東急世田谷線♪
★東急世田谷線♪
三軒茶屋の取引先から豪徳寺の取引先へ行くことになって、
久々に東急世田谷線に乗った。
新しい電車になってからは初めてだ。
三軒茶屋駅も、キャロットタワーなる小奇麗なビルの中にあり、
なかなかお洒落な駅舎♪
三軒茶屋から下高井戸迄を17分で結ぶ、たった5kmの箱庭鉄道♪
来春は、明治40年の開業から100周年♪
昔の玉電…、子供の頃によく乗った。
で、朝の通勤で小田急線・豪徳寺駅を通過する時、最近まで、あのダークグリーン
の玉電だったのに、7、8年前からか、新しい色々なカラーの”ヨーロッパスタイル”
の電車に変わった。
でも、小田急線の複々線・高架化、新駅舎の完成によって、小田急の車窓から
世田谷線が見えなくなった。
今日、久々に世田谷線に乗ってみて、子供の頃の記憶が蘇えるから不思議。
それだけ、長いこと乗ってなかったからこそ、一気に子供の頃にタイムスリップ
したのかも…。
で、豪徳寺で降りるはずが、駅名に豪徳寺の文字がないっ…。
それもそのはず、世田谷線では山下駅だった…。
かなり、パニクッたっ…。
最近の東急はコロコロと線名を変えるから、てっきり、世田谷線、おまえもか…
て頭をよぎった。
でも、小田急線の高架が見えてきて、慌てて下車…なんとかセーフ♪
たった12、13分程の小さな旅だったが、仕事を忘れて楽しい気分に
させてもらった♪
LINK:がんばれ世田谷線
| 固定リンク
« 日産スカイライン | トップページ | 12月♪ »
コメント
たれるがさんへ
その通りなんです。 神奈川県西部のみかん畑からイメージした、オレンジとグリーンのツートンカラーなんです。 昭和25年にデビューしたから、僕も生まれてないです…。(笑) 湘南カラーの”湘南電車”って言うんですよ。 次第にあのカラーの電車が地方にも浸透していったんです。 でも、本家の東海道線は、今年の春に姿を消しました。 あの電車が見たい時は、かなりローカル線にしか残ってないはずです。 後継車両の211系も、ステンレスカー特有のシルバーの車体なんですが、一応はオレンジとグリーンのツートンのラインが残っているんだけど...。
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2006/11/30 23:30
私は祖母の家に行くのに東海道線によく乗りました。上が緑で下がオレンジ色。乗る度に「冷凍みかん」を買っていたものだから、小さい頃は「みかん電車」なんだって、ずっと思っていました。
投稿: たれるが | 2006/11/30 22:41