愛知県に行ってきました♪
★愛知県に行ってきました♪
土曜日、朝から暑い…♪
起きたら、ママが慌てている。
愛知県の会社に就職した長男からメールが来て、配属が決まったという事と、
荷物を至急送って欲しいと…。
配属は、本社の生産技術本部ということで、開発をしたいという夢に一歩
近づいたのかな。
開発に欠かせない生産技術畑。
荷物はどうするか…。
家にはうず高く積まれたダンボール箱とか。
とりあえず、布団一式と、日用品が必要とか。
それと、前日から急に夏日になり、暑くて仕方ないので、夏用の衣類も欲しい
とか。
夏の暑さのワースト3…、東京、大阪、名古屋。
中でも、名古屋転勤経験者は、名古屋の暑さが最悪だと口々に言う。
そんな夏が近づき、長男からSOS。
面倒なので、宅急便で送ろうかと思ったけど、結局、クルマで持って行こうと。
土曜日はこちらも暑くて、クルマのエアコンがガス不足…。
日中は、あれこれ買い物と、オートバックスでエアコンのガス充填。
荷物を積めるだけ詰め込んで、布団一式は圧縮袋でコンパクトに。
ネットで愛知県の地図を頭に叩き込み、夕刻、17時半に自宅を出発。
1000円で行くには、厚木インターから。
横浜・町田インターならすぐなのに…、わざわざ混んでる厚木市内を目指して。
厚木インターから乗って2、3分程でいきなりパトカーの赤色灯が…。
まいったと思いながら、追い越し車線から中央車線に移動。
でも、あれあれ、パトカーは赤色灯を消して、どんどん先へ行ってしまった。
ここで、パトカーに追いつくわけにはいかないので、おとなしく静岡県堺まで
行こう。
大井松田インター付近で18時15分。
夕暮れの富士山のシルエットがきれい♪
この先、袋井周辺で20kmほどの事故渋滞だとか。
渋滞にひっかかるよりは、夕食でもして、渋滞解消を狙った方がいいので、
富士川SAで夕食。
シラスと桜エビの丼、美味しかった♪
富士宮の焼きそばには行列が…。
それにしても、東名は1000円効果なのか、クルマが混んでる。
それと、高速を走り慣れていないクルマが多くて閉口。
豊田JCTで伊勢湾岸自動車道に乗換え、豊田南インターで下りる。
地図が頭に入ってるといっても、なかなか…。
でも、思ったよりもスムーズに刈谷へ。
あの刈谷ハイウェイオアシスのゴンドラがきれいに輝いてた。
そして、長男の待つ会社の寮へ。
男子寮なので女人禁制…、母親といえども一歩もあがれない。
家を出てから2週間の長男、ま、元気そうにやってた。
荷物を降ろすと、バイバイ。
男の子なんて、そんなもの。
僕だって…。
GWには帰省(?)して、残りの荷物と、彼の一番の持っていきたいもの…、
買ったばかりのクルマを持っていくのだとか。
もちろん、自社ブランドのクルマなのだが、寮の駐車場(無料)に入れるか、
はたまた近隣の駐車場を借りることになるのか…。
しかし、豊田南インターから10kmほどの刈谷駅まで、ず~っと系列の会社、
工場ばかり。
ホントに想像以上。
実際は北部の方も、さらにそんならしい。
そして、刈谷は思った以上に何でも揃った街。
暮らしていくには良さそう。
ま、愛知県に婿にやったくらいに考えておこう。
長男の荷物を降ろし、寮を後にする。
高速にのって来た道を戻り、静岡県清水インターで下りる。
ホントは、興津の駿河健康ランドに泊まろうと思ったのだが、ホントに行けるか
不確定だったので、事前予約はしなかった。
やはり希望の部屋は取れずに断念して、市内のホテルに。
駿河健康ランドは日帰り温泉施設として、24時間営業、宿泊施設も整ったとこ。
宿泊施設が取れなくても、休憩所で泊まる方も多いのだとか。
しかし、ママはそんなわけにはいかないので…。
・駿河健康ランド
翌朝、早めにチェックアウトして、清水市内のエスパルスドリームプラザへ。
ここで、朝食♪
とにかく、朝から何でも揃ってるとこ。
レストランもたくさんあるし、清水すし横丁には寿司屋が11店舗も。
僕らは、富士家ホテルベーカリーのパンと、カニめしの弁当と、タリーズの
カフェラテと…。
すごい取り合わせなんだけど、二人とも同じ組み合わせで♪
・エスパルスドリームプラザ
エスパルスドリームプラザ。
住民も観光客も楽しめるコンセプトなんでしょうか。
海側はマリンパークということで、市民の憩いの場♪
清水港…、港につきものの倉庫のクレーンをモチーフにしたオブジェ(?)。
昔、清水港に来たときは、ただの工業港という感じだったのに。
二男が小学生の頃から大切にしているぬいぐるみの色違いが~♪
二男は”ぽんきち”と名前を付けて、今でもじゃれあってます…。
グランパパで…。
この後、念願のさった峠(薩埵峠)から由比へ~♪
~~~ つづく ~~~
| 固定リンク
コメント
mayuさんへ

いえいえ、男の子なんて、そんなもんです…。
僕の場合も、そうでしたし…
同じ横浜市内ということもあるけど、学生時代の最後の頃に一人暮らしを始めたときは、親の元を離れて、いきいきしてました
親に用があるのは金がなくなった時くらい。
親子ってウエットなようでいて、わりとドライかも。
特に男の子はね。
逆に子供が寂しそうにしたら、こっちが困るかも。
それと、自動車部で一緒にレースをやっていた長男の友人や後輩とかが、一足早く、同じ系列の会社に就職していて、徒歩圏内に住んでたりするんです。
みんな、東京や神奈川の実家を出て、自分の夢に向かってるクルマ大好き仲間なので、楽しくやっていることでしょう。
静岡はショッピングモールが充実してそうです

神奈川のお隣、御殿場のアウトレットや、清水のエスパルスドリームプラザ、そして、磐田にはララポートがオープンするそうですよ
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2009/04/14 23:17
さみしい??わかれだったんだね。
うちの長男見たい、あっさりさっぱり・・・ばいばいなんて
親のほうがさみしくなっちゃうね。
清水港か~楽しそうなところだね。
お婿に出した、息子さんはGWに帰ってくるし、すこしの間の辛抱~。
きっと、ママのご飯が恋しくなるだろうし~~。
賑やかなGWが楽しみだね
投稿: mayu | 2009/04/14 17:44