« 夏休み、残りわずか… | トップページ | 玉電が消えて40年… »

2009/08/02

宝物♪

宝物

今日は朝からずっと雨…。
気温も低い。

実家でアフリカフヨウが咲いた♪
ホントに大きな花。
雨に打たれてもへこたれなかった。

Imgp4309





















実家に置いてある雑誌類とかあるのだが、今日はかなり古くて懐かしい雑誌を
発見♪
中学生、高校生頃に買い集めてた「鉄道ジャーナル」。
なぜか、「鉄道ジャーナル」が好きだった。
鉄道関係の雑誌って、今のようにたくさんあったわけじゃなかったが、その中でも
このジャーナルが手放せなかった。
もちろん、早速、自宅に持ち帰り。

最も古いのは1969年(昭和44年)2月発行…。
まだ中学生。
そして、見当たらないと嘆いていたジャーナル1971年(昭和46年)8月号が
今回出てきた。
この当時は全国各地にSLが活躍していて、誌面を飾っている。
実は、僕はSLにはあまり興味がなかったのだが、唯一、感激したのはこの号で紹介
された北海道の急行「大雪6号」・鈍行1527列車(札幌~北見~網走)の記事。

当時として石北本線唯一の夜行列車「大雪6号」はD51がひく数少ないSL急行で
あり、北見からは1527列車と名を変え、グリーン車、AB寝台つきの豪華編成の
ままC58索引の通勤鈍行として、オホーツク海岸の網走まで走る。

原生林にたなびく煙に消えゆく汽車の旅情が残っていた。(原文のまま)
この「大雪6号」は元々は「石北」であったが、僕がこの記事で知った前年までは
「大雪6号」として、函館~網走間を走っていたのだ。
それも、函館~札幌は鈍行、札幌~北見は急行「大雪6号」、北見~網走は鈍行
という変則列車。

この記事を見て、早速乗りにいったのは言うまでもない。
ちょうど、高校の夏休み。
水泳部にいたので、夏は書き入れ時だったのだが、それでも8月後半には10日間
ほどの空白期間があったので、その時を見計らったように旅立った。
ただし、その前年からは札幌~網走に短縮されていた。

札幌からは交流電気機関車ED76がさっそうと。
旭川ではDD51の重連で。
雑誌によると、やはり前年にD51からDD51にDL化されたのだそうだ。
DL化なんて、風化した言葉だが、当時SLからディーゼルに転換していくことを指す。
ま、そんな訳でD51はまだお預け…。

夜明け前の4時頃、遠軽に到着。
それまで索引してくれたDD51が切り離され、反対側にはD51が♪
遠軽駅はスイッチバックなのだ。
さらに、生田原では9600の補機がついて、常紋越え。
北見でD51が切り離され、C58が。
北見以東の線路規格が低く、D51を拒んでいる。
それとともに、急行「大雪6号」を返上し、鈍行1527列車として。

6時12分、北見を出発。
各駅からは通勤客がまばらに乗車。 
高校生らしい通学生も何人か乗車。
北見から網走の53kmを2時間弱かけて運行。
8時ジャストに網走着。
僕はほとんど寝ていないので、駅のベンチで…♪


古い雑誌を眺めていると、いろんな記憶が。
面白いのは、雑誌に掲載されている女性の服装。
和服姿の方も多いのだが、似合わないミニスカート全盛。(失礼)
なんでだろ、昔の日本女性ってミニスカートが似合わなかったです。
そして、江ノ電の写真なんか、今では走ってないような車両ばかりが登場する。

自分でも、いろんな書き込みがしてある。
ホントに少年時代に戻った錯覚。
まだ幼かった弟の落書きも…。

実家に埋もれていたことで、思わぬタイムスリップをさせてもらった♪

Imgp4313

 

 

 

 

 










     
     

|

« 夏休み、残りわずか… | トップページ | 玉電が消えて40年… »

コメント

mayuさんへ
1969年生まれでしたか~
今年は2009年ですから~、う~ん、想像どおりです
僕は中学生でした
この頃の雑誌でさえとっておくほどですから、もお大変なんです…
捨てられない…

そのうち、誌面をご紹介しますね
とにかく、すごく昔って雰囲気なんですよ

投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2009/08/05 00:21

きゃ~~1969年。
私が生まれた年だよ
どんな雑誌か見てみたいわ~ヽ(^o^)丿

そんな時代の雑誌をきちんと取ってあるなんて、すごいね。
表紙とかやっぱり昭和っちっく??

なんだか、のぞいてみたい~

投稿: mayu | 2009/08/04 10:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝物♪:

» A列車で行こう [A列車で行こう]
A列車で行こうの最新動画や評価レビュー、攻略情報なら「A列車で行こう」へ! [続きを読む]

受信: 2009/08/03 02:49

« 夏休み、残りわずか… | トップページ | 玉電が消えて40年… »