« 修善寺・西伊豆-4♪ | トップページ | クリスマスツリー♪ »

2008/12/06

修善寺・西伊豆-5♪

修善寺・西伊豆-5

11月30日(日)、晴れ♪
戸田から、また南へ戻り、土肥の恋人岬へ♪
西伊豆に来ても、この恋人岬には来たことがなく、初めて。
その名の通り、恋人、カップル、結婚というキーワードがあちこち。

まずは、恋人岬の看板。
てっきり、ここが岬なのかと思ったら、大間違い…。
岬の付け根でした…。

Pb301951




















    
 
国道136号の海岸線を走っているうちに海からの風はますます強くなってきた。
でも、恋人岬に向かう遊歩道はうっそうとした森の中で、風の影響はなかった。
しかし、岬まで約1kmはあるし、アップダウンがきつい。
岬の突端に近づくにつれ、風がきつくなって、ほてった身体が冷えてくる。
まずは、金の鐘♪

恋人岬(土肥)・恋人の里

グアム島の恋人岬

恋人岬Wikipedia



金の鐘からも、富士山がくっきり♪

Pb301953






















 
そして、100mくらいで最終ポイント愛の鐘♪
ここは木の階段が続き、息があがる…。
風はますます強くなり、海も荒れてきた。
それ以上に真っ青な空と、美しい富士山♪

Pb301956






















 
帰りは、どちらかというと上り坂。
はあはあ、息があがる。
途中で、汗ばんできて、暑い。
ここは、夏はやめようと言いながらレストハウスへ。

国道沿いにある恋人岬のレストハウスからかなりの距離…。

 



国道136号を、さらに南下。
宇久須を過ぎ、黄金崎へ。
クルマをとめ、降りた途端にもの凄い風~。
吹き飛ばされるかと思うほど…。
そして、潮風のしぶきが…顔にかかってくる。
クルマのフロントガラスもみるみる小雨の時のように濡れてる。
恐る恐る写真を。

Pb301961


















 
 
さらに南下。  
どこかでランチをと探していたら、堂ヶ島に。
乗りたいと思ってた遊覧船は、もちろん休止。
それどころか、小さな湾内もうねってる。
外海は、荒れ狂ってる。

加山雄三ミュージアム、入りたい衝動にかられたけど、パス。

この遊覧船の乗り場の先に大きなレストランがあって、そこに入る。
ここで、金目鯛の煮付けなんかオーダーしたものだから、時間はかかるし、
その上、上側の1/3くらいが半生で煮えてない。
ま、刺身にもできる金目と言われても、これは食べれない。
色んな意味で損した気分…。

それにしても、レストランから見える堂ヶ島の遊覧船乗り場は、もの凄い波。
自然の脅威…。

Pb301966



















 
気を取り直してさらに南下し、松崎から県道15号・松崎街道へ入り、
海とはお別れ。
那賀川沿いには、延々数kmに及ぶ桜並木。
春には、きっと綺麗なんだろな♪

前から行ってみたかった道の駅・花の三聖苑へ♪
ここの立ち寄り湯・かじかの湯は美肌に良いと評判。

Pb301967
















道の駅・花の三聖苑

道の駅・花の三聖苑

・道の駅・花の三聖苑かじかの湯




松崎といえば、なまこ壁ですが、こんな建物も雰囲気ありです。
これは学校。
土地の野菜や米もありました。

Pb301973 Pb301974 Pb301976






00000000000000000000000000000000_31

 

 


県道15号をひたすら東へ。
下田市の北部で、国道414号へ入ると、国道とは名ばかりの狭い道路。
すれ違いが不可能なとこも多々。
河津町に入った辺りからは、ごく普通のちゃんとした観光道路のよう。
あの河津七滝ループ橋は久し振り。

天城峠の天城トンネルを。
旧道は、次回にしようとパス。
そして、またまた道の駅・天城越え♪
谷あいにあるので、すっかり日暮れの様相。

道の駅・天城越え

道の駅・天城越え・昭和の森会館




Pb301978



Pb301979 Pb301982 Pb301985  





00000000000000000000000000000000_32

 

 


昭和の森会館の入口に”東京方面に帰られる方へ”という看板があって、
伊豆スカイラインの冷川インターへの行き方が案内されていた。
何気なく見ただけだったので、おぼろげに…。



そして、立ち寄ってみたかった浄蓮の滝へ。
場所柄、伊豆の踊り子の像も。
熱海のお宮の松の貫一・お宮の像を思い出してしまった。
どちらも学生と…。

なんか薄暗いような谷。
なんとか写真に収めた…。

浄蓮の滝


Pb301989 Pb301998  




00000000000000000000000000000000_33

 


いよいよ帰路に。
谷あいをいく国道414号をひた走る。
冷川インター方面右折の小さな標識。  そして、右手にセブンイレブン。
道の駅・天城越えで見た看板を思い出したが、センブンイレブンは左手だと
勘違いしてたので、あっさりパス。
右折の道路はあまりにも狭く、到底、クルマが入るような道路には見えなかったし。

修善寺まで6、7kmというとこで、急に渋滞。
信号待ちだろうと思ったのだが、ちょっと違う。
国道136号と交差していて、ここから136号と414号の併用区間。
当然、136号優先の信号タイミング。
そして、交差点を過ぎてもノロノロ。
そうこうする内、修善寺の標識。
そ、この小さな渋滞を避けて、あの右折で冷川インターに行くべきだったのだ。
夏なんかは、もっとすごい渋滞なんだろな。

渋滞とは言っても大したことなく修善寺へ。
修善寺駅近くからは、サイクルスポーツセンター方面の標識が随所に現れ、
結局、来た道、県道80号へ。

里山の雰囲気。  
県道80号沿いの大野という集落で。

Pb302002


















来た通りに進むと、あの狭い箇所へ。
サイクルスポーツセンター前を通り過ぎ、亀石インターから伊豆スカイラインへ。
すぐに日が暮れたが、稜線を走る利点、けっこう明るい。
熱海峠の手前で、下界の夜景の美しさと、富士山のシルエット♪
思わずパーキングへ。

眼下に見下ろす三島や沼津の街の夜景♪

Pb302011





















こちらは、伊豆半島方面。
下は富士山♪
  
Pb302015 Pb302010

 





00000000000000000000000000000000_34

 

 



熱海峠、箱根峠、箱根新道、そして小田厚(小田原厚木道路)と、クルマは
少なかったのだが、東名厚木インター入口は1kmの渋滞とのことで、厚木インター
で降りる。

久々の西伊豆と、初めての修善寺、とても満足な旅でした♪
春までは冬眠します…。



~~ 完 ~~

 

 

|

« 修善寺・西伊豆-4♪ | トップページ | クリスマスツリー♪ »

コメント

あおいさんへ
天城峠から北上すると、浄蓮の滝の手前にいのしし村がありますよね。
有名だし、ちょっと寄ってみたかったのですが…。
いのしし村から道なりに十数km、空いていれば2、30分で修善寺です♪
また行きたいと思ってます♪

里山風景には、なんとなく心ひかれてしまいましたが、なかなかこういう光景に遭遇しなくなりましたよね。

春の修善寺もいいだろなって思います♪

投稿: ゆ〜ちゃん♪ | 2008/12/11 15:25

天城まで随分昔でかけました。
いのしし村だったかな。イノシシばかりいるところに行ったり、わさびソフトクリームとか食べてたのしかった記憶があります。
「里山」の雰囲気のお写真がありますけど、なんだか癒されますよね。こんな雰囲気。

投稿: あおい | 2008/12/11 05:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修善寺・西伊豆-5♪:

« 修善寺・西伊豆-4♪ | トップページ | クリスマスツリー♪ »