トレッサ横浜♪
★トレッサ横浜♪
今朝も雨…。
金曜日に動かなくなったクルマがどこも異常なしとのことで、今日は
引き取りに。
小田急線、JR横浜線を乗り継いで、鴨居へ。
この頃には雨もあがって傘も不要に。
バスもあるらしいのだが、分からない土地…タクシーで修理工場へ。
二日ぶりの愛車♪
何事もなかったような。
やはり、燃料が極端に少ないまま、急斜面で長時間のアイドリングが原因
だろうと。
燃料供給ができなくなったよう。
ディストリビュータだったら、かなり費用がかかったとこだが、今回は牽引と
、若干の工数だけだったとかで、1万円でたくさんお釣りが。
クルマを出しながら、近いからトレッサにでも行ってみようと♪
昨年11月末にプレオープン、12月に正式オープンしたトレッサ横浜。
トヨタ系のショッピングモール♪
この4月には南棟もオープンして、そろそろ落ち着いた頃かなとか、
雨の休日だし、混むのかなとか…。
環状2号はそんなに混んでなく、すいすい。
ところが、実家のある師岡町に入った途端に渋滞…。
ここから約1km、延々と渋滞。
この道路がこんなに混むようになったとは、ホントに想像もしていなかった。
子供の頃、田んぼと畑と雑木林だけだったとこ。
ざりがに、かえる、おたまじゃくし、モンシロチョウ、くわがた、かぶと虫
しか思い出さないエリア♪
さらには、トレッサの敷地は僕が高校生時代にアルバイトしていた
東京トヨペットの納車前工場と、クルマ置き場だったとこ。
実家から徒歩とかチャリで通ったとこ。
新横浜から中谷戸バス停付近までは、昔からあった景観で、今もそれなりに
しっとりしているけど、その先の田畑を埋めた土地に立ち並んでいる
町並みは、安っぽく見えるのはなぜだろう…。
環状2号、新横浜方面を見る。 昔はこの一帯は工場敷地と田畑、雑木林
だけしかなかったとこで、突如、この道路が出来て、昭和39年新幹線開通
後に新横浜駅から下末吉、鶴見駅を結んだ。
道路ができても、いつまでも田畑とかはあったのだが、いつの間にか消えて
しまった。
…僕の遊び場だったとこ。
渋滞の始まりから30分ほどでパーキング。
敷地の有効利用ということでパーキングは4、5、6Fという立体。
かなりお疲れというより、うんざり、ストレス…。
ショッピングモール内はホントに広くて、いろいろなショップがあって、そして、
ここの売り、リヨンの街並み再現。
まるで、中世のヨーロッパの雰囲気。
結構気持ちよい空間だった♪
北棟には、トヨタ系ディーラー5社と系列のダイハツ系ディーラー1社が
ずらりと並び、ショッピングとともに、クルマの品定めも…♪
いろんなメーカーのクルマが見られたら、もっといいのだけど…。
トヨタホームや、トヨタ系のカー用品・ジェームスの店舗もある。
南棟はかなり広大で、全部見て回るのはやめた。
そして、南棟の真上には斜めに高圧線が横切っているので、建物も、
その部分は変則的に空間、吹き抜けのように。
真ん中には、フードコート&センターガーデンがあって、よくあるフードコート
とはひと味違っていて、なかなか快適で、いい雰囲気。
屋内でもないとこから、花も木もたくさん植えてあった。
帰りは、環状2号で行くと保土ヶ谷バイパスの渋滞が予想されたので、途中、
新横浜の先の岸根交差点から横浜上麻生線、川崎町田線、環状4号を。
鴨居の近くでは、今度はララポート横浜の買い物渋滞…。
半径1km程、最悪の渋滞。
よく見たら、前回も苦労したのだが、幹線道路ではなく、裏道を活用させて
いて、この裏道はもっとひどい状態だった。
これって、いいのだか、わるいのだか…。
トレッサといい、ララポートといい、地域の環境破壊は相当なのかも。
どちらも、幹線道路に災いが及ぶとこが最悪なのかも。
ウチのエリアの大型ショッピングモールは、オープン当初はひどかったが、
駐車台数とかも、余裕あるし、人口の違いもあるのだろうけど、最近は
落ち着いている。
面している道路も幹線じゃないというのも利点。
確か、古淵の方もいつまで経っても渋滞地獄が続いたけど、最近はかなり
改善されてきている。
下の写真は、僕の中学時代の通学路、大豆戸交差点。
交差する綱島街道も混んでた。
さらに下の写真は、横浜アリーナ付近。
ビルが立ち並ぶようになるとは…。
子供の頃、農家の子だった友人は、30歳にして不動産会社のオーナーに。
○○地所㈱とか名乗ってた。
立派なビルをいくつも所有して…いいな。
| 固定リンク
コメント
あおいさんへ
かなりお洒落で、無機質じゃなくていい感じです♪
4月にオープンした南棟の方はお店もかなり多くて、ジャンルもたくさんカバーしていると思います。
クルマはかなりの台数が出ていて、自由に触ったり乗ったりできます。
ディーラーに入るのは慎重になりますが、ここだと警戒感もなく、見たり触ったりです。
究極の低燃費車は、やはりハイブリッド車ですが、まだ高くて…。
でも、購入した人に聞くと、価格以上に満足度も高いようですね。
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2008/05/29 23:47
前にトレッサ横浜というのが出来ますー、という記事を書かれていましたよね。
できたんですね~。
オシャレな感じですね。車は触れたりするんでしょうか?
ショッピングと車の品定め、いいですね。
低燃費の車が欲しいです。
投稿: あおい | 2008/05/28 14:20