« アマルフィ 女神の報酬♪ | トップページ | 夏休み4-奥飛騨温泉郷・中尾高原ヒュッテ♪ »

2009/08/01

夏休み3-高山♪

夏休み3-高山

7月27日(月)、朝から雨…。
やっぱり、予報通り…、雨じゃ山は無理っ。
新穂高は諦めて、予定していなかった高山へ…♪
地図をよ~く眺めたら、平湯から高山って32kmしかない。
ま、1時間コース。

ここで、豆知識…。
僕も今回の旅行で知ったのだが、奥飛騨温泉郷は、市町村合併によって、
今では高山市なのだ。
あの上高地でさえ、今では松本市に。


平湯温泉の旅館から見えた、この赤い橋が国道158号。
これを行くと、すぐに乗鞍方面への分岐があり、さらに先には高山方面へ。

P7275117























乗鞍方面か…、懐かしい…。
12年前の夏休みには、マイカーで終点まで行くことができた。
ママや子供たちに長袖を持参することを言い忘れ、僕だけがちゃっかり持参…。
案の定、かなり寒くて、家族からの大ブーイング。
結局、いちばんの寒がりのママが長袖を。
マイカー規制は仕方ないか。  
こちらも平湯からシャトルバスが出ているけど、上高地ほどには人気がないようだ。


雨は本降りになったり、小降りになったり…。
国道158号沿いに流れる小八賀川は茶色の濁流が。
ちょっと心配に…。
途中、コスモス街道とも呼ばれるだけあって、コスモスがきれいに咲いてた♪

高山市街に近づくにしたがい、大型の店やドライブインなどが。
面白いと思ったのは、広大なドライブイン形式の店が全てラーメン屋。
一体、何店舗あるんだろ。
不思議なのは、高山ラーメンはなかった。

そして、高山市街に入ると、電柱の看板に「ぴーちくぱーく」の文字がやけに
目につく。
「ぱーく」の文字に大型レジャー施設かと勘違いしていた。
元々の売りは、作り物の小鳥。
そういえば、12年前に、それとは知らずに買っていて、今でも2羽いる。
ま、後ほどレポートを。

ぴーちくぱーくの記事

いよいよ中心街に近づき、まずは、高山駅を目指す。
お寺が集中しているエリア、東山を通過。  お寺のあじさいが見頃♪
宮川にかかる鍛冶橋手前の宮川朝市はたくさんの人。
アーケードのある商店街を抜けて左折すると、ほどなく高山駅。
いちばん安い駐車場は、駅近くの岐阜銀行の駐車場。
30分100円だったかな。

まずは、電車♪

P7275232















この日、高山本線は豪雨のため、1時間半ほど遅延。
待てど暮らせど、電車は来ない。
いや、気動車か。
まずは、駅構内のキハ48狙い。
この駅は列車が来るまで改札しないタイプ。
写真を撮りたいからと、ホームに入れてもらう。
写真撮影目的の場合、ほとんどの駅で許可してくれる。

国鉄キハ40系気動車(2代)



キハ48形。

P7275138



















   


P7275130




いい雰囲気の駅構内にて。

P7275134


00000000000000000000000000000000_56

 


こんな施設が~♪
昔はどこの駅でも、ホーム上にあった洗面台。
夜行列車でくたびれた顔を洗い、歯磨きをしたとこ。
SLの頃、黒くなった顔を洗面したことも特記しておく。
小学生の頃から大学生の頃まで、岡山駅や大阪駅、横浜駅とかでお世話
になった。
北海道に行くときは青函連絡船で洗面したものだ。
シュラフ(寝袋)で泊まりこんだ、旭川駅や、札幌駅でもお世話になったな。
すごく懐かしい光景♪

P7275139





















まもなく閉鎖される佐久間レールパークの夏休み及び、ファイナルイベントの
ポスターがいたる所に。
チラシをもらってきた。

P7275141





000000000000000000000000000000000_3

 

 


そして、撮りたい”特急・ワイドビューひだ”がなかなか来ないので、
市内散策に出たが、帰りに立ち寄ってみたら、いた。   
パチリ♪

JR東海キハ85系気動車


特急・ワイドビューひだ(キハ85)

P7275239























それでは、市内散策。
まずは、宮川にかかる中橋。
赤い橋は高山の象徴。
集中豪雨のせいか、増水していて、ものすごい濁流。
そして、陣屋へ。

P7275151






















お昼少し前、陣屋前朝市は片付けはじめてた…。

P7275156 P7275158 P7275159 P7275164

 

 

 

 

00000000000000000000000000000000_55

 

 


飛騨牛串焼き&みたらしだんご♪
だんごは1本70円。  安くて美味しい♪
みたらしだんごの屋台のようなお店、市内いたる所でお目にかかりました。

P7275165 P7275168

 

 

 

P7275170







000000000000000000000000000000000_5

 

 



宮川沿いには、あじさいがあちこち咲いていて、こちら高山も初夏から夏が
いっぺんに。
陣屋前交差点にある日枝神社御旅所裏手。

P7275180








P7275172





000000000000000000000000000000000_4

 

 


古い町並み。
平日なのに、観光客でいっぱい。
青い朝顔が似合います。
青い朝顔特集…♪

P7275194






















P7275186















P7275196 P7275199








 

 

 

 

 

 

                                                                   




  


高山祭りの屋台を納めてます。

P7275190




















古い町並み♪
高山ですね~♪

P7275207 P7275206



000000000000000000000000000000000_2

 

 



ランチは御食事処・坂口屋の「うっししだ丼」に。
12年前も、ここでランチしたような…。
牛串焼き、みたらし団子と食べた後だけに、ちょっときつかった。
この辺りのお店って、間口はそんなに広くなくても、奥行きがあるんです。
こちらのお店も、立派な中庭があったり…。


P7275215 P7275213





































そして、「ぴーちくぱーく」のもう一つのお店がこちら。
とにかくユニークな雑貨、小物が所狭しと。
こちらも、奥行きはとんでもなく広くてレストランやカフェ、中庭が。

P7275219 P7275222




00000000000000000000000000000000000

 

 



来る予定ではなかった高山…♪
悪天候のおかげで急遽来てしまいましたが、久々の高山は面影が変わってなく
ホントにほっとしました♪

それと、市内散策の時は傘をさすこともなく、よかった。
最後の写真は…、なんか昨年、馬籠で撮った写真と似たような光景…♪

P7275224
























★おまけ
上高地エリアや奥飛騨温泉郷エリアでは一軒も見かけなかったコンビニ。
高山市街エリアに入った途端に目につくようになった。

最初に見かけたのは、平湯から30km弱の丹生川というとこ。
多いのは、サークルK。

昔は飛騨にたくさんあったタイムリーはほとんど姿を消していた。
黄色い三角の看板を探したのだが…。
なんでも、経営不振でデイリーヤマザキの傘下に入ったとのこと。
てことは、デイリーヤマザキの看板を掲げているとこは、昔はタイムリー
だったのかも。

駅前には珍しくファミマがあった。
店内には、こんなものが~♪
さるぼぼならぬ、ファミボボ。
ちょっとかわいい♪

Imgp4289




















~~  つづく  ~~


  

 

 

 

 

|

« アマルフィ 女神の報酬♪ | トップページ | 夏休み4-奥飛騨温泉郷・中尾高原ヒュッテ♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み3-高山♪:

« アマルフィ 女神の報酬♪ | トップページ | 夏休み4-奥飛騨温泉郷・中尾高原ヒュッテ♪ »