夏休み5-北アルプス♪
★夏休み5-北アルプス♪
7月28日(火)、思ってもみなかったお天気、晴れ~♪
この日が晴れてくれなかったら、今回の旅行は悲惨なものに…。
とにかく雨つづきの旅行だったのが、最終日は晴れ♪
意気揚々と新穂高ロープウェイの第1ロープウェイ乗り場、新穂高温泉駅へ。
標高1,117mから2,156mの西穂高口駅への高低差1,039mを2つのロープウェイ
を乗り継いで上っていく。
ロープウェイの頂上駅の向こうには、上高地が。
ちょうど背中合わせになってる。
到着した途端に、今まで覆っていた雲がゆっくりと流れていき、山が~♪
とにかく絶句するくらいに雄大♪
こんな光景をロープウェイを使って味わえるなんて…。
・新穂高ロープウェイ
北アルプスの山々が♪
笠ヶ岳が目の前に。
ぐるりと山、山。
上高地・大正池から見えるはずだった焼岳。
西穂高岳の頂上はすぐそこ。
真ん中あたりの窪みには奥穂高岳の山頂がちらっと顔を出してる。
やはり圧巻は、目の前に広がる笠ヶ岳、抜戸岳、弓折岳と連なる、雄大な北ア♪
最も嬉しかったこと、槍ヶ岳が顔を出してくれました♪
ロープウェイの頂上駅、西穂高口駅のまわりには千石園地という散策路があって、
いろいろな山野草や高山植物が見られます。
きぬがさ草。
可憐な花があちこち。
花はおわってましたが、水芭蕉の湿原も。
ギンリョウソウ。 その下は、ゴゼンタチバナ。
北アルプスの山々を満喫しました♪
山をやめてからは、北アから遠ざかっていたので、感無量。
帰りのロープウェイがだいぶ下がったとこで、何やら黒い物体が動きまわって
いました。 どうみても、熊♪
遭遇したくないですが、安全な場所から眺められたのはラッキー。
乗り継ぎ駅、しらかば平駅でロープウェイを降りた、その場所には「アルプスの
パン屋さん」が。
クロワッサンとか、とにかく美味しかったです♪
スイス直輸入のクロワッサンとか書いてあったのですが、一体、どういうこと…。
今回、家の近くのファミマでロープウェイのお買い得チケットを購入していったの
ですが、正解かも。
このチケットはロープウェイの駅では購入できないので、予め購入しておく必要
があります。
通常、往復2,800円のところ、お買い得チケットは2,600円で山頂駅のコーヒー
orしらかば平駅の露天風呂チケットが付いてくるんです。
その他にも、いろんなチケットがありますので、公式サイトをご覧ください。
事前購入になってしまうので、行かない事になった場合はキャンセル不可です
からご注意を。
乗り継ぎ駅、しらかば平駅周辺には、ビジターセンターや露天風呂、足湯などなど
楽しい施設が。
昨夜宿泊したときに一緒だった神戸からいらしてたファミリーと何回も遭遇しました。
この後、立ち寄った道の駅でも遭遇…。
ご縁ですかね…♪
ビジターセンターはお勧めです。
館内には写真展や、このエリア一帯の動植物などの展示が興味をそそります。
帰り道に、ふっと思ったのは、今回は道の駅に立ち寄ってない…。
そこで、二つの道の駅へ寄って行くことに。
まずは、栃尾温泉のT字路の先にある、奥飛騨温泉郷・上宝。
道の駅内にはオートキャンプ場も併設されていて、野菜などは、駅の売店で
調達できるようです。
・岐阜県~道の駅・奥飛騨温泉郷・上宝
・道の駅・奥飛騨温泉郷・上宝
平湯を通過し、安房トンネルを抜けて、上高地へ入る交差点。
僕らマイカーは通行不可。
岐阜県側から松本方面へ抜ける場合に見える光景。
左側は上高地で、左折したら即、釜トンネルの入口が、右側は松本方面へ。
この先、道の駅・風穴の里までは、かなり狭く、曲がりくねって、その上、暗くて
狭いトンネルの連続。
夜中、タクシーの後をくっついて走行したのだが、相当なハイペース。
今思うとぞっとする。
昼間は、クルマも多く、いや、遅いクルマが引き起こす団子状態かも。
対向車も多く、ラフな運転は危険なとこ。
今回の旅行で、二つ目の道の駅、風穴の里♪
たくさんの花と、スイカやきゅうり、トマトなどが安い。
スイカは、この近くでたくさん収穫されるのだとか。
・関東道の駅・風穴の里
・道の駅・風穴の里
~~ つづく ~~
| 固定リンク
コメント