« 夏休みですね♪ | トップページ | 町田-2♪ »

2009/07/19

町田-1♪

町田-1

今日はなんかどんより気味なんで、ゆったり過ごした…♪
相変らず暑い。


午後から久々に電車で町田へ♪
乗ってる時間は、ほんの7、8分とはいえ、電車で行くって面倒…。
いつものようにクルマだと、間違いなく30分近くかかるし。

そういえば、このブログで町田といえば、グランベリーモールや、薬師池公園、
鶴川の記事はあるのに、町田駅エリアの記事がひとつもない…。
4年間、一度も行っていないということ…。
このブログを始める少し前までは煩雑に行っていた街なのに。
子供たちの夏休みの工作や自由研究というと、東急ハンズへ。
何か買い物というと町田。

楽しい街だし、住みたい街のランキング上位。
あの狭い駅前エリアだけで、小田急百貨店、東急百貨店(東急ツィンズ)、
109、東急ハンズ、ルミネ、マルイ、ミーナ、modi(マルイ、旧大丸百貨店
ビーミー)などなど、かなりの買い物天国♪
その上、昔ながらの路地裏の商店も健在。
路地と路地を結ぶ仲見世通りが何本もあって超狭い商店街の路地は人、人…。

なんで、行かなくなったのかな…。
よ~く考えてみたら、ひとつ手前の相模大野エリアに出没する傾向…。
たった1駅違いなのに、相模大野の方がかなり行きやすい。
町田は駐車場が…遠い、高い、混雑…。  そんなとこかな。
相模大野エリアは、昔は何もない街だったのに、最近は駅ビルや伊勢丹や、
商店街モールができてすごく魅力的になったかな♪

そんな行かなくなった街、町田に4年ぶりくらいに行ってみました♪
もちろん、通勤では毎日お目にかかっているので、今さらという感じも
しないではないのだが。

まずは、JR町田駅前の広場から。

P7194807















P7194802 P7194803 P7194804

 







P7194833

 

 





裏通りには、こんなお洒落なお店も♪
そして、活気がある。

P7194809 P7194834 P7194835

 

 

P7194836




00000000000000000000000000000000_20

 

 




以前は本物の駄菓子屋さんもあって、ウチの息子たちもお世話になったもの。
今は現代風の駄菓子屋さんが。

P7194837
























そして、町田といえばマルカワ♪
ジーンズ買うならマルカワ。  マルカワなら町田って具合。
今ではウチの近所にもマルカワの店ができたので、近所でも調達できる。
それでも、町田の本店に来れば、品物が豊富だし、掘り出し物もたくさん♪

創業者同士が兄弟だったか、八王子のマルカワは数年前に破綻したけど、
町田のマルカワは健在。


マルカワ
0000000000000000000marukawa

 

 



P7194838 P7194842








  
00000000000000000000000000000000_20

もうひとつの町田といえば、町田天満宮。
町田駅から横浜方面へ数百m。
狭いながら、落ち着いた境内。
9月下旬には例大祭。

境内から横浜線の電車が眺められる最高のロケーション♪

しっとりした本殿。

P7194814






















★横浜線物語★
その横浜線♪
”ハマ線”と呼ばれて親しまれている。
少し前には、ハマ線というのは蔑んだ呼び方でもあった。
特に、東急東横線族や東急田園都市線族から見ると、一世代前のお古の
車両が走る路線であり、単線区間が存在する路線でもあった。

僕は東横線・大倉山エリアで育ったので、お隣の菊名駅で横浜線を
眺めていたものだが、昔はあずき色の電車で、床は木だった。
子供心にも田舎を感じる電車…。
お世辞にもスマートさのかけらもなかった。

横浜郊外から未開のエリアを走っている路線…ローカル線扱いだった。
もう一つの弱点は雨に弱かった。
確か、中山の付近だったか、ちょっとした雨でも線路が冠水。

思い知らされたのは、免許取り立ての頃、父を乗せて大倉山の自宅を出て、
町田の知人宅へ向かっていたら、道路が冠水。
ホントになんでもない雨だったのに…。
消防署の人が必死に水をかき出していて、何とか通れるようになり、
一台ずつ通り抜ける。
でも、マフラーぎりぎりの水深。
ようやく自分の番になって、「勢いよく走り抜けてください。」と言われ、緊張
しながらエンジンをふかしたものだ。

こんなだからか、雨が降るとハマ線には長靴を履いた乗客が多かった。
沿線の川和高校に通っていた友人も、雨の日は長靴…。
当時は泥濘(ぬかるみ)が多かったな。
とにかく、ハマ線も道路も雨に弱かった。

そんなハマ線も昨年は開業100周年を迎えた歴史ある路線でもあり、
1941年(昭和14年)には完全電化されている。
元々は八王子や長野、群馬で生産された生糸を横浜港へ運ぶための路線。
完全複線化は、遅ればせながら1988年(昭和63年)、JRになってから。

ようやく遅い路線とか、本数の少ないというイメージはなくなった。
そして、田園都市線や小田急線といった路線と交わっているため、乗降客
は多く、国鉄時代から数少ない黒字路線で、東海道新幹線か横浜線かと
言われるほどの優等生。

今ではすっかり垢抜けた路線のイメージすらある♪
僕にとっては実家への最短路線でもあり、出張時に新横浜駅に向かう
最短ルートということで、何かとお世話になってる。



上下線が~。
昨年の横浜線100周年のヘッドマークが♪
横浜線は205系のみ。

P7194811








P7194822 P7194827

 


















  

































~~  つづく  ~~

 

 

 

|

« 夏休みですね♪ | トップページ | 町田-2♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 町田-1♪:

« 夏休みですね♪ | トップページ | 町田-2♪ »