JR東海カレンダー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★寒いっ!!
今日は朝からどんよりしてて、そして雨…。
外出してたら寒いっ!!
夕方、同僚と会社に戻ってる時、「寒いな。20℃きってるのかな?」とかしゃべって
たら、渋谷駅前の電光掲示板が。
ふと、目をやると”ただいまの気温 16℃”って。
寒いはずだよ…。
…今は、半袖のパジャマでゴロゴロしてます♪
帰りの電車で2つの新しいショッピングスポットが目に入る。
町田駅前の”modi”と、成城学園前の駅ビル”SEIJO CORTY”♪
町田の”modi”は、丸井からの変身。
ここは一体、何回変ったことか。
最初は、確か大丸。 そしてビーミーに変更。 さらに丸井へ…。
そして9.28.”modi”としてOPEN。
ま、ショッピング好きな女性には、どっちでもいいんだろけど。
そして、成城学園前の方は、正真正銘のおNew。
成城学園前駅が地下化されて、
空き地利用なんだろうけど。 9.29.OPEN。
LINK:modi
LINK:SEIJO CORTY
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★県立相模原公園
今日は、秋晴れの最高の一日でした♪
ちょっと暑いけど、それでも秋です。
多少歩いても、たいして汗かかない爽やかな気分♪
空は抜けるように青いし♪
今日は、文句なく半袖…♪
昨日は出勤だったし、月曜から送別会という飲み会がつまってるし。
今日はセーブして、近くの県立相模原公園に行ってみました。
ここは、ホントに広くて、よく整備されていて気持ちの良い公園です。
割りと最近までは、米軍に接収されていて、確か、ここは射撃場だったはず。
公園の一部に、射撃場の跡だったという面影が残ってます。
つまり、細長く、チューブを半分に切ったような形です。
神奈川県は、沖縄県に次いで、米軍施設が多くて、ウチの近くもキャンプ座間
や厚木基地、相模原補給廠とか、とにかく多いです。
街にも、米軍の人がたくさん住んでいて、違和感ないとこが不思議な感じ。
相模大野の伊勢丹や公園なども、米軍の野戦病院跡地です。
ベトナム戦争当時は横田基地に運ばれた米軍の負傷兵がヘリコプターで、
この”野戦病院”にたくさん運ばれてきました。
野戦病院といっても、日本の総合病院なんかよりも、相当大きくて、
医療技術もベッド数もずば抜けてましたけどね。
横浜の実家近くにも岸根の野戦病院があったのですが、今はここも岸根公園
として、市民に親しまれています。
当然、こういった病院で息をひきとった方も多いでしょう。
そんなこんなで、伊勢丹辺りには幽霊が出るとかって話もよく聞きます。(笑)
相模原公園は、米軍の接収が解除されて日本に返還された数少ない施設
のひとつ。
ま、お陰で、四季を通して、ここにはよく来ます。
色んな花やらあるので、季節を感じるのにピッタリだからです。
今日は、温室のある”グリーンハウス”という施設でトルコぎきょうの展示があり
ました。
最近は、そこらの花屋でも、普通に売られていることに気がつきました。
夏は、さすがに来ないので、久し振りでしたが、公園内にコーヒーショップや、
ラーメン屋さんがオープンしたばかりでした♪
それにしても、ペット連れの多いこと…。
ウチも欲しいのですが、ペットを飼ったその日から生活が一変するってこと聞い
てますから…。
ペット販売会社の社長さんと親しいのですが、その彼の話を聞いていると、
ひいてしまいます。
帰りにシャトレーゼに寄ったら、”おはぎ”が美味しそうでしたので、買って
みました♪
LINK:県立相模原公園
さすがに公園にデジカメは持っていきませんでした…。携帯カメラです♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
★季節の変わりめ
今日は、休日出勤だった。
台風は、かなり日本列島をそれて、ちょっと安心。
その上、いいお天気で、涼しくて、気持ちのいい一日♪
平日の出勤だと、年がら年中、長袖のYシャツにスーツ、ネクタイ。
昨年あたりからは、会社からもクールビズを奨励されてるけど、取引先とか
に出かける時は、やっぱりネクタイ。
