「さくら」復活♪
★「さくら」復活♪
今日も寒い一日だった。
朝は町田で座れたので、新宿まで爆睡♪
最近、仕事の関係で少し早めに出勤してるのだが、ほんの10分、15分早めただけ
でも、混み方がまるで違うし、所要時間も違うのだ。
15分早い電車だと、所要時間が15分も短縮されて、なんと、30分早く出たのと同じ
計算になるんだ。
これは、東急とかではなかった現象。
小田急って、朝のピークは相当にのろのろだってこと。
その証左としては、夜の帰りの電車はどれもこれも早い。
それと、朝早い電車は、全然混み方がゆるいので、とにかく楽。
今までの持久力のいる通勤とは大違い。
会社の始業時刻よりも1時間半も早い7時半とかに着くと、街はまだ閑散としてる。
それに、以前は会社に着く頃の7時半に家を出ることも。
確かに、少しでも長く寝ていたいのだが、早起きするのも慣れると楽。
★
夕刊のニュースで、あの「さくら」が復活の話題♪
2年後の2011年春、九州新幹線鹿児島ルートの全線開通で、新大阪~鹿児島中央
間を約4時間で結ぶ直通列車の名前が「さくら」に決まった。
80年前、日本で始めて特急につけられた愛称がよみがえる。
以前に発表された、この新しい新幹線は、桜の木目をあしらった内装が特徴の車両
のイメージにぴったりと重なるネーミング。
1929年(昭和4年)、東京~下関間を走った特急が「櫻」。
戦後は、東京~大阪間の特急「さくら」として復活し、その後、東京~長崎間を
結ぶブルートレインとして長く親しまれたが、2005年3月に廃止されていた。
あと二週間で、ブルートレイン「富士」と「はやぶさ」も廃止される。
「富士」には乗車したことがあるからというだけでなく、その名は最高のネーミング。
また、どこかで復活して欲しいな。
国鉄時代からの優等列車には、富士、はやぶさ、つばめ、かもめ、あさかぜ、
瀬戸、出雲とかとか、たくさんあるが、どれも素晴らしいネーミング。
いや、素晴らしい列車の軌跡が、これらの名を高めたのだろう。
九州では、「かもめ」も復活して長いこと経つ。
よくよく考えてみると、優等列車って、東京や関西と九州方面を結ぶものが
圧倒的に多い。
だから、どれもこれも、九州にゆかりあるってことに…。
但し、「富士」については、もちろん東海道本線か東海道新幹線しかないのだが。
ところで、鹿児島中央駅って見慣れない駅名だなって思って調べてみたら、昔の
西鹿児島駅のことだった。
九州新幹線の開業に伴い、5年前に名実ともに鹿児島の中心的駅として、この
名称にしたのだとか。
鹿児島駅は周辺に鹿児島市役所とかあるのだが、どうやら栄えているのは中央駅
の方だったてこと。
昔、ブルートレイン、富士やはやぶさの終着駅として、何回も目にしていた西鹿児島
の方がピンとくるのは僕だけ…。
これからも、昔の優等列車の名称がリバイバルするかも知れないけど、
その過去の栄光の重みに耐えられるかな…。
2月26日
読売新聞夕刊より
★
昨日、パン屋さんの話題を取り上げたけど、今夜、小田急・新宿駅の地下に
ある”HOKUO”(北欧)では、帰りを急ぐサラリーマンやOLらしき方たちが
行列してパンを買っていた。
あの雰囲気は値下げタイムかな…。
HOKUOは、新宿だけでなく、首都圏で40店舗を展開しているパン屋さん。
本家は、なんと札幌にある㈱北欧。
首都圏では小田急電鉄と北欧の合弁会社、㈱北欧トーキョーがカバー。
当然、小田急沿線に半数の店舗が集中していて、20駅にHOKUOがある。
だから、小田急線沿線住民にとっては、なにはなくともHOKUOってとこ♪
わざわざ小田急が合弁をするだけあって、ここのパンは美味しくて、種類が
豊富♪
小田急の多くの駅や、駅ビルに入ってるので、利便性も高い。
関西や、中部とかにも地域子会社を展開していて、なかなか北海道企業も
頑張ってる。
なお、岐阜県の流通ガリバー・バローが展開しているパン屋・北欧倶楽部は
別物らしい。
・HOKUO(北欧トーキョー)
| 固定リンク
« 丸十ベーカリー♪ | トップページ | 雪… »
コメント
きんたろうさんへ
いよいよ、ブルートレインを見ることが出来なくなります…。
国鉄を引きずるウエットな列車はどんどんなくなります。
鉄道ファンとしては、あの国鉄はホントに良かったなって、しみじみ思います。
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2009/02/27 23:52
三月のダイヤ改正で「はやぶさ、富士」も消えていくんですよね…。
ホント寂しいです
投稿: きんたろう | 2009/02/27 21:41
mayuさんへ


今日は最悪に寒かったです…
その上、都心でも雪が降ったんですよ
積もらないのは分かっていても、見ているだけで寒さが身にしみました…
そして、朝の冷え込みよりも、昼間の方が気温が下がったんです。
電光掲示板では、ずっと2℃。
3時頃には、なんと1℃。 一瞬だけど0℃の表示も…。
今日は外出はランチだけにしました。
明日は晴れマ−クが出てたので嬉しいです

ここんとこ、お出かけが続いてたので、ゆっくりしようかな
投稿: ゆ〜ちゃん♪ | 2009/02/27 21:19
umiさんへ
「さくら」って、国鉄の代表的なネ−ミングですし、九州ゆかりの列車だったので、ま、いいかなって納得してます。
それに、九州には、もうひとつ「かもめ」が頑張ってます。
これも、昔は九州ゆかりの優等列車のネーミングです。
よく考えてみると、昔の優等列車って、東京や関西から九州の各地を結ぶ列車でしたもんね。
そうすると、ほとんどの優等列車の名前は九州にもっていかれてしまうのかも…。
昔のネ−ミングって、ホントに渋くて簡潔で、ちゃらちゃらしてなくて大好きです♪
富士、はやぶさ、つばめ、かもめ、あさかぜ、瀬戸、出雲とかとか、挙げればキリがないくらい。
なくなった列車名も、そのうちリバイバルしてくるのかなって思ってますが、その重みに耐えられるのか、ちょっと心配…。
投稿: ゆ〜ちゃん♪ | 2009/02/27 21:08
寒かったですか~~??
明日明後日は暖かいみたいなので~またお花見にでもでかけますか~~
いっぱい、花粉も飛びそうだね~~。
今朝は薬の副作用で起きることができずに寝坊です。
内服すると眠いです~~。
朝の10分20分って大切な時間だよね。
少し早く出かけようと思うと大変だし~。
でも、余裕ができるなら・・・よかったですね~~
通勤も大変だけど~がんばって~~
投稿: mayu | 2009/02/27 19:26
こんにちは。
さくらのNEWS、TVでみました。
一般公募だそうで、なんかもっと九州っぽい名前かと思っていましたが、
日本らしいものを感じを皆さん期待してるんでしょうか。
あっ?桜島のさくらかな!なら、納得ですね。
篤姫の後だし、鹿児島に行く人も増えそうですね。
富士もはやぶさも素敵ですが、
昔の電車の名前って渋くてカッコイイのが多いですよね。
個人的にはスーパー○○っていうんじゃなくって良かったです。
投稿: umi | 2009/02/27 16:54