ロマンスカー♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
★週半ば…
いいお天気で、オフィスから見える青空も気持ちいい♪
でも、外へ出ると風が冷たい…。
今日も風が強かったようで、まさか、湾岸線のあのつばさ橋でトレーラーが横転
してしまうとは…。
確かに、風の強い日に湾岸線のあの辺りで、ハンドルをとられた時の気持ち悪さ…。
今日は、先週発売の日本百名山”白馬岳・五竜岳”を…♪
どちらも登ったことのない山なのだけど、その美しさと、その深さと…。
憧れだった♪
白馬村とか、大町のペンションやプチホテルに大勢の人が集まるのも、この景観の
おかげ。
僕も、何回かお世話になった。
明日は、鹿島槍と笠ヶ岳の発売だけど…パスかな…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★松田山の河津桜♪
今日もいいお天気で快晴♪
気温もそこそこ上昇したけど、風が冷たい。
金曜日にほとんど社内にいなかったせいもあって、仕事がたまってる…。
明日も事務処理に追われて、本来の仕事が手につかない。
”まつだ桜まつり”のポスターをあちこちで…♪
よく見ると、松田町100周年だって。
つい、2、3年前までは、河津桜だ、ハーブガーデンだと、よく行ってたのに
最近、足を運んでない…。
ちょっと濃いめの河津桜がきれいなとこ♪
鹿肉の串焼きとか、しし汁だったかな、美味しかった。
ちょっと、行ってみたいな♪
今年は、3月9日までの予定だったのに、急遽、一週間の期間延長になった。
これって、開花が遅れているってことかな…。
この時期は、クルマで松田山の駐車場はほとんど無理なので、新十文字橋の
たもとの臨時駐車場からシャトルバスに乗るか、電車で出かけて、JR松田駅前
からシャトルバスに乗るのがお勧め。
2004年2月撮影<携帯カメラ>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★まったり~♪
今朝もちょっとだけ寝坊♪
日がさして、気持ちいい~♪
昨日よりは気温が低いが、真冬って感じではない。
風は若干ある。
オートバックスのポイントアップカードの更新をした。
昔と違って、更新料とられないんだ…。
昔、初めてクルマを買った頃は、こういう店とかホームセンターとかなくて、
クルマのメンテ用品はディーラーとかタイヤ専門店や、板金修理屋、そして、
クルマ好きが集まる小さな専門店とかだった。
お世辞にもきれいじゃない店で、あれこれ品定め…。
商品も油まみれだったり…。
こういった店で一通り買い物すると、手がまっ黒に…。
いろいろ教えてもらったり、けっこうお世話になったものだけど、いつの間にか
ホームセンターや、オートバックス、イエローハットとかに…。
ランチは、久し振りに佐世保バーガーの”アンクルサム”で♪
やっぱり、ボリュームがあって美味しい♪
過去記事:佐世保バーガー・アンクルサム♪2007.08.25
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
★伊豆ファンクラブ♪
伊豆ファンクラブができた♪
当然、入会♪
・オリジナル会員証発行
・協賛店に会員証提示で、サービス・割引あり
・メルマガ配信
・会員専用のHP利用可
・登録・年会費無料
伊豆ファンクラブ♪
ゆうゆうネット伊豆♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★青春18きっぷ・2008年春♪
20日から発売開始された2008年春の青春18きっぷ♪
今回のポスターは、瀬戸大橋線・児島~宇多津駅間の海の上。
瀬戸大橋線の児島・宇多津間の、言わずと知れた瀬戸大橋♪
夕暮れかな…。
朝日には見えないけど。
ここは、クルマで渡ることの方が多いのだけど、たまに電車で渡ると、
そのスケールの大きさは、ものすごい♪
下に何もないから、ほとんど空中遊泳状態…銀河鉄道999♪
下に船や島を見下ろす快感。
そして、今回のテーマは”出会いに、年齢制限はありません。”♪
3月には、瀬戸大橋開通20周年♪
このポスター、それと関係あるのかな…。
同じく3月に、青函トンネルも開通20周年♪
もしかして、夏のポスターは、青函トンネルかな…。
ズームで撮るとこんな感じなんだけど…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★津久井の白馬♪
今朝もそこそこ寒かった。 日中の気温は10℃を超えていたが、風が冷たい。
このところ、ウチの長男は花粉を感じている。
僕は、昨年からアトピー症状のため、抗アレルギーの薬をのんだり、漢方薬も
のんだりしているからか、今のところ、何も感じない…。
例年なら、2月上旬から病院通いをしないとならない程なのに、今年は遅い。
でも、今朝の朝刊で、神奈川県西部に初めて”やや多い”の予報。
同じ紙面に、神奈川のローカルニュースとして、相模原市津久井町(旧・津久井郡
津久井町)の丹沢山地の山肌に巨大な”白馬”が出現したという記事。
津久井町といっても、かなり東西に細長く、東は城山町の辺りから、西は山北町の
丹沢湖にほど近いエリアをカバーしているのだが、その西の端に位置する。
丹沢山地の最高峰・蛭ヶ岳(ひるがたけ)と丹沢山の間にある”鬼ヶ岩ノ頭”と
呼ばれる一帯に雪が描く”白馬”。
地元では冬の風物詩として知られているのだとか。
これは、”雪形”とよばれるもので、爺ヶ岳や、白馬岳は雪形から山の名前が付け
られたほど。
丹沢の”白馬”も全国的には有名な部類に入るのだとか。
今回、津久井町の”白馬”っていうものだから、てっきり、城山町に隣接する辺りの
ことかと思ってしまったが、よくよく考えると、山北町との境界付近。
相模原市って、随分と大きいエリアを抱えたんだなって…。
2008年2月20日・朝日新聞朝刊より
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★相模田名民家資料館♪
今日も青空、気温も高く、気持ちよい一日♪
仕事はめちゃ忙しい…。
この数日、アクセスが増えたと思ったら、”相模田名民家資料館”へだった。
昨年、新聞の記事を見て訪れてみたら、なかなか素晴らしいひな人形の数々。
新聞に載った週末は、特に見学客が急増するのだとか…。
その後、端午の節句のコレクションの数々も見に行ったが、相模川・高田橋の
鯉のぼりと相まって、すごい盛況♪
既に今年もひな人形の展示が行われていると新聞で報じられていたので、その反響
で皆さん、興味をもたれたのかな。
小さな資料館なのですが、人形とかの展示の他、当地の歴史を感じる写真なども
あり、また、2階では昔の養蚕の様子を垣間見ることが出来、興味深いです。
駐車場は5、6台分ありますが、わりとスムーズに停められました。
人気が高まると、どうなのか…。
こちらに過去記事をアップしておきます。
・相模田名民家資料館のひな人形♪2007.02.28
・鯉のぼり♪2007.04.30
昨年のひな人形の展示風景。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★JR相模線散策♪
朝からいいお天気~♪
ゆっくり寝坊♪
お昼頃から、相模線沿いに散策。
キャンプ座間のあたりから大山や丹沢がものすごく近くに見える。
空気が澄んでるから近くに見えるのだろうか。
先日訪れた座間神社・座間公園で山の写真を。
そして、相模線の相武台下駅。
ここにも青春18きっぷのポスターとかない…。
熊本の観光ポスターと、JR時刻表のポスター。
3月15日のダイヤ改正告知。
※相武台下駅は、元々は”座間新戸駅”だったのが、戦前に”陸士前駅”に。
戦況によって駅名を伏せられ、1940年に”相武台下駅”に変更された。
同じ頃、小田急線の現・相武台前駅も”士官学校前駅”の駅名を伏せる意味
で今の駅名に変更されました。
今の住所はぎりぎり相模原市。
しかし、開業当時は座間新戸駅ってことは、当時は座間村(多分…)だった
のかな…。
”相武台”という呼び方は、昭和天皇が命名されたそうです。
当時、陸軍士官学校の卒業式には毎年、昭和天皇自らが訪れていたので、
町田駅から士官学校までの道路は東京都道・神奈川県道51号町田厚木線、
そして、今でも行幸道路と呼ばれています。
ま、若者たちは”ギョーコードーロ”って呼んでるけど…。
この陸軍士官学校は、戦後、米軍に接収されてキャンプ座間になりました。
建物とかの施設の一部は当時のものもあります。
春のお花見の開放デーでは、昔の士官学校の出身者たちが酒を酌み交わし、
桜の木の下で「同期の桜」を歌っていました。
米軍の方も笑って聴いていました。
平和なのでしょうか…。
彼らも、相当に高齢…。
もう、あの歌声は聴けなくなるのかな。
開放デーで、食べたPXのハンバーガーは、大きくて固くて、アメリカの味が
します♪
座間公園より大山・丹沢を。
のどかに走る相模線の205系500番台。
そして、クルマで数分のとこにある”れんげの里あらいそ”♪
名前の通り、春4月頃には、ここの裏手の田畑にれんげが咲き乱れる。
近くの相模川の土手には、新たな名所、新戸の芝桜も♪
そして、この施設には相模原市の大凧の展示が。
職員の方がいろいろ説明してくれて、あの大凧、1トンもあるのだとか。
1トン=1,000kg…すごい重いものなんだ。
ご当地キティ、大凧キティもありました。
ここからは、さらに山が近くに見えました。
道路を隔てて相模線が♪
さらに北に向かって数分で、八幡宮。
梅がきれいに咲いていました♪
原当麻駅にも青春18きっぷのポスターなし。
電車、撮りました。
相模原の散策ヒント:相模原百選♪
過去の記事…近所の春-2♪2007.04.08
相模線2006.01.28
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★青春18きっぷ・2008年春♪
またまた青春18きっぷのシーズン♪
電車の中吊り広告で、とうとう見つけた♪
でも、これって横長のタイプ…。
やっぱり、縦長がいい。
だけど、JRのどの駅にも置いてる気配なし…。
そしたら、チラシを眺めてる方をゲット♪
今回は、瀬戸大橋線の児島・宇多津間の、言わずと知れた瀬戸大橋♪
夕暮れかな…。
朝日には見えないけど。
ここは、クルマで渡ることの方が多いのだけど、たまに電車で渡ると、そのスケール
の大きさは、ものすごい♪
下に何もないから、ほとんど空中遊泳状態…銀河鉄道999♪
下に船や島を見下ろす快感。
そして、今回のテーマは”出会いに、年齢制限はありません。”♪
3月には、瀬戸大橋開通20周年♪
このポスター、それと関係あるのかな…。
同じく3月に、青函トンネルも開通20周年♪
もしかして、夏のポスターは、青函トンネルかな…。
青春18切符考
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★薬師池公園♪
昨日に引き続き、いいお天気~♪
外は少し寒いけど、日がさしてるので、まあまあ。
昨日、ブログのテンプレ事件の後、色々検索してみたら、このブログに薬師池公園
の事が皆無なのに気づいた。
あんなにしょっちゅう行っていたのに、ここ2年半は行ってないってことだ…。
ちょっと驚き。 多い時は、月に2、3回とか行ったりしてたのにな…。
春先の梅から始まって、桜、ふじ、花菖蒲、あじさい、大賀ハス、椿、紅葉♪
さらには、リス園や、ぼたん園とか、まわりにも色々ある。
ぼたん園のとこは、昔の里山のまんま♪
春を感じるには最適なとこ♪
そんなわけで、町田市の薬師池公園へ♪
梅のたよりも聞かれるけど、薬師池の梅はまだだろなとか思いながらクルマを
走らせた。
途中、菅原神社と薬師池の中間くらいのとこにコメダ珈琲店が…♪
つきみ野店とは比較にならないくらいに広いパーキング。
ウチの近所は雪のかけらも見えないのに、この辺りはかなり残ってるとこが。
久し振りの公園♪ ここは、地形的には谷になっているので、寒いかと思って
いたけど、春の訪れかと思うほど心地よい♪
けっこう多くの人が~♪
思った通り、梅はつぼみがふくらみ始めたばかり。
梅林の梅は、まだ固いつぼみ。
ロウバイ(蝋梅)がきれいに咲いていて、匂いも~♪
まずは、梅林を下に見ながら野津田薬師堂に♪
このお寺も相当に古く、行基が開いた寺といわれている。
そして、毎回、お約束のやくし茶屋へ♪
今日は梅茶なんぞを…。
その隣には、萬葉草花苑…。
と、いっても、4月から11月までしか開園してない。
この庭園も、なかなか見ごたえある内容で、母の好きな野草をたくさん見ること
ができる。
古民家が2軒、茅葺きの屋根に雪が…。
久し振りの薬師池公園、心落ち着くとこです♪
池の水も、ぬるんできてるよう。
カメラ小僧ならぬ、カメラおじさんが群がってると思ったら、カワセミの出現を
待っているのだとか。
もう一度、通りかかったら、カワセミが~♪
そういえば、町田市の鳥って、カワセミだったかも。
これから花の季節、また訪れたい♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★びっくりした!!
今朝、早めに出勤して、ドトールでお茶してて、携帯で自分のブログを見ていたら、
携帯からテンプレートの変更ができるようになってた。
てっきり携帯だけの変更かと思ってやってしまった。
会社で、自分のPCを立ち上げ、メールチェックとかとか…。
そして、いやな予感がしたので、このブログもチェック…。
だけど、何も変わってない…ほっ。
ランチから戻ってきて、またチェック…。
な、な、なんとっ、とんでもなくシンプルなブログに変身してる…。
サイドバーもなし。
大好きなロマンスカーVSEの画像もなしっ。
やられたと悔やむが後のまつり。
ちなみに、他のココログのブログを見にいくと、半数くらいが同じように、
超シンプルバージョンに…。
かなり、がっくりきたけど、午後から仕事が忙しくて、それどころじゃなくなって…。
でも、夜遅くに仕事が終わって、またチェックしてみたが、相変わらず…。
かなり沈痛な気持ちで帰宅…。
もしかしたらという淡い期待もむなしく…。
気を取り直して、ココログのテンプレート管理のとこに進むと、なんだ~、前のテン
プレちゃんとあるじゃん~♪
あっという間に元に戻った♪
それにしても、ココログさん、人騒がせじゃないですか…。
今回の事件で気がついたけど、ブログって、何年も積重ねてくると、自分の分身
といってもいいくらいの存在なのかも。
これ、かなり重要。
消そうと思えば、あっという間に消せるのも事実だけど、想像するだけでも恐くなる。
”COCOA ISLAND”でも、このブログの分身を置いていたのだが、昨年春
に運営会社が代わり、内容も大幅リニューアルして数ヶ月、いきなり数ヶ月分
の記事が消失してしまったのだ。
復旧すると言いながら、結局は復旧ならず、またもや運営会社が変更になると共
にとうとう、閉鎖だとか…。
あまりにも安易…。
一応、データ保存はできるようにするらしいけど。
こういう事業って、そんなに安易なものではないように思えた、今日の出来事でした。
今日一日、こんなブログになってしまってた…。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
★ワンコインカフェ・SHIBUYA 22♪
今日は、仕事…。
朝の出勤は、一面の雪ではあるけど、思ったより融けていて、シャーベット状の
歩道を…。
先日のようなアイスバーンではないので、楽だった。
電車も定刻通りで、ほっとした。
今朝の小田急線より…。
渋谷の職場の近くに昨年11月にオープンした、ワンコインカフェ・SHIBUYA22♪
渋谷駅前の246と明治通りの交差点のとこで、新しい地下鉄・副都心線の工事現場
の前なので、6月には駅としてオープンするはずのとこ。
よく行く中華の店の2軒先なんだけど、まだ入ったことない…。
でも、すごく気になって、よく覗き込むんだけど…。
なんといっても、ドアの前にレールが♪
そして、店内の様子は、長細いトンネルのような感じ…。
昔、あちこちにあった”マイアミ”、今は”マイアミガーデン”を展開しているあのマイアミ
グループなんだとか。
トンネルの入口みたいな
エントランス。
足元には、レールも♪
今日はわりと気温が上がったからか、帰りは雪のかけらもなかった。
ローカルな家のまわりも、全然、雪がなくて拍子抜け。
明日の休日…なにしよ♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★焼きとり♪
今朝も寒かった…。
山にも雪が…。
昼間はいいお天気だったけど、空気が冷たい…寒いっ。
今日は、昔の部下と一緒に世田谷代田駅近くの取引先に出かけた。
夕刻近くのアポなんで、用件が終わったら、直帰…♪
勿体ないので、下北方面に歩いていって、途中の代沢交差点にある焼きとり屋に。
”やきとり夢舎”♪
金曜日の夜なのに空いてる。
焼きとりは、ていねいな仕事で、美味しい♪
夕方から長居して、気持ちよく…。
店を出たら、かなり冷え込んでいたけど、酔っ払いにはちょうどよい。
明日から3連休♪
工事中の世田谷代田駅から夕暮れを♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★穂高♪
今日は朝からいいお天気♪
電車も町田から座れて、睡眠時間たっぷり♪
日中も、青空でいい気持ち♪
ランチの前に日本百名山”穂高岳・焼岳”を買って、お茶しながら大好きな穂高を
眺める♪ 最高のひととき♪
奥穂高へのアプローチは少々きついが、下りは”上高地”を想いながら、ほとんど
ハイキング気分。
穂高って、なぜか、砂糖漬けのレモンの味が思い出されるのは、誰かがこの山行で、
持ってきたんだろな…。 その記憶はないのだけど、レモンの味だけ、思い出す♪
焼岳の噴火で、上高地の梓川をせきとめ大正池ができたのだとか。
生みの親ってわけ。 上高地からこの山は目の前♪
誰もが目にしている…でも、登ったことはないな…。
今夜は、テレビドラマ”鹿男あをによし”♪
飛鳥とか、奈良が気前よく出てくる。
う~ん、いいな♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★吹雪き…
今日は朝一番で取引先へ…。
限りになく千葉県に近い23区内。
駅に着いた頃から、雪が激しくなり、10分程の徒歩…四方八方から雪が吹きつけ、
ほとんど吹雪き状態…。
ま、吹雪きは大袈裟だけど、10分の徒歩で凍えた。
今日、出かけた先は都営地下鉄新宿線の瑞江駅。
当然、地下駅であって、地上には駅も線路とかも何もない…。
だけど、地下駅を上っていくと、立派な駅ビル。
駅ビルには、大きく瑞江駅とか表示されていて、駅ビル前にはバスやタクシーの
ロータリーも。
普通、地下鉄駅っていうのは、小さな階段だけの出入り口なんだけど、こんな
やり方もあるんだなって、感激♪
そして、駅前にはスーパーや立派な商店街もしっかりある。
これは、1986年(昭和61年)にこの駅が開業した当時、ここ江戸川区とか、
江東区の鉄道空白地帯に基幹路線として、バス路線との連携とか、しっかりした
計画に基づいて、駅前整備された結果だとか。
一駅手前の一之江駅も同様。
その手前はというと、大型河川の下を通すのではなく、地上を走るという変則技。
なかなか大したもんだ。
でも、遠かった…。
それと、このエリアは23区内とはいえ、ほとんど千葉県に食い込んだ形。
浦安や市川の内陸といった地形。
昔は、都電(路面電車)が走っていたのだが、廃止後はバスのみに頼っていた
土地。 新宿線は、救世主♪
※一之江駅ビル:Wikipediaより
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
★世界の車窓から・イタリア&日本百名山♪
今日は近所の取引先へ…自分のクルマで…♪
あの雪以来、初めてクルマを出したのだが、雪ははらっておいたのだが、窓ガラス
とかが氷ついていて、お湯をかけてとかした…。
朝の小田急、随分と遅れていたようで、いつもの通勤だったらと思うとゾッとする。
そして、今日は世界の車窓から・イタリアの発売日。
この国の鉄道にも随分とお世話になった♪
当時の列車には、やたらと軍人が多かったように思う。
茶色い軍服が目に焼きついたほど。
街中に軍人が多いのは、当時のソ連と、イタリアくらいだったかな。
ミラノ、ジェノヴァ、ヴェネツィア、フィレンチェ、ローマ、ナポリ…あちこち滞在した♪
特に気に入ったとこは、ナポリと、その近郊のポンペイ遺跡やヴェスヴィオ山。
当時、ベスビオス火山とか、ヴェスヴィオス火山って言ってたかな。
ナポリのちょっと下町っぽい所~洗濯物がたくさん干してあった~で入ったレストラン
のピザが美味しかった♪
そして、水代わりに飲む、赤ワイン…僕には無理っ。
イタリアって、日本との共通点がけっこうあるんですよね。
海に囲まれた国、魚介類を食べて、米も作っているし、何よりも様式美にこだわる
国民性。 ヨーロッパ滞在中は、イタリア米に助けられました。
本来はプディング用の米を水加減よく炊くと、美味しいご飯になりました。
もちろん、イタリアの方も、プディングだけじゃなくお米料理をよく食べるので、
親近感が湧きました。
ナポリ港と、ヴェスヴィオス火山の写真と、ヴェネツィア(ベニスと言った方がぴんと
くるんだけど…)のサン・マルコ寺院&サン・マルコ広場♪
世界の車窓からDVDも、日本百名山も…どちらも朝日新聞社の発行。
今年の朝日新聞社、なかなかやる~♪
槍ヶ岳と、常念岳♪ 北アルプスの名峰♪
下山すると、上高地♪
ホントにほれぼれする一帯♪
今週木曜日には、今回の槍と並ぶ穂高岳だ…。
なんだか、目が離せないな…♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★CUE!
今朝は、家から駅まで完璧にアイスバーン。
クルマが通る車道は、普通なのに、歩道はつるつる。
同僚は自転車で駅まで行く途中、カーブでこけたと言ってた。
昼間は晴れて、それなりに。
月初は小田急の”CUE!”♪
なんか、1面トップと、4面のmy townは伊豆の伊東♪
春先の伊豆…注目してしまう。
美味しそうなお店…ふじいちとか、すしの壽々丸とか…よだれが♪
でも、小田急の冊子に伊東とは!?
小田原までロマンスカー…そして、JR乗り継ぎ…そんなとこかな。
3面には小田急相模原の”ラクアル オダサガ”♪
けっこう美味しそうなお店がたくさん入ってる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★週末ごろごろ♪
週末だというのに、どちらかというと曇天…。
たまに日が差す程度。
今日は実家の用事。
夕方に帰宅して、ごろごろしてたら爆睡~♪
ちょっと早いけど、これからは、あちこち出かけたくなる季節~♪
昨年の2月には湯河原、熱海、河津に梅と河津桜を見に出かけたな♪
今年はどうしょう…。
明日は雪の予報…。
明日もごろごろかな…。
昨年2月撮影。
湯河原・幕山公園の梅♪ そして、河津の河津桜と菜の花♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
★70,000HITSだった♪
いつの間にか70,000を超えてた♪
たくさんの方がいらしてくださって、嬉しいです。
ありがとうございます♪
これからも、たくさん遊びにいらしてください♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★地下鉄副都心線
今日はいいお天気。
渋谷で毎日見ている地下鉄工事…。
オフィスから見える工事現場の様子がすっきりしてきた。
いよいよ、地下鉄副都心線、6月14日に開通なんだ♪
渋谷・池袋間の工事を完成させ、とりあえずは、渋谷~東武東上線・和光間
の片肺オープンだけど、2012年には東急東横線にも乗り入れする計画。
ま、埼玉県の人が、横浜に出てきやすくなるのかな…。
それ以上に、渋谷・新宿・池袋間がJR山手線以外にも足を確保したことが重要。
なぜか、都内をあちこちするとき、JR使うのって、敬遠したくなる…。
どうも、僕だけじゃなく、ビジネスマンに共通している傾向に思う。
なぜか、地下鉄…それも、東京メトロがベストチョイス。
最も、敬遠したくなるのは、都営地下鉄の大江戸線…。
頭の中で、大江戸線を最も避けてルート選びしている。
あの深さは、きつい。
何回もエスカレーター使って、どんどん地下に潜るのは、しんどい。
上りの時、右側にはじかれた時なんて、最低…。
重い足をひきずりながら
エスカレーターを上らないと後ろからせかされる脅迫感…。
それと、朝の山手線が不通の時、埼京線とか、代替手段があるにしても、
あのラッシュとか…ホームが遠い辺鄙(へんぴ)なとことか…。
地下鉄で行けないか、つい考えては、遠回りし過ぎってことで、断念。
これからは、定期も地下鉄にしてしまおうかなって、密かに考えてる。
首都高も、地下鉄も、同時期に渋谷・新宿のあまりにも当たり前すぎるルート
を作ったってことの意味は大きいかも♪
それくらいに、ニーズも細分化、肥大化している都市なんだろうな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント