芹ヶ谷公園~玉川学園前♪
★芹ヶ谷公園~玉川学園前♪
今日はぎらぎらじゃなく、蒸しむしする暑さ。
来週末8月7日から夏期休暇。
夏休み前に行っておきたいとこがある。
以前から気になってた小田急線のよく見えるとこ。
町田~玉川学園前間の大きなカーブ。
午後から出かけてみたけど、つきみ野から町谷原交差点、そして町田街道と
空いててほっとした。
子供が中学生頃までは月に2、3回は来てた町田駅エリア…、最近は通勤で通過
するだけ。 1年に1回も来てないかも。
今日も中心街はかすりもしないで、芹ヶ谷公園の方へ。
国際版画美術館の方から入った。
ここはいつも近くを通り過ぎるだけで、立ち寄ったことがないとこ。
昨夜、ブログ友のururuさんの記事が町田の芹ヶ谷公園だったので、芹ヶ谷公園
の事が知りたい方は、こちらへ。
今日の目的は小田急線…♪
とにかく公園を縦断しなくては。
国際版画美術館。
是非、館内も見てまわりたい。
バッタ♪
虫を見ると嬉しくなる♪
芹ヶ谷公園は水遊びできるとこがあちこち。
子供たち、水遊びが気持ちよさそう。
この水はプールのように塩素殺菌されてるよう。
これ、噴水なんですね。
公園はほぼ南北に800m程の細長く広大。
途中、東西に道路が横切っていて、公園は小さなトンネルで結ばれてる。
左端がトンネル、右の2つは水遊び場。
かるがも母さんかな。
子がもが何羽もいた。
芹ヶ谷公園、その名の通り、谷あいに広がる自然できれいな公園。
もみじ、秋には紅葉が楽しめそう。
公園の北の端。
この看板、いつも電車の車窓から見てる。
なるほど、こんなとこに…。
ここからが本番…♪
このポイントの詳細は判っていなかったので、とにかく線路沿いに…。
そして、運命の…。
小田急線を横切る橋を渡ってしまった。
住宅街をくねくね…、登ったり下ったり…。 違った…。
そんな連続…。
この辺り一帯はアップダウンのきついとこ。
毎日、電車で通り過ぎてるけど、山の中って感じの場所。
線路に近づいたと喜んだら、とてもじゃないけど撮影できるポジションじゃない。
暑いっ。
とうとう線路からどんどん離れていく。
そして大通りに…、よく見ると町田から玉川学園前駅に向ういつもの道路だった。
後退が嫌い、そのまま進んでいく。 汗びっしょり…。
こんなに長丁場になるとは思ってなかった。
途中、ヤバイと思ってデイリーヤマザキのコンビニへ。
看板とは大違い…、店内は田舎のよろず屋って雰囲気と品揃え。
ここで冷たいお茶を買ってゴクリ。
確証はないけど、さらに先へ…。
もう町田駅と玉川学園前駅の中間を過ぎ、学園前のエリアに入るとこ。
南大谷交差点の手前あたりで脇道に入る。
不安だったけど、歩くしかない。
おっ、小田急線の電車の音。
小走りにいくと小田急線に♪
そして、バーミリオンオレンジのロマンスカーLSE7000形が通りすぎる♪
嬉しい♪
線路をくぐり向こう側に出ると、そこがポイントだった。
大きなカーブで、電車がよく見える。
上りのロマンスカー「えのしま」30000形EXE。
急行新宿行き。 1000形。
青いロマンスカーMSE60000形。
しつこく後追い…♪
またまた30000形EXE。
下りロマンスカー「えのしま」。
苦労したからか、しつこいくらいに…。
上りロマンスカー「はこね」。
1000形。
下り各停、本厚木行き。 2000形。
上り各停、新宿行き。 2000形。
赤いロマンスカー、いやっ、ワインレッドのロマンスカー10000形HiSE。
後追い。
いちばん大好きな白いロマンスカーVSEに会えなかった…。
また来よう…。
よりによって、こんな暑い日に…。
以前からここへ来たかったのだけど。
昨日買った週刊・歴史でめぐる鉄道全路線/大手私鉄編の創刊号、
小田急電鉄を見ていたら、このカーブで撮った小さな写真が…♪
もう、すぐにでもって思いはじめた。
ここから芹ヶ谷公園まで、すぐそこ5、6分だった…。
そ、小田急線の南側を行っていれば苦労しなくて済んだ。
北側に出たため、うろうろと2km以上も歩きまわり30分以上もかかって…。
熱中症になるかと思うくらい暑かった。
また涼しくなったら来てみたい♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント