疲れた…
★疲れた…
朝からどんより…。
ちょっと涼しい♪
でも、昼間は晴れてきて蒸し暑い…。
夜、駅を降りたら、なんと涼しい。
風も出てきたので予報通り雨でも降るのかな。
自分の夏休み明け、同僚らの夏休み最中、イマイチのらない…。
疲れた…。
読売新聞8月18日朝刊ローカル面に連載のかながわ駅めぐり第7回はJR鶴見駅。
今朝は第8回東急こどもの国線こどもの国駅。
天皇陛下(当時は皇太子)のご成婚を記念して1965年にオープンしたこどもの国。
その2年後の1967年にこどもの国線が開業。
東急田園都市線、JR横浜線の長津田駅から一駅、わずか3.4kmの短い路線。
その短い路線の中間にさらに恩田駅が開業したのは10年前のこと。
たった2両編成のかわいい電車が単線を走りまわる姿は、ほほえましい。
路線は横浜市緑区、青葉区に跨っていて、まわりには住宅地が控えているので、新駅
開業に伴い高騰に沸いたのだろか。
Wikipediaに神奈川県と括弧書きされているのは、愛知県にも同名の駅があり、宮崎県
には子供の国駅があるから。
車両、施設は横浜高速鉄道が保有し、運行は東急電鉄が行っている。
通常、東急こどもの国線と呼んでいるが、一部に横浜高速こどもの国線と呼んでいる
ケースがある。
東急といっても、運賃体系は別建て。(東急世田谷線も別建て)
僕は子供の頃、遠足でバスで来たことがある。
大倉山からなので、ホントにあっと言う間。
夏の間は屋外プールに子供が集まってくるのだとか。
ここの屋外プールは自然の中で大きくて、子供に好評。
わざわざ都内からやって来る人も多いらしい。
一日の平均乗降客数は10,000人を超える。
土日に集中するし、季節によっても集中するので、シーズン中はかなりの混雑。
春、秋の遠足や行楽シーズン、桜の季節、夏のプールと四季を通じて子供の笑顔で
いっぱいの駅。
・こどもの国
・東急こどもの国線Wikipedia
| 固定リンク
コメント
ururuさんへ
今日は快適でした♪
でも、ホント油断できないですね…。
こどもの国線、昔は東急の車両だったのですが、今は横浜高速鉄道の車両でカッコいいです。
なかなか乗るチャンスがないのですが、好きな路線です。
確かに、皇室の方がよく来園されますよね。
2008年春の桜の季節のこどもの国線です。↓
https://u-chan517.cocolog-nifty.com/1/2008/03/post_0643.html
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/08/20 23:29
mayuさんへ
自分の休み明けと、世間が休みというWだったので、なかなかね…
でもパパは頑張るんです…。
明日から週末、嬉しいです♪
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/08/20 19:35
こんにちは~
少し暑さが「凶暴」から「穏やか」になりましたね~
まだ油断は出来ないけど(^^;)
こどもの国線って乗った事ないんですよ。
車で近くは通りますが。。。
こどもの国は、ウチの息子が初めてウサギさんを触れた所(苦笑)
皇室の方が来られるニュースをよく見るのは
ここがご成婚記念だったからなんですね?
↓わたらせ渓谷のストラップ、オシャレですね♪
投稿: ururu | 2010/08/20 18:56
休み明けは気が乗らないだろうね。
お父さんは大変だ。
暑くて気の乗らない私はだらだらできるけど・・・パパはそういうわけにイかなものね。
ファイト~~~~
投稿: mayu | 2010/08/20 12:46