24TVマラソン-最終
★24TVマラソン-最終
今年の24TVマラソンも、アンガールズの余裕のゴールで終わった。
今、サライを歌って幕を閉じるとこ。
お疲れ様でした♪
そして、今回で4年目の”24監本部”も毎年楽しみになりそ。
頑張って♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★24TVマラソン-最終
今年の24TVマラソンも、アンガールズの余裕のゴールで終わった。
今、サライを歌って幕を閉じるとこ。
お疲れ様でした♪
そして、今回で4年目の”24監本部”も毎年楽しみになりそ。
頑張って♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★24TVマラソン-4
◆14:39 川崎市宮前区の山善出発か。
そろそろ多摩川かな?
◆15:31 多摩川を渡って二子玉川へ入る。 R246の高架下。
14:39 川崎市宮前区の山善出発
15:31 東京都世田谷区二子玉川
※画像は24監本部から拝借
LINK:24監本部
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★24TVマラソン-3
◆07:21 R246の海老名市上今泉交差点、そして、海老名陸橋のとこ通過
したみたい。 ここのアルペンの近くに僕の本宅があります。
◆10:53 R246の横浜市青葉区しらとり台通過。
07:21 海老名市上今泉交差点
海老名市海老名陸橋
10:53 横浜市青葉区しらとり台付近
※画像は24監本部より拝借
LINK:24監本部
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★横浜BAY QUARTER♪
今日は、横浜駅のとこにオープンした横浜ベイクオーターに行ってきました♪
久々に電車で行きました。
横浜駅は、相変わらず工事中…。
ホント、完成した横浜駅って見たことあるかな?(笑)
で、東口方面へ、そして”そごう”を抜けてかもめ橋を渡ったとこが、新しい
ショッピングモール”BAY QUARTER”♪
かもめ橋と言っても、昔の橋は橋脚だけで、今はそごうとベイクオーターを
つなぐ連絡通路が作られ、動く歩道もある。
そんなに混んでないかなって楽観してたのに、とんでもない混みよう。
でも、夏とはいえ、けっこう涼しくて、風もあってストレスなく回れました。
ここは、建物内といっても、かなりオープンエアで、暑い時や寒い時
は厳しいだろな…。
ま、入ってる店はどこにもある最近の店だけど、北欧の”ACTUS”がインテリア
とかリフォームとか、キッズと、かなりすごい見せ方で圧倒された感じ。
食事やお茶のお店もかなりたくさんあり、普通の状態に落ち着いたら、
困ることはなさそう。
今日は、さすがにどのお店も行列でしたが、それでも、そんなに長い時間
かからずに入れるとこもありました。
ウチは、”CAKEMANIA 上海CAFE & DINNING AJIANFRENCH”っていう
レストランでランチ♪
なかなか美味しいお店で、GOODでした♪
ベイクオーター…かなりいいかも知れません♪
雰囲気はいいし、交通の便も最高だし。
車で来るなら、みなとみらい方面から道路1本で1、2分ってとこ。
眺めも最高♪
日産本社ビルが建つ頃には工事中の場面もなくなるでしょうしね。
LINK:横浜ベイクオーター
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★24TVマラソン
今年も24時間テレビスタートした。
今年もR246らしい♪
南足柄市の岡本中学校がスタートだとか。
昨年は、丸山弁護士が相模湖近くからスタートしR246を北上。
一昨年は杉田かおるが大井町からスタートし、R246をひた走った。
今年は、杉田かおるのスタート地点と近いとこ。
アンガールズ…100km頑張れ♪
今夜は、2ちゃんねる・24監本部に張り付きそ。
ここも見てネ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★ブルーリボン賞
そういえば、今年のブルーリボン賞、見逃していた…。
あっ、もちろん鉄道のだよ。
予想通り、小田急のロマンスカー50000形VSEが受賞♪
喫煙席が廃止されたのは痛いけど、喫煙スペースがあるだけ、よしとするか。
でも、ホント狭いっ!!
2人入ると満員っ!!
それにしても、小田急の受賞は多いな♪
元々、この賞が作られたキッカケは小田急だしね。
ロマンスカー、総なめ。 でもないっ!!
あの30000形EXEが入ってない。
ホントは、30000形こそ受賞すべきなのに…。
地味だけど、真面目な造りで、乗り心地は最高だし♪
第1回 1958年(昭和33年) 小田急3000形SE
第7回 1964年(昭和39年) 〃 3100形NSE
第24回 1981年(昭和56年) 〃 7000形LSE
第31回 1988年(昭和63年) 〃 10000形HiSE
第35回 1992年(平成4年) 〃 20000形RSE
第49回 2006年(平成18年) 〃 50000形VSE
3000SE 3100NSE
7000LSE
10000HiSE
20000RSE
50000VSE
30000EXE
LINK:ブルーリボン賞
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★四国行きたいな♪
市内の田園風景見てきたからか、四国のおじいちゃんのとこ思い出した。
父方の実家は、まさにここの田園風景と似た感じ。
母方の実家は、市内から車で15分くらいのとこなのに、山の中って感じ。
加茂川っていう、清流が流れていて、僕が2、3歳の頃から好きな川です。
加茂川の水はプールより透明で綺麗です♪
水温はかなり冷たいから5分も入ってると唇が紫色になるほど…。
人もまばらだし、こんないいとこなかなかないですよ。
今では、松山とか街の方からこの川をめざして遊びに来るほど。
山は、千枚田になっていて、これも見ごたえある風景です♪
家族揃って行ったのは5年前が最後。
僕はこの5年間に出張で何回か行ってるし、祖母の葬儀もあったし…。
そうそう、祖母が100歳になって、身体が弱ってきたからって、5年前に会って
きたんだった。
今でも、四国なら子供も付き合ってくれそう。
毎年、父母両方の実家にお世話になり、そして、4県の内の1つの県を中心に
巡るのが最高に楽しい夏休みでした♪
四国は、香川県、愛媛県、高知県、徳島県の4県があり、それぞれホントに
魅力あるとこです。
特に気に入ったとこは、高知の四万十川、よさこい祭り。
もちろん、ご先祖さまの山内一豊の高知城も好きです♪
千代と馬の像も好きな構図です♪
愛媛は、大洲や内子かな。
あと、瀬戸大橋もホントに感激。
大橋の途中にあるパーキングエリア、与島のフィッシャーマンズワーフも大の
お気に入り♪
あと、JR予讃線の箕浦駅(香川県)にある”かな泉”のうどん、穏やかな瀬戸
内海を眺めながら食べるのが大好きです♪
徳島だと、阿波踊りなんだけど、まだ、開催中に行ったことがなくて…。
子供達も、自分のルーツだって分かっているのか、気を許してるように思うの
ですが…。
来年あたり行ってみたいな♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
★ 祝 20,000HITS ★
気がついたら20,004!!
あと1ケ月したら、このブログ始めて1周年です♪
好きなことしか書かないけど、これからも、よろしくです♪m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★大停電
今日は、朝から大停電でひどい目に遭いました。
お盆の早朝の電車はガラガラ。
快適なお盆出勤って喜んでたのに。
僕は朝早く出勤するから被害はなくて、会社に着くまで停電のことは
知らなかった程…。
会社のエレベータも停電が一時的に復活したとこだったらしく、警備員が慌しく
してたけど、”シンドラー”じゃないしって、何も考えずにスムーズに9Fに。
そして、ドアーを開けて自分のデスクに座ったとこで、真っ暗に。
やっと、ことの重大さが…。
社員はほとんど出勤してこないし、真っ暗で、エアコンきかないし、パソコンは
内臓バッテリで立ち上がってもサーバーが駄目でネットはつながらないし。
唯一の携帯でも、情報は無いに等しいし、テレビは当然ダメ。
電話で、本社に問い合わせて、更に事の重大性が。
そうこうしている内に家族や友人から”大丈夫か?”という野次馬メールが…。
ま、元々、お盆最中の出勤なんて、ヒマだ~って、喜んでたのに…。
パソコンがないと仕事にならないことに気が付いた。
ま、真っ暗闇じゃ仕事できないし。
午前中は仕事にならなかった。
暑いし!!
散々な一日…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★10日♪
毎月10日は、好きな雑誌の発売日♪
BE-PAL、CAR and DRIVER、にっぽん列島・鉄道紀行の3誌が同時。
そして、さらに25日は鉄道紀行、26日はCAR and DRIVERと続きます。
今回の鉄道紀行は小海線と篠ノ井線。
小海線は、愛称を八ヶ岳高原線とも呼ばれ、小淵沢~小諸間を走る最高の
ロケーション。
JR最高地点の標高1,375m、JR駅最高所1,345mの野辺山駅というよう
に標高と眺望の最高の路線です。
清里も、この路線沿いです。
僕は、小淵沢~野辺山間しか乗車したことないので、いつか、全線乗車したい♪
このエリアには、やっぱり車で来てしまうので、こういう時はジレンマです…。(笑)
そして、篠ノ井線は、かすりもしてないので、一度乗ってみたい路線。
特に、姥捨駅は降りてみたいとこ♪
この駅から見下ろす善光寺平の眺望は、写真で見てもすごいなって感嘆
してしまうほど♪
ここは、北海道・根室本線旧線の狩勝峠、九州・肥薩線の矢岳越えとならんで、
”日本三大車窓”と称されているところです。
LINK:にっぽん列島鉄道紀行
LINK:CAR and DRIVER
LINK:BE-PAL
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★軽井沢プチ旅行-3♪
最終日は、前日に断念した鬼押出し方面に行ってきました。
軽井沢駅前から旧軽銀座の交差点を抜けて、一路、白糸の滝へ。
一応有料道路だけど…、一般道と違いがないような、そんな山道。
かなりの急勾配とカーブの連続で、久々に腕が鳴りました。(?)
走ること20分程で到着。
道路の片側が駐車場になっていて、まだまだ余裕でした。
そして、”滝”って言うと、だいたいは駐車場から延々と歩くっていうのが定番
ですが、ここは、あっという間に滝にたどり着きます。
マイナスイオンを浴びて、気持ち良かったです♪
どこかのペット君は水の中に飛び込んで、気持ち良さそうでした。
白糸の滝。
次に目指したのは鬼押出し。
よく晴れて、浅間山も、さらに大きく雄大に見えました。
鬼押出し園の標高は1,300mを超えているって…、びっくりです。
風が涼しいのもうなずけます。
ここは、高校時代に林間学校で来た時と変ってなくて、ホッとしました。
園内に、こまくさが自生してたのには驚きました。
何年ぶりに見たんだろ?
北アルプスでは、何回か遭遇したことがありました。
浅間山。
旧軽銀座で、さらにお土産を買っていて、会社へのお土産の場面で、
現実に引き戻された気分…。
旧軽の浅野屋さんは人が多くて、買い物にならないらしく、信濃追分の近く
にあるお店でフランスパンやら、何やら買い込んできました。
浅野屋さん、店舗が違うと混み方も全然違う。
帰りの高速は全線、快適で、夕方には帰宅できました。
お土産の軽井沢高原ビールと、ピクルス。
乾杯は、まだ…♪
-完-
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★軽井沢プチ旅行-2♪
2日目は、午前中に旧軽銀座とプリンスショッピングプラザして、
午後は鬼押出し園の予定。
朝は早目に出て、中軽井沢駅の駐車場に車を置いて、いざ軽井沢へ。
1時間に1本の電車なんで、ちゃんと調べて行動です。
ここは長野新幹線が開通する以前は信越本線だったとこ。
今は、第3セクターのしなの鉄道が軽井沢~篠ノ井までをカバーしているが、
実際は、しなの鉄道の車両は、JRの篠ノ井~長野間を乗り入れて長野まで運行。
横川~軽井沢間は廃線となり、バス輸送をJRバスが運行。
当然、軽井沢駅は新幹線の接続駅でもある。
※以前の信越本線:高崎~軽井沢~長野~直江津~長岡~新潟
現在の信越本線:高崎~横川、<横川~軽井沢はバス輸送>、
<軽井沢~篠ノ井は、しなの鉄道・実際は長野まで運行>、
篠ノ井~直江津~長岡~新潟 って具合に不自然に分断されています。
しなの鉄道中軽井沢駅。
1駅だけのプチ鉄道旅。
いよいよ、軽井沢♪
電車にも乗りたいので、中軽井沢から1駅だけの”旅”を満喫しました♪
軽井沢駅から歩くこと1kmちょっと。
駅から旧軽に近づくにつれて駐車場が満車状態に。
いよいよ旧軽。
雑誌に出てる店、店…。
まずはミカドのモカアイス。
そして、次々に制覇。
ま、はっきり言って、田舎の表参道かな。(笑)
とは言え、歴史を感じる場面がホントに多い。
一歩、脇道にそれると、こんもりした木々が落ち着いた気分にさせてくれます。
なんと~!! この日は30℃までいったのですが、全然暑く感じなくて、
日陰に入ると涼しかった♪
だから、レストランとかも、冷房じゃなくて、外からの風で充分なんですね。
そんなこんなで、あっと言う間にお昼。
でも…、色々と食べ歩いてきたので、ランチはなしというか、お腹が一杯で、
苦しかったです。
そして、今日は鬼押出し方面はパスして、午後からは駅の南側に広がる
プリンスショッピングプラザに行くことに。
特に気に入った腸詰屋さんと、雑誌で手土産№1に選ばれた軽井沢プリン…
ホントに美味しかったです♪
■
プリンスショッピングプラザは、丸一日いても回りきれないくらい…。
でも…、家の近くのショッピングモールやアウトレットとほとんどかぶってる…。
大きな違いは、まわりの環境。
元ゴルフ場だったのからか、広大な緑の芝と樹木や池やバンカーの跡。
とにかく歩いて回るだけで、運動になるようです。
ここで、Columbiaの半袖シャツや、Tシャツを♪
そして、お土産にって、軽井沢ファーマーズギフトのピクルスとかのビン詰め
を大量に買ったので、ホントに重かったです。
■
2泊目は、信濃追分の近くのホテル・アクシオン軽井沢。
地理的なことや、普通なら下調べを念入りにしてから決めるのに、
ネットで表面的というか、料理だけ見て決めてしまった…。
後から建物や場所やら判ってからは、大ブーイング~っ!!