だったら、着けたり外したりは面倒なんで、朝から着けっぱなし。
でも、今日は休日だから、カジュアルです。
家を出る時、ちょっと涼しいけど半袖のポロで出勤。
だけど、半袖じゃ恥ずかしい思いをするかもって、薄手のブルゾンを持って…。
案の定、街を歩く皆さん長袖じゃないですか。
慌ててブルゾンを羽織ってしまいました。
こういう季節の変わりめの時期、ボーっとしてると、”僕一人”が浮いたカッコ
してることがよくあるんで、ホント、気が抜けません。
これって、父親のDNAのせいなんだけどね。
…子供の頃、母が四国の実家の用事で帰ってたりとかしてる間、父が服とか
用意してくれるんだけど、ホントにかなり無頓着というか、いい加減で、”僕一人”
が学校で浮いてたりしてたんです。
でも、DNAのお陰で浮いてることすら分からないんだけど…。
ある時、たまたま秋の遠足があって…、その時もそうだった。
僕と、あと一人の女の子だけが半袖…。
遠足だから、集合写真を撮るでしょ。
後になって、母がその写真を見て、嘆いているんです。
当然、父は相当に非難されるんだけど、全然、分かってない。
僕も、父と同じように、全然分からないんです。
だけど、この歳になって、一人だけ浮くのは、すごくイヤになってきたんです。
だから、分からない時は、両方どちらにでもなれるようにするのが、最近の僕の
スタイル♪
だから、季節の変わりめは、困るんです。
今夜は肌寒いくらいだったのですが、それでも、半袖が気持ちいいからって、
ブルゾンを着ないでいたら、やっぱり浮いてました。
でも、ブルゾンを持ってることで、浮くのを防止してたつもりなんですがね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
★60000MSE
昨夜遅くにniftyのアクセスランキング№1が”小田急”だったので、
また事故か遅延かと思って小田急HP見にいったら、平常運転だった。
でも、何かあるなって思いながらも、眠たいので突っ込まなかった。
そしたら、今朝のニュースで新型ロマンスカーの発表♪
なんでも、小田急と相互乗り入れしてる、東京メトロ千代田線の湯島駅
からロマンスカーを運行させるってこと。
この手の特急電車が地下鉄に乗り入れるのは初めてらしい。
大手町あたりから小田急方面に帰宅するサラリーマンのための”ホームウェイ”。
そのために、新型車両60000形MSEを新造だって♪
50000VSEのリニューアルバージョンか…、車体の色はフェルメール・ブルー♪
ニュースリリースには喫煙席のこと触れてないけど、愛煙家のために、今度は
喫煙席あるんだろうな。
で、営業運転開始は2008年春♪
まだ先だけどちょっと楽しみ♪
どこかの、ニュースでは、2007年春って誤報してたけど…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
★ブログ開設1周年♪
このブログ始めてから今日で1年♪
ま、好きなものしか書いてないけど♪
たくさんの人とも知り合えたし♪
本当に皆さん、ありがとう♪
残念なのは、この1年、伊豆に行ってないこと…。(しつこい?・笑)
これからも、ず~っと続けたいと思います♪
容量的には10%使用で、あと90%も残ってるから、今のペースでも
10年は大丈夫♪
これからもよろしくです♪
今までで、1番お気に入りは、2006年6月10日の”あじさい♪” ★
他には…。
2006.9.9 江の島
2006.8.26 横浜BAY QUATER♪
2006.8.19 ひまわり♪-2
2006.8.8 軽井沢プチ旅行♪、2♪、3♪
2006.5.6 奈良のアルバム
2006.4.22 春の横浜
2006.4.16 道の駅
2006.4.8 表参道とか
2006.4.1 桜と電車
2006.3.21 またまた梅
2006.3.11 近所を旅しました
2006.2.26 梅
2006.2.17 梅はまだかな
2006.1.28 相模線
2006.1.15 今年初めての湘南
2005.12.25 写真スキャンしてみました
2005.12.9 代官山で飲み会♪
2005.11.20 大山
2005.11.6 鎌倉2
2005.10.29 江の島と江ノ島と江島
2005.10.28 お風呂、パスっ!!
2005.10.17 R246(5)、(4)、(3)、(2)、(1)
2005.9.24 鎌倉
2005.9.24 青春18きっぷ
2005.9.19 わたらせ渓谷鉄道
お気に入りの画像♪ 日本大通り♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
★赤頭巾ちゃん気をつけて♪
土曜日の読売新聞夕刊を見ていたら、いつも読み飛ばす”週刊KODOMO新聞”
にこの記事が掲載されていた。
漫画家の柴門ふみさんがコメントを寄せている。
彼女が中学1年生の時の発売。
僕も中学生の頃の発売だった。
大学紛争が激しくて、フォークソングも、そんな思いが込められていた時代。
高校に入学したら、そんな紛争を持ち込んで、学園紛争と言われた時代。
そんな彼ら、今だに公安に追われてるかと思えば、一方では大企業の代表や
役員だったり。
ホントに団塊の世代の方々の背中を見ながら育った僕達は幸せ者♪
長男の素行を後ろで見て、親に叱られないように立ち回ってきた僕らは、まるで
、次男坊みたいな世代かな。(笑)
この小説で、全てが…なんてことはないけど、その後、シリーズ全部、興味深く
読ませてもらった。
さらに、カミュやカフカ、サルトルなんてとこまでいってしまった。
赤頭巾ちゃん…、映画も良かったな♪
ミーハーで、社会性もちょっと持ち合わせて、そんな青春の発火点だったかも♪
庄司薫さんご本人は、小説の中にも登場した(?)ピアニスト中村紘子さんと
結婚され、今では彼女のエッセーの面倒をみてるのかな?
すごいかっこよかった彼も、来年は70歳。 う~ん♪
映画で主演した、岡田祐介さんは東映の社長。
可愛らしかった女優の森和代さんは、その後、森本レオさんの奥様へと、
それぞれご活躍♪ みんな、いい歳になったな♪
9月16日(土)読売新聞・夕刊
週刊KODOMO新聞欄より
懐かしい♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
★金沢のお魚
昨日、金沢時代の友人からクール宅急便が届いた。
ウチのママが金沢でとても仲良しだった友人で、こちら地元の友人よりも仲良し
だったかもしれない。
送られてきたのは、金沢で大好きになった”のどぐろ”と”甘エビ”がどっさり♪
のどぐろは、赤むつの一種ですが、とても脂がのってて、焼いて食べたのです
が、すごく美味しかったです♪
甘エビは、緑っぽい卵がたくさんついてて、こちらは、刺身で食べたのですが、
超美味♪
息子達も、こちらの魚は刺身では食べるんですが、焼いたりしたものは口にしない
のに、日本海の魚は、刺身だろうが焼き魚だろうが、子供の時から大好きです♪
ま、確かに安い魚しか食べさせてないから、当然だろうけど…。
ちょっと脱線だけど、富山県の氷見の民宿では、普通の民宿価格で、大きな
舟盛りが出てきて、そりゃ美味しい刺身三昧だったのに、食べきれなかった
思い出があります♪
また、行きたいな♪
のどぐろ♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
★カレスト座間
買い物に行く時、近所にあるカレスト座間のとこにある日産座間事業所(旧日産
座間工場)で毎年恒例の”ざま納涼祭”をやってた。
今日は、とんでもなく真夏のような空と暑さ…。
さすがに寄るのはやめた。
全然、納涼じゃないっ。
このイベントは、100店程のフリマや、模擬店、大道芸、お子様向け〇〇ショー
とかやってて、入ってしまうと、一日つぶれる。
で、行かない者にとって、これは、かなり邪魔っ。
お陰でカレストの駐車場は満車だし、付近の無料開放の駐車場は軒並み満車。
ドラッグの駐車場まで埋まってた。
それにしても、日産座間工場は、今は生産してないのに、80ha(800,000㎡)
もの広大な土地があって。
価格にすると3,000億円は下らない。
ま、事業所として海外拠点の生産技術の要として重要なんだとか。
でも、延々2km×400mは広い。
行けども行けども、日産工場って感じ。
市が分断されてる…。
厚木にはテクニカルセンターがあって、こっちもすごい。
300,000㎡はあるのかな。
さらに厚木の青学跡地200,000㎡も買収したらしい。
神奈川にとって日産はなくてはならない存在。
本社も横浜みなとみらいに移転予定だし。
でも、日産車って買ったことないんだ…。
これからも買わない可能性大かも。
嫌いじゃないんだけど。
LINK:カレスト座間
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★江の島♪
夏の湘南には近づかないようにしてる…。
そろそろ海が見たくて湘南に行ってみました♪
秋の湘南と思って行ってみたけど、秋どころか、かなりの蒸し暑さに汗びっしょり !!
それに、道路が空いてるかと思ったのに、けっこう混んでるっ !!
皆、同じこと考えてるのかな。
朝ゆっくりしてたから、11時に出て、着いたら、即、ランチ♪
”えのすい”(新江の島水族館のこと)の隣の”iL CHIANTI BEACHE”(イルキャンティ
ビーチェ)でギリシャ風パスタとイタリアンピラフを…。
パスタは魚介類の入ったスープスパゲティで、味は完璧にクラムチャウダー♪
ピラフは、思っていたピラフじゃなかった !!
なんていうか、リゾットのライスと具が分かれたようなもの。
トマト味で、それなりに美味しかったけど…♪
ピラフを思い浮かべてたから、ビックリした !!
サラダは普通なんだけど、ドレッシングが最高に美味しかった。
多分、味噌(?)とオニオンとガーリックかな??
そんな味…♪
お店は、江の島の真ん前で、海に面してるというか、ウッドデッキと芝の広場に
面していて、最高のロケーション♪
江の島に入ったんだけど、めちゃくちゃ暑くて、参道の途中で汗びっしょり。
江ノ電オルゴールを買うという目的があるんで、とにかく江の島展望灯台に…。
ここは、いつも猫が多い。 城ヶ島は、もっと多い。
島だから、本土(?)に行くことが出来ないからなのか?
で、肝心なオルゴールは売り切れっ。
も~、がっくり !!
で、以前にも同じ目に遭った時、参道入り口近くの土産物屋にあったことを
思い出した。
ホントは、江ノ電の販売店にしか置いてないのに、なぜかあの店にはあるんだ…。
行ってみたら、ホントに山ほど置いてあった。
事前に江ノ電HPで調べた価格は1,800円のはずなのに、何と2,100円だった。
やっぱり…。
でも、江ノ電の江ノ島駅や藤沢駅まで行くの考えたら、ま、いいか。
エノスパの存在感が…。
江の島の玄関口、江島神社参道の入口にある青銅の鳥居、創建は1747年(延亨4年
)と江戸時代中期以降。
大山詣りとも関連して江の島が観光地として脚光を浴びはじめた時代と符号する。
1821年(文政4年)に再建された鳥居であるが、それでも200年近く潮風に
耐えて今日に。
江の島の奥の方。 こんななんだ…♪
江島神社の竜宮城…、いや、瑞心門♪
左側が二代目江ノ電オルゴール
曲はTSUNAMI♪
小さな江ノ電が島の周りをグルグル
右側が今回買ったもの
曲は栞のテーマ♪
電車が前後に動きます
長後付近のぶどう園で買った”藤稔”(ふじみのり)
ここんとこ、毎年楽しみにしてるんです♪
お使い物には、一房1,500円程。
自宅で食べるには、房から離れたぶどうだと、
3房分くらいで、1,000円程。
ホントに最高に美味しいです♪
※追記
江ノ電オルゴールの初代は昔の灯台で曲は二代目と同じサザンのTSUNAMI、
三代目まで発売されていて、曲は波乗りジョニー。
LINK:iL CHIANTI BEACHE
LINK:Enospa
■
江の島で
美味しいお店は、この2店が好き♪
LINK:とびっちょ
とびっちょの2、3軒先
LINK:カテリーナ デ メディチ
※閉店
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
★500系に会えなくなる
今日のニュースで東海道から500系が引退するって…。
来年の夏にN700系が投入されるのを機に順次交代ってこと。
て、ことは、あと1年半か…。
ま、山陽新幹線に行けば、ローカルの”ひかり”として第2の人生が待ってるよう
だけど。
多分、”ひかりレールスター”みたいに、半分の8両編成とかで走るんだろな。
いや、この500系で8両はないか…。
出張で500系の”のぞみ”に乗ったぞって言うと、子供が乗りたがってたな。
でも、確かに窮屈な感じで、特に窓側は圧迫感があったし、仕方ないのかも。
見た目は最高だったけどね♪
世界最速300km♪
ほとんど飛行機♪
それにしても、新幹線の3列シート、あれはやめて欲しい。
1964年(昭和39年)開通した当時の貧しい日本の象徴だと思うけど。
ま、お陰で、たくさんのビジネスマンやファミリーが座れたことも確かだけど、
そろそろ見直してもいいのでは…。
但し、3列シート&2列シートって。
「何人さま」でも対応できる優れものなんだとか。
2人、3人、4人、5人、6人、7人、8人、9人、10人…。
確かにピタッと…。
他人様と同席することが避けられる。
それにしても…。
500系、たった10年で引退とは思ってもみなかった。
”見たくなったら、すぐ山陽♪”だ。
LINK:500 LINK:N700
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント