清里~♪
★清里~♪
今日は家の近場の仕事。
いわゆる、直行・直帰…♪
それも、中途半端な時間に終了…って、ことで、早帰り♪
のんびり、夕刊を読んでたら、社会面に清里の記事。
見出しは、「変わる清里」~80年代 若い女性、いま中高年ターゲット~だとか…。
80年代に”ミニ原宿”と言われて、若い女性に人気の高原リゾート地。
ま、そんなとこかな。
僕も、よく通ったな♪
そんな清里も、最近は閑古鳥らしい…。
今年の夏休みに行ってみたら、確かに、閑散としてた。~2♪、2-2♪、3♪~
近隣の小淵沢とか、あちこちに分散したのも理由かな。
そこで、ターゲットを中高年に切り替えらしい。
清泉寮では、温泉掘削を始めたのだとか。
中高年=温泉っていうのも”?”だけど、ま、温泉があれば、さらに魅力的かな♪
ミーハー的な清里を、スイスの保養地ダボスのようなとこにしたいのだとか。
清里は周辺を含めて、かなり魅力的な立地だし、僕としては、八ヶ岳一帯が
輝いてくれれば、嬉しい♪
清里と並んで輝いていたのは原村のペンションたち♪
今までなかったスタイルで若者、ファミリーのハートを掴んだ。
若い家族が総出で歓待してくれる。
なんか、日本じゃないみたい。
数年前に原村のペンションに泊まろうと思って連絡したら、高齢で後継者
もいないので、廃業したというとこが多かった。
近くのプチホテルに泊まったので、原村にも足を延ばしたら、確かに昔の
面影はなかったけど、息子さん夫婦が継いでいたり、今も頑張ってる
とこもあった。
山梨県と長野県にまたがる一帯だけど、県のエリアにこだわらずに良くなって
くれたら、それが、最高かな♪
具体的には、清里方面と、蓼科方面を道路一本でつなげるとか、観光情報でも、
一体となった情報を提供するとか…。
そういえば、原村近くで、蓼科方面への道路建設してたような~。
夏休みだというのに、このクルマの少なさ…。(今年8月4日・清里にて)
昔は、渋滞してた…。
| 固定リンク
コメント
あおいさんへ
そうなんですよね、清里はちょっと趣が違う街でした。
小淵沢とかに惹かれてました♪
その小淵沢は居心地よさそうな進化をしているので、満足です♪
でも、ひとつのエリアとして、全体的に発展してゆくのは、楽しみです♪
どんなふうになるんでしょうね?
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2007/12/12 23:53
清里の昔は、昔の原宿みたいで子ども心に好きじゃなかったです。小淵沢辺りは遅れて発展したので、流行りだしたときは心配でしたが、イイ感じに発展しましたよね。清里も最近は落ち着いた雰囲気作りに努めていると思いますが、冬はあまりに寒すぎるんですよね。
確かに温泉があったら違うんでしょうね~。
氷祭りの頃は地域の方が頑張っているのに、本当に閑古鳥。観光客はほとんどいないんですよね。
「ミニ原宿」って言われていたんですか・・・。やっぱりなぁ。
投稿: あおい | 2007/12/12 15:02