梅雨明け♪
★梅雨明け♪
朝からぴかぴか、かんかんの晴れ~♪
昼前には全国的に梅雨明け宣言~♪
そして、土用の入り。
台風7号は朝鮮半島方面へ。
典型的な夏のスタートだとか…♪
このくそ暑いのに、買い物…。
駅裏の樹にせみの鳴き声~。
でも、あまりにも下手な鳴き声…近くにいた親子が、呆れていた…。
ロータリー側の方が樹が多いのに、せみ、いなかったな。
母のお見舞いにいったら、もうすっかり普通に。
ICUでは、酸素吸入や、点滴の他にもいろんな管とか、回線とかにつながれ
ていたのに徐々に減って、今日から何もなくなったとのこと。
家にいるときと、ほとんど変わらない状態。
痛がりもせず、ベッドに腰かけて、日記というか、メモというか、いそいそと
書いてた。
食事も普通のものらしい。
今の医療というのは、身体に何か不都合が生じると、いとも簡単に速攻で
”パーツ”をリペアしたり、リプレースしたりするようだ。
白内障の手術をしたときも、そんなだった。
いとも簡単に、10分程度の手術で眼球がガラス玉に入れ替わるんだから。
そして、入院なしの日帰り…。
ま、これで、長生きが保証されたようなものなのかな。
白内障の手術も、心臓手術も、こんなに手軽だったのかな。
どちらのドクターもかなりのキャリアをもつ方々。
きっと、医療技術も昔とは比べようもないほど、進歩してきたのだろうな。
確かに、我が職場でもそうなのだが、技術やノウハウの集積って、昔の数十倍
、数百倍のスピードと集積度が実現されてきてる。
パソコンの普及、そして、その利用技術の進歩がもたらしたといえるのだろな。
あらゆるノウハウが会社のデータベースに集積される仕組み。
その代わり、新入社員は、それらをマスターするだけで、相当のエネルギーと
能力が必要になるんだけど。
これらを短期間でこなすとなると、普通の人間じゃ無理。
だから、やたらと賢く、能力の高い人間を採用せざる得ない。
我々が十年、二十年かかってやってきたことを、二、三年でマスターする人材
じゃないと、使えないのだから。
マスターした後、今度は、彼らがそれを進化させないとならないので、やはり、
手っ取り早くマスターしてもらわないと…。
これは、他の企業も同じ。
だからこそ、他社に負けないように、余計にそういう人材がほしい。
医療現場でも、そうなんだろうか。
でもね、どうしても足りないものがあるんだ。
僕たちは、わりと試行錯誤しながら、あるいは現場を歩きながら、かなり余裕の
時間をもらいながら成し遂げた技術なんだ。
頭だけで作った訳じゃないのだ。
それを、頭だけで理解して、次につなぐのって、相当に無理もあるってこと。
その背景にあるものを、肌で理解しないと…。
★★
スーパーで、夏っぽい清酒があったので買ってしまった。
京都市伏見区の招徳酒造の”夏の戯れ”♪
ちょっとかわいい♪
この夏、初のすいか♪
三浦のすいか♪
冷やしておかないと。
そして、土用の入り、もちろんうなぎ食べました♪
やっぱり、美味しかったです♪
少しはスタミナついたかな…。
過去記事 土用の丑の日♪ 2008.07.17
| 固定リンク
コメント
mayuさんへ

梅雨明け、猛暑、もう真夏突入~
トイレ…汗だく…でしょうね~


お腹、大丈夫ですか?
治ったら、美味しいうなぎ…
暑さをのりきらないと~
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2008/07/20 00:33
風がないよりはいいけど、不快指数高かったですよ。
この暑いのに・・・トイレに引きこもり

何に当たったのか
死にそうでした。
早く寝たいのに~~長男塾。
長男が中学生になってからますます忙しくなっちゃったけど~。体調が悪いと最悪ですね~~。
お腹治ったら、おいしいうなぎ食べたいな。
いつもお持ち帰りで食べるけど・・・おいしい店が美濃加茂にもあります。
そして、おいしそうなお酒。
飲んだあとも楽しめそうだね
明日もあつそうだぞ~~~頑張ろう
投稿: mayu | 2008/07/19 22:14