★東海道本線&絶景イタリアン♪
午前中、少し曇ってたが、ドライブへ♪
といっても、電車がお目当て♪
246、空いてる。 いつもの厚木市内の渋滞がない。
厚木からのった小田厚(小田原厚木道路)もすいすい。
途中で分岐する箱根方面はかなりの渋滞。
これは、相当かかりそう。
そして、こちらは石橋に向かうのだが、早川のずっと手前から渋滞…。
石橋の料金所を出るまで30分以上…。
ま、無傷じゃすまないとは思ったけど。
料金所を出て、一般道と合流してしまうと、流れはすいすい。
少しほっとした。
今日のお目当て”その1”は、鈴廣かまぼこの販売店のとこから、みかん山に。
かなり狭い道路。
海岸線沿いにいくつかある集落の道路がこんなにも狭いとは知らなかった。
対向車が来たら、アウト。
逃げ場なし…。
道という道が狭いので、知らずに他人の家の庭に入ってしまったことも…。
なんとか、みかん山に入ることができた。
みかん山の道路は多少広いが、対向車とすれ違いはできないので、あちこちに
退避所がある。
その上、勾配はきつい。
ホント、よそ者が入ってはいけないとこ。
ここからの眺めが今日の目的♪
東海道本線・早川駅~根府川駅の早川寄り。
早川駅から徒歩で30分ほどらしい。
玉川橋梁をいく国鉄185系特急「踊り子」。(石橋橋梁、石橋鉄橋とも呼ばれている。)
下り、211系。

東海道新幹線も♪

みかんが鈴なり~♪
もう少し上へ。




185系特急「踊り子」。
しつこく…。
すすきがあちこちに。
そして、狭い道路を抜けて国道135号に出たときは、どっと疲れが…。
いや、気をつかう。
そして、根府川駅を目指して、すこし南下。
いつも海岸線の国道135号のパーキングから見上げる真っ赤な白糸川橋梁。
これを上から眺めてみたい♪
根府川合流部で右折して県道740号へ。
まずは、根府川駅。
この駅、JRのポスターとかでもよく使われる駅。
根府川駅は1922年(大正11年)12月に開業し、翌年9月の関東大震災による
山津波によって駅舎と下り列車、乗客が海にのみこまれ、112名もの方が亡く
なられた。
一方、当駅で交換する上り列車もトンネルから出かかったとこを土砂が襲って、
機関車がのみこまれ、6名の乗務員が亡くなった。
その時の関東大震災殉難碑が改札口の脇に立っていた。
ここは神奈川県内の東海道本線では最も乗降客数が少なく、約1,300人、
また、東海道本線唯一の無人駅である。




貨物列車が通過…。
長い長い編成。
海が輝いて見える。
無人駅っぽいと感じた…。(後で確認したら、無人駅だった…。)


白糸川橋梁は暴風柵が高く、電車が見えにくい。
今日は大島が薄っすらとしか見えない。
それに比べて、湘南や小田原方面はくっきりと見えた。


駅と鉄橋までの道路は歩道もなく若干狭いのだが、クルマはスピードを出して
通り過ぎる。
そして、豆相人車鉄道の根府川駅跡のモニュメントが。
相当な勾配、よく人力で小田原~熱海を行き来したものだ。
熱海駅跡のモニュメントも見たが、次は小田原のも見てみたい。
早川寄りにあるとのこと。

夏の名残り、小さなひまわり♪


真下に新幹線♪
すごいスピード♪
真鶴半島の三ツ石はすぐそこに。

■
根府川のリストランテ・ペッシェ・グロッソ(pesce grosso)でランチした♪
3年ぶりのペッシェ・グロッソ♪
このブログでは、「また行きたい」の記事が何回か…。
伊豆に行くときは、ランチタイムよりもかなり早い時間に通過、時間的に
折り合わない。
伊豆の帰りにはランチタイムはとっくに過ぎ、夕食の時間でもなく…。
だから、このお店に来るのは、別の目的のときに限られる。
根府川のトンネルの手前(東側)にある断崖絶壁に作られた建物。
建物の側面はオレンジと白のストライプなので、遠目からも分かる建物。
今日のように晴れた日には、最高のロケーション♪

国道135号沿い、根府川のトンネルのすぐ手前。
見上げると東海道本線。
すぐ左手が根府川駅。
テーブルの脇にはガラス張りになっていて、下の海岸が…。
15、6席はあるかな、ほとんどオーシャンビュー♪
休日はかなり混みあうのだが、今日も15分ほど待った。
下の写真の岩の向こうには関東大震災で海にのみこまれた根府川駅の駅舎や
ホームが今も沈んでいるとか…。
根府川駅鉄道関係だけで120名ちかくの方が亡くなられた。
山津波というのだとか…。
この辺りの村がそのまま飲み込まれたという…、大惨事…。
そんな悲哀…。
今は穏やかな表情の海。
最高のロケーション…。
美味しかったシロダイのカルパッチョ♪
お刺身で食べるのとは、全く異なるものになるから不思議♪
こんなの自分で作れたらいいのにな。
桜エビと葉ネギのペペロンチーニ♪
桜エビの多いこと。
桜えびずくしって分けじゃないのだが、ピザも桜えびのピザ♪
小さく刻んだ山いもがのっていて、これも絶品♪
ここは絶景イタリアンと呼ばれてる、知る人ぞ知る人気のお店♪
でも、絶景だけじゃ人は来るわけない。
けっこうメニューは工夫されてるし、漁港は近いし、従って料理は美味しいし、
心がこもった接客だし♪
かなりお気に入り♪
窓も向こうには釣り人が…♪
いいな…、もう何年もしてない…。
そして、テラス席もあるけど、このお店は店内が人気♪

絶景イタリアンといえば、鎌倉・七里ヶ浜のこちらも最高~♪
・七里ヶ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03(過去記事)
小田原方面や、大山もくっきり♪
帰りは渋滞もなく、すいすいに帰宅。
3連休の中日にしては、気が抜けるくらいの道路状況でした。

最近のコメント