延々と西へ車をとばし、R18をはずれた途端、一面緑の田畑~っ!!
えっ…。
かなりの田舎…。
そ、ただの田舎…。
その中を5分程走ったところ、田畑の中にホテルが見えました♪
すごいロケーション!!
…それでも、中に入ったら、別世界♪
全体が中世のヨーロッパって感じ♪
ホテルの真ん中にはプールがあり、青い水が輝いてました。
そして、ディナー♪
最高の料理にしただけのことはありました♪
オードブルや真鯛の料理は、速攻、食べてしまい、画像はなし…。
パンは浅野屋さんのフランスパンで、とても美味しかったです♪
ここの、ディナー、なかなか凄腕のシェフさんだったりして♪
ちょっと、田舎のロケーションで、びっくりしたけど、ディナーとか建物施設
、サービスは、なかなかGOODでした♪
あと、とって付けたような露天風呂…、ま、良かったです♪
お風呂施設が、もう少々充実したら、最高かもです♪
LINK:しなの鉄道
LINK:KARUIZAWA-Web
LINK:軽井沢観光協会
LINK:ホテル・アクシオン軽井沢
つづく…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★軽井沢プチ旅行♪
夏休みの最初の3日間で軽井沢に行ってきました。
高校時代の林間学校以来、ン十年ぶりです。
毎年、夏休みと言えば、八ヶ岳とか蓼科方面や、富士五湖や伊豆とか、
おじいちゃんとこの四国とか、家より西ばかりでした。
でも、一昨年と昨年は水上方面に連チャンで行って…、
今年は、いよいよ軽井沢♪
土曜日の朝、東名や中央自動車道は大渋滞ってニュースを聞きながら出発。
R16を北上。
案の定、中央自動車道の渋滞の影響で八王子に入った途端に渋滞…。
滝山街道もノロノロ。
あきる野ICからのった圏央道は、いつも通りスイスイ。
関越自動車道は若干の渋滞でしたが、ま、ストレスなく走れて、上信越道は
ガラガラ。
佐久ICで降りて、R18を軽井沢方面へ。
途中、雄大な浅間山が目の前に現れた時は、感激♪
今でも噴煙が出ているのでビックリ。
ランチは、軽く信州そばを…。
■
軽井沢♪
高校時代の林間学校の思い出って、塩沢湖と鬼押出ししかなくて…。
迷わず、塩沢湖へ。
当時は、何もなくただの湖(池?)と草っぱらと森しかなかったとこを
レンタサイクルで駈けずり回ったはずなのに。
そして、幻想的な霧が出てきたりしたもんだ。
今は”軽井沢タリアセン”とかいって、けっこうな入場料を払うレジャー施設
に変貌…。
ランチは信州そばで、コーヒー飲んでなかったから、まずはお茶。
有島武郎の別荘の一角にあるカフェ”一房の葡萄”でアイスカフェラテ♪
この辺りは、そんな洒落た店が点在している。
そして、湖(どうみても、池…?)に。
やはり、ン十年前とは大違い。
気に入ったのは”ペイネ美術館”♪
誰でも、一度は目にしたことがある、あのペイネの原画やリトグラフ、
画材などが展示されている。
ほのぼのとした恋人の絵画にうっとり♪(笑)
・ペイネ美術館
塩沢湖♪
一日目は、会社の保養所に宿泊。
唯一、軽井沢の保養所は温泉がなく、部屋毎のバスなので、皆、近くの温泉
に入ってくるのが、楽しみなんだそうだ。
ウチは千ケ滝温泉にしてみた。
プリンス経営なんだけど、それこそン十年前のプリンススタイル。
全体的に老朽化してる中で、温泉施設だけは新しい感じ。
ここへ来る時、西武の別荘地を車で走ってたら、野生の猿が何匹もいてビックリ!!
車で走ってるのに、突然、前を横切ったり、はっきり言って恐かった。
そして、保養所到着。
何と、会社の同僚で、仲良しのT君がマウンテンバイクで到着。
そして、彼の娘さんと友人達は車で。
ってことは、お父さんが一般道を汗水たらして走行している時、彼女らは
若葉マークで高速をかっ飛ばしてる…。
彼は埼玉県入間市の自宅からずっと自転車で…。
それも、しゅっちゅう来てるらしい。
脱帽♪
ここの保養所も、なかなか綺麗で、お洒落で、ウチの会社って、保養所だけは
満点♪
夕食はフレンチコース♪
ま、給料が安いから保養所で機嫌とってるって噂も…。
つづく…
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント