立山の思い出♪
★立山の思い出♪
晴れた日が続く。
夕方、少しだけ小雨…。
週刊・最新版日本百名山シリーズは立山・薬師岳♪
ここは登山したのではなく、観光で何回か…。
横浜に住んでいた頃、大町側から黒部ダムまで行ったのが最初。
扇沢バスターミナルから関電トンネルトロリーバスで黒部ダムへ。
ここから、富山側へ向かう人も多い。
但し、いろいろな交通手段を乗り継ぐことになる。
徒歩でダムの向こう側に渡り、ケーブルカー、ロープウェイ、立山トンネルトロリー
バスで室堂ターミナルへ。
さらに、高原バスとケーブルカーで立山駅へ。
これらで、ざっと一人10,000円ほどの出費。
金沢時代には、富山側から室堂まで行った。
この室堂は、富山側からはケーブルカーから、バスに乗り継いで入るのだが、
GW前の道路開通の頃は、あの有名な雪の壁のできるところ。
途中の弥陀ヶ原は湿原や高山植物が楽しめる♪
室堂ターミナル周辺ではミクリガ池を散策したり、雷鳥を探してみたり…。
この辺りでも標高2,400m。
真夏でも長袖じゃないといられない。
ミクリガ池のほとりに建つ”みくりが池温泉”は日本一高所にある温泉として有名。
ウチは、ここで食事とコーヒーしたけど、コーヒーが美味しく感じた♪
子供が小学生だったのだが、ここで大雨にあって大変な思いをした…。
あまりに強い雨で、カメラの中にまで水が浸み込んだ…。
とんでもない雨が通り過ぎた後は、また青空といった、高山特有の天候。
ここから、雄山や、大汝山を目指すのが一般的だけど、片道1時間ほどの
快適(?)なルート。
ウチは天候と、子連れということでパスした…。
この時の立山旅行を最も象徴している写真…。
カメラに雨が浸み込んで、フィルムもこのとおり…。
| 固定リンク
コメント
つるかわ住人さんへ
立山は夏でも寒いですよね…。
黒部ダムのおかげで、山に興味のない方も、知らずに立山にこられているんですよね♪
上野からの夜行急行というと、「能登」でしょうか?
金沢時代に自腹の帰省は「能登」も利用しました。
そして、金沢から本社に戻る時は会社の費用ですので寝台特急「北陸」にしました♪
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2008/03/09 11:54
こちらに、コメントをつけさせていただきます。
私も新婚早々に、奥さんと立山へ行ってきました。
5月の立山は、雪だらけなのに、奥さんは何を勘違いしたか、新緑と思ったらしくて、あとから写真で春は雪だらけだぞ!
と、教えるとショックを覚えていた記憶があります。
上野から深夜急行で富山へ向かった記憶が、残っています。
投稿: つるかわ住人 | 2008/03/08 23:40