月島♪
★月島♪
今朝は暗いうちに家を出て事務所の一部移転の荷受と開梱に。
家を出る頃は寒かったが、日が出てからはいい具合。
思ったよりも早く作業が終わったので、近くの月島へ。
麹町の本社にいた頃は、有楽町線で行きやすかったので、よく行ってたとこ。
当時も高層マンションとか多いとこであったが、さらに増えていた。
東京メトロ・有楽町線あるいは、都営地下鉄・大江戸線の月島駅を出ると、
もんじゃの街はすぐそこ。
西仲通り商店街の一番街~四番街にもんじゃ焼きのお店は集中している。
その数、75店舗ほどなんだとか。
土曜日ということで、もんじゃ焼き目当ての観光客とか、首都圏各地からの
客が多いようだ。
どこのお店もけっこう客が入ってる。
もんじゃといえば、月島♪
ま、浅草あたりにもあるようだけど。
もんじゃって、大阪のお好み焼きやたこ焼きの原点と言われてる。
こんなお店も…。
僕たちはおかめ本店という店に♪
観光客が多くて、焼き方が分からないよう。
お店の店員さんに焼いてもらったり、自己流で全部を鉄板にぶちまけて
しまってとんでもないことになったり。
僕たちのグループは焼き方にこだわる人間がいないので、かなりラフに
焼いたが、それなりに土手を作って…♪
久し振りのもんじゃ、かなり美味しかったです♪
これは、明太子のもんじゃ♪
昼間からの生ビールも最高♪
・月島もんじゃ振興会協同組合
・おかめ本店
・ブルドッグソース・月島もんじゃ焼き
もんじゃ焼きといえば…。
僕は幼い頃は東京・目黒に住んでいたのだけど、近くの駄菓子屋さんで
、よく食べた♪
もんじゃは、東京下町の食べ物なのだが、なぜか目黒にもあったのだ。
子供の小遣いの範囲でもんじゃを食べさせてくれるのだから、かなり安くて
、汁とキャベツくらいの具だけで、それが美味しく感じた♪
確か5円とか10円だった…。
そうそう、東急目蒲線(現、目黒線)で1駅乗ると小人5円だった。
横浜に転居してきたら、そういう駄菓子屋さんはなかった。
だから、当時の何の具もないようなもんじゃを無性に食べたくなる時がある。
ソース味の香ばしい”もんじゃ”♪
こんなTシャツも♪
もんじゃ焼きの屋形船っていうのがある。
屋形船といえば、天ぷらだけど、もんじゃの屋形船もいいかも♪
価格は天ぷらとかの半額以下、5,000円。
これなら、かなりリーズナブル。
・もんじゃ屋形船
| 固定リンク
コメント
mayuさんへ
今朝は冷え込んで、氷が張ってました
それに霜柱も…。
この冬、まだ雪は見てないです…。
黒蜜のお団子、どんなのだろ~

黒蜜は好きなんで、きっと美味しいんでしょうね
明日もお休みです~
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2009/01/12 00:41
そちらは降りましたか
お仕事は約終わってよかったですね~

おいしいもんじゃが食べれて
小さい頃に食べていたもの・・・懐かしくなるよね。
シンプルなのに・・・おいしいの
私はおばあちゃんが作ってくれた黒蜜のお団子が食べたいな~~
作ってみたけど・・・なんか違う~~という感じの出来具合でした。
昔を懐かしく思う・・・この頃です。
投稿: mayu | 2009/01/11 08:32