秦野から見える富士山♪
★秦野から見える富士山♪
今日はどんより。
当分、こんなかな。
帰宅時、新宿駅でもらった秦野市のパンフ。
富士山ビューマップという、ちょっと変わった内容。
ロマンスカーで機嫌良く眺めていたら、急に停車。
またもや、人身事故だって。
今夜は伊勢原で飛び込み…。
おかげで楽しい気分は吹き飛んだ。
結局、25分遅れ。 後の電車はもっと遅れるだろな。
秦野市の富士山ビューマップ♪
それによると、ビューポイントの人気スポット№1は弘法山公園周辺、2位は
田原ふるさと公園、3位は震生湖周辺及び、菜の花台、以下、善波トンネル周辺、
名古木地区、ジャスコ屋上、三の塔(丹沢表尾根)、塔ノ岳山頂などなど。
面白いのは、小田急線下り車内での秦野駅到着アナウンスの時に進行方向左側
に見える富士山とか、東名高速秦野中井インター付近(もちろん下り)。
これらの富士山、いくつか経験しているが、県央や横浜から見る富士山よりはるかに
大きく、くっきり見える♪
特に、小田急線や東名高速を走りながら見えてくると、妙にわくわくする♪
昔、登山をやってる頃、塔ノ岳から見た富士山はすごかった。
今でもその気になれば行けるのだろうけど、辛いかな…。
その点、ヤビツ峠の手前にある菜の花台ならクルマで行ける♪
このパンフを次男に見せたら、学校へのバスからとか、学校から見える富士山
がいいらしい。
そ、次男はよりによって、秦野駅から延々バスで○○○大学湘南キャンパス
とやらに通ってる。
確かに、あそこからの富士山もいいかも♪
但し、このパンフに載ってないのは、あそこはぎりぎり平塚市だから。
平塚市だからって、湘南キャンパスはないでしょ…。 山奥の湘南…。
大山ふもとにも、湘南キャンパスを名乗ってる大学あるけど…。
そして、ダイヤモンド富士のマップも付いてる。
ダイヤモンド富士って、富士山の頂上に朝日が昇るとか、夕日が沈む光景。
秦野市の場合は夕日のみ。
スポットは前述とおりだが、見える日時が付いてる。
秦野市の場合、年2回春分の日と秋分の日前後に見える。
これからは、冠雪の富士山がくっきり見えるチャンス。
ちょっと見に行きたいな♪
秦野市観光協会HP
※秦野市観光協会HPより
| 固定リンク
« ★てすと | トップページ | SALUS11月号♪ »
コメント
きんたろうさんへ
なるほど、西インター過ぎたとこ…。
先々週、電車を見に行ったとき、渋滞で、ゆっくり眺めることができました。
そしたら、下を走る小田急ロマンスカーVSEがカッコよく通過。
あそこは、小田原駅を出発し、大きなカーブをゆっくり走行するので、感激でした♪
いいとこですね♪
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2008/10/25 00:52
小田原厚木道路から箱根方面、西インター過ぎると見えますよ。大手化学会社(三〇化学)に勤めております…。へ(´∀`ヘ)へ))カサカサ
投稿: きんたろう | 2008/10/24 21:26
きんたろうさんへ
そうですね、そちらからだと更に大きな富士山ですね♪
東名を走っていて、秦野中井インター付近で大きな富士山を見て感激し、大井松田インター手前でさらに大きな富士山が目の前にドカンと現れると、その迫力と美しさに圧倒されます♪
そちらの会社からは相模湾や箱根も見えるのですか?
松田山から見える相模湾、かなり好きです♪
相模湾が見えるということは、高台か、よほど高いあの建物でしょうか?
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2008/10/23 23:53
mayuさんへ
人身事故といえば、そればかり…。
たまに酔っ払ってとかあるけど…。
パンフレットって、ホントそそるように出来てる。
のパンフもいけません。
クルマ
その気になりそう。
僕はいろんなパンフをとっておくので、大変です…
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2008/10/23 23:37
ゆ~ちゃんさんの話題は、どうもおいら生息地近郊のお話が多いのでつい夢中になってしまいます。。
秦野から見るより、おいら生息地からの方が富士山に近いので、大きく綺麗ですよ。
富士山は毎日、会社に出勤時に見てますよ。
当然会社からも良く見えます。私の職場からも見えますよ。
お客さんが来ると、屋上に行き富士山、相模湾、箱根を見せるのも見学コースになっています
投稿: きんたろう | 2008/10/23 21:15
なんだか、人身事故って聞くだけで・・・ぞっとするね
やっぱり、飛び込みなのかな??
どーーなるのか・・・よく考えてから飛び込んだほうがいいよね。
パンフレット見ていると行きたくなるよね。

少し前に思い立って、伊勢まで行ったけど・・・パンフ見ていると、どこまでも飛んで行きそうになるわ~~
投稿: mayu | 2008/10/23 17:23