« 水郷田名♪ | トップページ | 招き猫♪ »

2010/06/27

タニシ♪

タニシ

朝から曇り空…。
お昼頃になって傘がいらない程度の小雨…。
あっと言う間に青空が♪

今年の梅雨は休みが多いな。
こんなことでいいのかな。


いつもは遠くに見える大山、丹沢の山が近くに見える。
こちらは晴れているのに、山はすごい雲~。

なんか、観光地のような景色♪
山って、こんなに近かったのか。

Imgp5118



昨日、水田からとってきたタニシ。
元気にしてる。
プランクトンやコケなんぞを食べるというけど、水草も食べてる様子。
金魚やザリガニ用のエサも食べると聞いたので、金魚のエサを与えたら、
かぶりついてる…。

昨日、数えたときは10匹いたのに、さっき数えたら9匹。
いやっ、14匹。
小さな子供や、もっと小さな2、3mmの赤ちゃんも。

増えるとは聞いていたけど、たった一晩で5匹もの子供。
一体、どれだけ増えるんだろ。

それにしてもいなくなった1匹は…、どこ?

いろんなサイトを拝見してたら、タニシって水をきれいにしてくれるらしい。
そんなだったら、金魚飼ってるときから入れておけばよかった。

昔の日本人はタニシを食べていたらしい。
そう思って見たら、けっこう大きくて肉もありそう。
但し、寄生虫の問題があって、よく熱して食したそうだ。

Imgp5122



真ん中の大きなタニシにぶら下がる小さな子供のタニシ。

Imgp5137


子供のタニシが独り歩き。

Imgp5145


 

 

|

« 水郷田名♪ | トップページ | 招き猫♪ »

コメント

mayuさんへ
昔の人はタニシ、食べていたようですよ。
いや、地方によっては今でも食べてるかも…

タニシって、もっとかわいいのかと思っていたのですが、かなり大きいし、ガラスに張り付くとグロテスクに見えるんです。
特に、触覚とか…。
それにどんどん増えていくので、ちょっと気味がわるいんです…。
家族にも不評…。

タニシが目立たないように数を減らして、水草を増やして、他のエビや魚とかも一緒に飼いたいと思ってます。


投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/06/29 01:00

たにし、食べるんだね。
土くさそうだな~~~
つぶがいみたいな感じかな。

増やして・・・食べてみますか???
見当たらない1匹は・・・奥様???

投稿: mayu | 2010/06/28 16:55

ururuさんへ
僕が子供の頃、新横浜、大倉山エリアは田んぼ、畑がたくさんありました。
田んぼは遊び場…、ザリガニやカエル、動くものは何でもとってました。
タニシは動きが少ないのであまり興味がなくて、今になって飼ってみて面白さに驚いてます。
けっこう大きな身体(?)なのでびっくり!!
食べるのは抵抗ありますけど、海の貝とかだったら食べてますよね…。
タニシは寄生虫が要注意なんだとか。

投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/06/27 23:53

私も子どもの頃、田んぼでタニシをよく取りました。
で、たらいか何かに入れてたと思うんですが
そんなに増えるなんて知りませんでした(><)
ただ、母にタニシは地方によって味噌煮にする所がある、と聞き、
ホントにビックリでした~
絶対アリエナイ!と思ってました。
もう○十年前。。。
世田谷にも田んぼがいっぱいあった頃です(^^;)

投稿: ururu | 2010/06/27 22:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タニシ♪:

« 水郷田名♪ | トップページ | 招き猫♪ »