青葉台♪
★青葉台♪
今日は一転、最高にいいお天気♪
清々しい♪
青葉台へ買い物♪
子供の頃からしょっちゅう行ってたとこ。
昔は港北区。
いつの頃か緑区に。
全国に多々ある緑区の元祖。
ホントの元祖は名古屋市緑区なのだが横浜市緑区で開花した。
横浜市緑区のイメージが良いことから、千葉市をはじめあちこちの政令指定
都市で緑区を真似した。
そして、さらに分区されて、青葉台をメインとすることから青葉区に。
これも仙台市とかぶるが、これはお互いに青葉城、青葉台に由来している。
駅名や地名でも真似されることの多いエリア。
○○野、○○台は、あざみ野、つくし野、つきみ野、青葉台、すずかけ台の影響
と言われてるし、和歌山県橋本市にある南海電鉄高野線の林間田園都市駅は、
地名、駅名、路線名を丸ごと真似…。
東急田園都市線・中央林間駅から急行で3つ目。
南町田は人で溢れていた。
グランベリーモールでセールでもあるのかな。
休日の田園都市線は不思議なほど空いている。
小田急線は休日も混んでるのと対照的。
東武の車両。
なんと、はるか久喜行き。
ウチの長男がこの路線で学校に通っていた頃、南栗橋まで寝過ごした事を
思い出した。
あまり長い路線にしてしまうのも、問題…。
いや、二子玉川までの25分間乗るとこを、4倍の2時間も寝ていたことの方が…。
アルバイトと学業と自動車部と掛け持ちして、睡眠時間が不足していたようだ。
田園都市線の中央林間駅は地下ホーム。
東武の50050系電車(50000系)。
青葉台といえば、東急百貨店だったが、十年程前にショッピングモールに変身。
いつ来ても素敵なショッピングエリア。
東急スクエアはあまりにもたくさんの建物があり過ぎて、どこにお目当ての店が
あるのか分からなくなるほど。
・青葉台東急スクエア
ママは買い物。
僕は付近をぶらぶら…。
この辺りは子供の頃から学生時代にかけて、しょっちゅう出没していたエリア。
土地勘はある。
友人が住んでたのが、青葉台や藤が丘。
そんな時、必ず通ったのが、この橋。
田園都市線とR246を跨いで、青葉台と藤が丘を結ぶ道路。
赤い半円形のアーチが当時はよく映えた。
この橋の向こう側は藤が丘駅。
そして、橋の上から見下ろすと藤が丘駅がすぐそこに。
橋の向こう側の藤が丘駅付近にて。
まず、東京メトロの8000系が通過。
東急5000系の下りと上り。
さらに、5000系上りと9000系(大井町線直通用)下りが♪
橋の上からR246に目を向けると、こんな風景♪
子供の頃は何もなかった青葉台エリア。
今ではマンションや量販店、ファミレスなどが所狭しと。
遠くへ目をやると大山も見える♪
当時、大倉山に住んでた僕にとっては、見える山といえば、富士山くらい。
この大山が見える風景が懐かしい風景のように感じたもの。
東急8500系、青葉台駅にて。
青葉台駅ホームから見ると、藤が丘駅がすぐそこに。
ホームの端と端だと1kmもないような…。
東武50050系。
ちょっとお腹が空いたので、スクエアのレストランでランチ。
中華。
紅虎餃子房・萬力屋。
街中にたくさん見かける万豚記と同じ際コーポレーションの系列。
最近は、中華街で食べる中華と一味違って、日本風中華が美味しい♪
流行るわけだ…♪
・際コーポレーション(際公司)
・紅虎餃子房・萬力屋
・万豚記
美味しかった~♪
脂肪が気になる…。
青空、秋空~♪
気持ちいい♪
秋、栗ということで、マロンの乗っかったモンブランロールケーキを♪
・六本木クローバー
| 固定リンク
« 秋… | トップページ | HACHI&青ガエル♪ »
コメント
mayuさんへ


この中華料理屋さん、美味しいですよね~
日本人の味覚にぴったりです
中華街の中華も美味しいけど、新しいこういうお店の味もいけます
お天気が良かったので、電車も輝いてました
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2009/09/14 23:19
わ~おいしそうなマロンケーキ。

この中華料理屋さんこっちにもあるよ~土岐のアウトレットの中に。
一度食べたけどおいしかった~ぁ
チェーン店なんだね
奥様の買い物の間にいっぱい楽しんだようですね。
電車いっぱ~い
投稿: mayu | 2009/09/14 11:30