« 愛知県に行ってきました♪ | トップページ | 蒸し暑かった… »

2009/04/13

さった峠~由比♪

さった峠由比

今日も暑かった~♪
午前中、清水市内からは富士山どころか、近隣の山も霞んで見えない…。
富士山はあきらめるとして、以前から行きたいと念願だった、さった峠(薩埵峠)♪

行ってきました♪
昔から憧れていた光景~♪

昼前からは、富士山も見えてきました♪
散りかけてはいるけど桜もきれい♪
最高~♪

海側から、東名高速、国道1号、東海道本線の順。
この場所は、東名を東京方面から下ってきて、由比パーキングの先にあるトンネルの
真上。
トンネルは、さったトンネル。

P4123437

画像をクリックして大きくしてご覧ください。




では、アプローチから。
清水市内から国道149号で海沿いに北上というか、東へ。
ほどなくして、東海道本線の興津駅。
いかにもローカルな雰囲気の駅。

P4123385















普通島田行き、JR東海313系。

P4123374





前の記事でも触れたが、この近くに24時間営業の温泉施設がある。
駿河健康ランドは日帰り温泉施設として、24時間営業、駐車スペースも広大で、
宿泊施設も整ったとこ。
宿泊施設が取れなくても、休憩所で泊まる方も多いのだとか。
さった峠を目指すには、かなり便利なロケーション。
由比あたりの民宿も良さそうだが、夜中に到着する場合は最高。

駿河健康ランド 


P4123392















いよいよ、さった峠(薩埵峠)へ♪
興津駅から東へ1kmのとこで、国道1号と国道52号との興津中町交差点から
国道52号を1kmほど北上。
東名高速の高架の手前の信号のある交差点を右折し東へ。
興津大橋を渡った後、一時停止の標識のある交差点を左折。
東名高速の高架下を抜けると、ふたつ目の角を右折。
ここには、小さな看板「薩埵峠 ⇒」(確か漢字表記だったような…)が。

ここから寂しい感じの1車線の狭い道路を入っていく。 ちょっと、不安な気持ち。
対向車が何台か。  ちょっと神経を使うすれ違い。
道なりに1kmほどで、右への分岐道が現れる。
やはり、小さな看板。  
中央に「薩埵峠」と書かれ、右が「ごぼう坂(遊歩道)」、左は「由比町」と書かれている。

右に行くと、ほどなく行き止まりとなるようだ。  
その先は徒歩のみ。

クルマなら、左というか直進に近い「由比町」方向に進むのが正解。
但し、ここもかなり狭い道で、ウォーキングの方々や対向車と、神経を使う。
そうする内にかなり広めの道路となり、片側には路上駐車のクルマが5、6台。
先には十字路があり、右に折れると、10台分ほどの駐車場が。
トイレと、みかんの売店がある。
たまたま、2台分空いていて、ラッキー。
ここが満車の場合、先程の路上駐車となるわけだ。
この駐車場から遊歩道を行くと、「展望台」まで徒歩で2、3分。

正に絶景~♪
冒頭の光景となる。

このルートの詳しいサイトを事前に見ておいて、ホントに楽でした。
そのありがたいサイトはコチラ。

Precious Roadドライブ旅行記・由比のドライブスポット 



■関連記事

さった峠♪ 2009.03.07




マップを作ってみた。

00mk_map





















本題へ…。
お~、富士山♪
午前中は霞んでいて見えなかった富士山…。
感激のあまり~♪

P4123400





















真下を東名高速が~。
いつも、ここを走ってるんだな…。
足場の悪いとこで撮影したら震えました…。
この先にちゃんとした展望台がありました♪

東海道本線の電車が♪

P4123406














 



 

P4123435





















この斜面には夏みかんと、びわが植えられていて、運搬のためのレールが
いたるとこに。
上の地図に記されている直線は、そうなのかな…。 よくわからないのですが。
びわには袋がかけられています。

P4123416

 

 

 

 

 

 

 

  




P4123413

  


駐車場は、こんな感じ。
みかんの売店でエレガンスとかいう夏みかんを買いました。
かなり大きいサイズです。

P4123461



















ここから、由比町の方へは下り坂の狭い道。
かなり狭く、すれ違いはきついですが、バックしたのは1回でした。
なんとなくタイミングは合わせられるもの…。
ウォーキングの方々がとても多いので、要注意です。
ここは、ウォーキングが最適かも♪


下り坂を降りきると、こんな光景が。

P4123462


















P4123466






★由比の町並み★
山を下りきったとこから、昔懐かしいような町並みの宿場町が延々と続いてる。
ここはクルマを降りて歩きましょ。

由比の方に少し行くと、”コイン駐車”と手書きした看板の駐車場があった。
月極駐車場の空いた部分を時間貸ししていて、ちょっと見落としやすいかも。
コインパーキングといっても、機械はなし。 
お金を入れるボックスが置いてあって、自己申告制。
数台分あるのですが、1、2台分空いてましたよ。


つづきは

さった峠~由比♪ つづき 2009.05.13



丸いポストも。
美味しい桜えびを食べさせてくれるお店も。
かなり混んでるのは覚悟…。

P4123473




















P4123475















P4123477



P4123474

















000000000000000000000000000000000_2


一里塚跡。
江戸からちょうど40個目。  つまり160km。
時刻表に記載されてる東京駅~由比駅間は158.4km。
昔の一里塚、かなり正確なんですね。

P4123482




















P4123485





















当然ながら、電車も♪

P4123492





















お腹が減ったのだが、桜えびを食べさせてくれるお店…どこも混雑…。
由比駅の方に向かっても、売り切れとか、待ち時間が1時間とか。
仕方なく、由比駅を過ぎ、由比漁港も過ぎ、由比川の方まで行ってみたら、
そこは桜えびを食べさせる店の宝庫。
由比川河口で、国道1号に面した「たまほこ(玉鉾)」へ。
かなり広い店内に2組しか。
これはラッキー。
ところが、それから10分もしないうちに続々と客が入り、とうとう待ってる人まで。
こういうことってあるんですね。

由比町商工会 

玉鉾(たまほこ)(由比)/食べログ



救世主…。
たまほこ(玉鉾)。

P4123504



桜えびづくし。
美味しかった♪
特に刺身の美味しさにはギブアップ…。

P4123517














00000000000000000000000000000000_47



店のすぐそばを流れている由比川。
芝桜もきれいでした♪

P4123502


















 

東海道本線を行く特急「ワイドビューふじかわ」♪
この電車は静岡駅を起点に、この先、富士駅から身延線に入り甲府へ行く。
JR東海373系電車。

昔は準急「富士川」、急行「富士川」となり、昇格して特急「ふじかわ」に。

P4123516




P4123513


















  


P4123520

















00000000000000000000000000000000_48

結局、今回は国道1号は使わずに、国道1号に寄り添うように走る
県道396号富士由比線(旧 国道1号、東海道)をのんびり走行。

国道1号は、高速かと思うようなスピードでクルマが駆け抜けていくが、
県道はのんびりと楽しく。
それでも、東名高速の富士川SAまでの25kmほどをあっと言う間に…。

富士川SAは、あの道の駅・富士川楽座でもある。(東名の上り)
東名から利用したことはあるけど、一般道からは初めて。
その上、ETC利用者は、ここから東名に乗れるのだ。
いや~、便利。

道の駅・富士川楽座♪

富士川楽座って、どこ?


P4123526

















富士山の全貌~♪
ラッキー♪

P4123541









 

 

 





P4123545


館内には、桜えびをはじめ色々なお土産♪
そして、ミュージアムや、富士山展望カフェとか。
今日は端午の節句の吊るし飾りが。

P4123532




















P4123533





















これから帰る方向。
愛鷹山や、箱根方面が。

P4123537




















そして、ETCで東名のSAの方へ進入。
見慣れた光景。

Imgp4081



















ここから、厚木インターまでは1時間少々…のはず…。
ところが、御殿場インターと大井松田インター間で事故渋滞。
その上、事故渋滞の列に突っ込んだクルマ4台の事故。
ホントの事故は、かなりすごかった。
3箇所にわたっての事故。 多重事故…?
その上、厚木インター付近も大渋滞。
1000円高速のおかげか、とにかく不慣れなドライバーが目につく。
今回の事故はいずれも追い越し車線側。
どこでもいえるのは、追い越し車線側が混む現象…。
それもペースを乱すような走行…。


5時半に帰着。
ジャスト24時間の旅行でした♪


渋滞……。

Imgp4084




















さった峠(薩埵峠)のマップ♪

 

 

書ききれない点があったので、つづきを

さった峠~由比♪ つづき 2009.05.13

 

 

『由比 薩埵嶺』、歌川広重。

Hiroshige029yui



由比にはこんなミュージアムもある。

静岡市東海道広重美術館

 


  

  

|

« 愛知県に行ってきました♪ | トップページ | 蒸し暑かった… »

コメント

センちゃん1さんへ
さった峠、いろいろ詠まれてますよね。
それくらい感動する場所ですね。

ここは親知らずと並ぶ難所。
危険なところほど景観も素晴らしいです。

今年の夏はこの場所を走る東名高速が度々通行止めとなりました。
台風の影響など、海が近過ぎてクルマの通行ができなくなるんですね。
海側の下り車線だけ通行止めの日もあったくらいです。

夏休みのドライブで由比パーキング(下り)を使いましたが、実感しました。
夜中でしたが、見上げるとさった峠が。

是非お出かけください。

投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2011/10/06 00:03

サッタ峠のすばらしさを知ったのは万葉集の歌からでした。
その歌のバックの写真にサッタ峠からの絶景が載っていたのです。
まったくその通りとおもいます。
その歌とは 
      いほはらの 清見の崎の 三保の浦の
       ゆたけき見つつ 物思いもなし

という歌で、これは田口益人が群馬県に赴任する時に
この峠にさしかかり、その切り開かれた絶景に感動して
この先の不安なことも忘れて見とれてしまったと詠んだ
ものといわれております。
ぜひ自分も一度訪れてその感動を味わってみたいと思っております。

投稿: センちゃん1 | 2011/10/05 11:41

mayuさんへ
名古屋といえば、東山動物園ですか~
あそこは、植物というか花もたくさんあるそうですね
これからは、そういうお出かけが楽しいでしょうね

さった峠からの写真って、みなさんご存知だと思うのですが、まさか、こんなとこから撮ってるとは…。
とても感激しました

長男がいなくなって、親子三人の生活…。
確かに、ぽかっと何かが足りない感じもしますが、本人の夢がかなっての事ですから、良かったと思ってます。
愛知県って、思ったよりも近いですしね 
ま、向こうで結婚して、向こうで家庭をもってというのも、いいんじゃないかなって
親子がいつまでも一緒に暮らすなんていうのも、どうかと…。
二男が、そうだったりして…
それも困りますし。
…これが、娘だったりすると、そんなわけにはいかないでしょうけど…
あいにく女の子はいないので、どんな感情になるのか、想像だけです…

投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2009/04/14 23:39

ゆ~ちゃん、楽しんだみたいですね。

富士山。
もう、何十年前にみたっきりかも
きれいに見えて良かったね~。

でも、足場には気をつけてね
転落・・・なんて、怖いからね。

ほら、釧路のくーちゃんのぞきこんで川に落っこちた人もいたでしょ~~
気をつけて~。

また、息子さんのところに行く楽しみが増えたね。岐阜まで足のばして、うちにも寄って行ってください~

また、ゆ~ちゃんの写真とか見てたらここに行きたくなっちゃったよ~。
とりあえず、私の中の計画は名古屋の動物園へ行こうと思っているわ~

どうですか??
息子さんがいない生活は??
きっと、息子さんもさみしがっているでしょうね~~

うちもそんな日が・・・来るのかな??
それともいつまでもいて困っているのかな??

投稿: mayu | 2009/04/14 17:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さった峠~由比♪:

« 愛知県に行ってきました♪ | トップページ | 蒸し暑かった… »