、全く見ることが出来ない状況です。
あと3年間は見ることが出来ませんので、念のため。

あ、薬師寺の講話は、”必聴”ですよ。  
昔、高田管主の講話は、すごかったですよね。 
彼は、お寺の管主じゃなければ、相当のビジネスマンだったんだなと、
今更ながらに思います。

 
Imgp0029 Imgp0032

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0037 Imgp0038_1 Imgp0016 Imgp0006_1

 

Sh530023_1 Imgp0011 Imgp0208 Imgp0209_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

000000000000000000000000000000000_2


そして、ここを午後1時に出発して、同じルートで帰路につきました。

途中、渋滞にもあわずと思っていたら、神奈川県に入った途端に大井松田の
先から横浜・町田インターまでの30kmの渋滞。  
でも、なんとか流れていたので厚木インターで降りて、8時には帰宅でした。

Imgp0047 

 

 

 

 

 

      

|

« GWの週末♪ | トップページ | バトン »

コメント

pecopecopecorinさんへ
鹿のミステリー、まだ分からないんです。 ちょっと気になってます。 それにしても、タグふれのメンテ長いですね~~~!! カキコ出来ない...。

投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2006/05/09 23:24

こんにちは♪
鹿の謎は解けました???
私も気になって調べてみたのですが結局わからず仕舞い。
解決したら教えてくださいね。

投稿: pecopecopecorin | 2006/05/09 17:47

mugimugiさんへ
僕の中学時代って、相当に昔ですから、横浜市内にはマンモス学校がいくつかあったんですよ。1クラスが50人近くとかもあったし。 今のような余裕なんてない時代です。 今も時間的には余裕なさそうですけどね。 で、修学旅行の車両に乗り合わせるなんて、ありえない現象ですよね~!?(笑) 貴重な体験、羨ましい...かな...。 

投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2006/05/09 00:58

すごい学校ですね。私の学校も多いと思ってましたが、それ以上でした。
そそ…私の学校も人数が多かったので、修学旅行に行く前に新幹線に乗る訓練がありました。
修学旅行専用で……思い出があります。
飛行機で行くのが嫌だったので、出張は必ず新幹線で行ってました。
毎回、サラリーマンの中に座る状態…。それは、いいのです。
一回だけ、どう間違われたのか、修学旅行の車両だった事あります。
1度は座ったもの、その車両の一番前だったので、自分で軽く「引率の先生みたいだ」って笑ってたのですが、高校生の子達は話しかけてくるわ、こっちも はずかしいやらで…。係の人を捕まえて、かえてもらいました。
素面ですね。きゃはは。

投稿: むぎ | 2006/05/08 08:47

mugimugiさんへ
京都もいいですよね。 古いものと都会がマッチしたような、そして洗練された雰囲気で。 奈良は、田舎っぽいとこと、古来の文化がマッチした、ほんわかムードの街です。僕も、中学の時の修学旅行は京都・奈良でした。 当時、とっくに東海道新幹線は開通してたんですが(見栄っ!!)、なぜか、修学旅行専用列車でした。 なんせ、中学はマンモス学校で、1学年13クラスもあったんで、引率の先生は大変だっただろうな。
今みたいに、自由行動のない、集団移動でした。

投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2006/05/07 12:12

奈良公園といえば、鹿のイメージだったのですが、どうしちゃったのですかね? 鹿の前に巻かれた、煎餅…(アレレ)煎餅をあげるとお礼をするのですよね?たしか…。中学で修学旅行に行ったっきりかもです…。京都は毎年行くのですが…。

投稿: むぎ | 2006/05/07 10:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良のアルバム:

« GWの週末♪ | トップページ | バトン »