歴史で巡る鉄道全路線・御殿場線…etc.♪
★歴史で巡る鉄道全路線・御殿場線…etc.♪
今日もいいお天気が続いてる。
仕事はかなり多忙…。
明日は甲府に出張するので、その支度も…。
週刊・歴史で巡る鉄道全路線/国鉄・JR…長ったらしいな…。
今週は御殿場線、武豊線、伊東線の組み合わせ。
キーワードはなんだろ…。
追憶の廃線は、清水港線、二俣線、岡多線、樽見線。
但し、清水港線以外は全て第三セクターとして、今も健在。
国鉄二俣線から天竜浜名湖鉄道に転換して間もない頃、わざわざ乗りに行った。
国鉄樽見線だった樽見鉄道も一度乗ってみたいとこ。
今週号は御殿場線がメイン。
ここ7、8年、急に御殿場線が身近になった気がする。
それまでは、山北という聖地の存在と、JR東海の盲腸路線という程度の認識しか
なかった。
同じ神奈川県内といっても、横浜からは遠い土地…。
今のエリア、神奈川県央エリアに住むようになって、小田急線つながりで
気になる存在に。
さらに、父が松田町の総合病院にお世話になったことで、毎週のように東名や、
小田急線で通ったのが、最初の接点。
その父が働き盛りの頃、勤務していた会社の本社が日比谷のお堀端から大井町へ
移転するというので、大騒ぎだった。
結局、名称は大井本社となったが、本当の本社機能は日比谷のまま、大井本社は
事務部門という棲み分けに。
それでも、しょっちゅう大井本社に会議だとか、なんだとか出かけていた。
…時は流れ、父の見舞いのついでにあちこち。
そうこうしている内に疎遠に…。
ところが、松田山ハーブガーデンがオープンした頃からか、またお邪魔するように
なった。
松田山の河津桜や、開成のあじさい、曽我の梅林と…、なんだか入り浸り。
気になるのは近くを走る御殿場線。
なんだか、JR東海の匂い。
そんな風に徐々に御殿場線が身近に♪
・週刊・歴史で巡る鉄道全路線/国鉄・JR~御殿場線・武豊線・伊東線♪
過去記事
・道の駅・山北&谷峨駅-2♪ 2009.08.30
・山北の桜♪ 2009.04.05
・曽我の梅林2-中河原会場♪ 2009.02.07
・松田山桜まつり♪ 2008.03.08
・山北の桜♪ 2007.04.01
・梅 2006.02.26
| 固定リンク
コメント
きんたろうさんへ
そうですね、山北=国鉄、そして、国鉄マンで成り立っていたようなものですから。
昔、昔の話ですが、知っていたい事です。
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2009/10/30 01:28
これ私も読みました♪
昔は山北=国鉄マンと言うイメージがありましたね。。
国鉄に就職した友人もかなりいますよ…。
投稿: きんたろう | 2009/10/29 22:50