« 水上紀行-2♪ | トップページ | 夏休み最終日… »

2010/08/14

水上紀行−3♪

水上紀行−3

 

三日目、8月10日(火曜日)。
朝からこれ以上ない位にいいお天気♪

山も空もぴかぴか♪

P8100670
   
 

P8100667
   

 
P8100673

  
なんか秋の気配…。

P8100685



水上エリアには、谷川岳や猿ヶ京、そして、さほど走らなくても奥利根温泉郷エリア
が広がる。
利根川の最上流である藤原湖、洞元湖、ならまた湖など。
冬はスキー、夏はオートキャンプと楽しいエリア。
宝川温泉は渓流沿いに露天風呂が連なる最高の温泉。

再訪したいとこだらけだが、帰路に。



まずは小荒井製菓で生どら焼きなどお土産を買い、隣の道の駅でお土産を…。
帰路は沼田に立ち寄ることに。

諏訪峡のとこから県道を走った方が平坦で道路も広く、よく整備されている
のだが、敢えて国道291号へ。
この国道、アップダウンだらけで、かなり狭く農道みたいな顔を見せたり、
わりと好きなルート。

少し走ったとこに上越新幹線の上毛高原駅が。
上越新幹線に乗っても、この駅は大清水トンネルに連なるいくつかのトンネル
の中にあるって感じで猛スピードで通過する駅。
ホームがあることさえ分からずに…。

駅前ロータリーの一角に駐車場がある。

P8100699

 

そのロータリーの片隅にはSL、D51が♪

P8100691
     
     

P8100695


いや~、暑い!!
じっとしてても汗がしたたり落ちる。

P8100700

  

駅のすぐ近くには広大な道の駅・月夜野矢瀬親水公園があって、子供たちが小さい頃、
よく立ち寄った。
ここは縄文時代の集落跡、矢瀬遺跡が真ん中にあり、道の駅機能とともに楽しい施設。
また、月夜野びーどろパークはガラス工場の一角にあって、まるでテーマ
パークかといった施設も面白い。

僕たちは沼田目指して、国道291号、国道17号を。
気持ちよいドライブ♪

P8100704


R120



見慣れた沼田市内に入り、国道120号、通称ロマンチック街道へ。
国道120号は群馬県沼田市~栃木県日光市の約95kmを結んでいて、
途中、標高2,024mの金精峠を経て、中禅寺湖、いろは坂(第一いろは坂)、
終点の日光東照宮前・神橋まで。
そこから先は国道119号に。
  
途中、尾瀬大橋で分岐し国道401号をいくと尾瀬へのルート、大清水小屋に到達する。
いつか、そちらのルートも行ってみたいと思いつつ、今日は吹割の滝へ。

2004年夏に来た時はみやげ店の駐車場を利用したけど、今日はここで昼食や
お土産を買う予定は全くなし…。
どうしようかなとか思いつつ走らせていると、運よく(?)10台ほどの市営駐車場
が1台分空いたので、そちらへ。

国道を横切ると、「吹割渓谷 遊歩道」の標識が。
深い森の中を進むと、ウチよりちょっと前にこちらへ入っていったご家族が戻ってきた。
嫌な予感…。

それでも進むとかなりきつい階段が続く。
途中にあった地図を見ると、この遊歩道は吹割の滝を眼下に見下ろしながら
かなり遠まわりして滝へ行くルートだと判明。
ま、引き返すのもだるい…。
行くしかない。

P8100706

  

こちらのルートは森の中を進むので楽しく歩ける。
ま、いいもの見せてもらったと…。
橋を渡り浮島へ。
浮島観音堂にお参りした。

眼下には雄大な吹割の滝♪

P8100709

  
遊歩道は吹割の滝のある片品川の対岸にあり、この先で二つの大きな吊り橋
を渡って滝の方へ。

…歩くこと30分…。
森の中ってかなり蒸し暑い…、心地よい疲れ…。 とでも書いておこう。
こちらのルートを使わないで国道沿いに歩いていけば、わずか5、6分で行けた。

吹割の滝



吹割の滝♪
長男は初めて。

高さ7m、巾30m、東洋のナイヤガラと。
滝のすぐそばまで近づくと涼しくて、さっきまでの疲れが吹き飛ぶ。
マイナスイオンが~♪

P8100724

   

P8100733
  
   

P8100737


  
ひまわり♪
    
P8100747

  

滝からは川沿いに遊歩道があって、最後はみやげ店の並ぶ国道に出る。
国道沿いにはたくさん店が並んでいるが、閉鎖してるとこも。

いい感じの店だなと思って、よく見ると随分前に閉鎖された様子。

P8100750



12時過ぎ…。
ここで昼食しないのには理由が。

来た道を20分ほど戻り、沼田市白沢町にある「蕎麦いけだ」へ♪
ここは十割そば。

12時45分到着。
この時間なら待たなくてもすむだろ。
国道からはずれて田畑の真ん中にあるのに、昼食時は常連さんでかなり
混みあう。

座敷に4人用のテーブルが4つ、そして2人がけのテーブルが1つ。
この日もほぼ満席…。
待つことなく座敷のテーブルへ。


ここはもう何回来たことだろ…。
10年ほど前か、初めてこの地を訪れた時、蕎麦でも食べたいと思って
国道120号沿いを走ってたのだが…。

どれも国道沿いの、どこにでもあるような店ばかり。
そこへ目に飛び込んできたのが、「いけだ」の小さな道案内の看板。
少し先まで行って、やはりあの看板の店が気になってUターン。
畑のど真ん中…、地元の営業車とか何台も駐車していて、これはいけると。
偶然っていいもんだ♪

こんなとこで、こんなにも素晴らしい蕎麦に出会えるなんて…♪

P8100753
  
   

P8100756
   

Imgp5296


まずは油揚げステーキ♪
滅茶苦茶美味しい♪

家でもやってみたいけど、こんな分厚い油揚げは。
厚揚げでやったけど、ちょっと違う…。

Imgp5297



会津そば粉100%と天神の名水にて、つなぎを用いず…。
おいしい蕎麦。
僕は保守的に普通にもりそば。
ママと長男は高遠そばを注文。
違いは大根おろしのつゆで食べること。

Imgp5301


蕎麦いけだ

蕎麦いけだ(群馬県沼田市白沢町)/fb

蕎麦いけだ(群馬県沼田市)/食べログ


  
  
満足♪

店の前もまわりも…、こんにゃく畑だらけ。
こんにゃくって、こんな物だったのか…。
根っこを加工して食べるんですよね。

畑の向こうは深い峡谷、その向こうは台地になっていて、薄っすらと見えるのは
赤城の山。

P8100762



ここから数分で道の駅白沢♪
ここも、大好きな道の駅、帰りには必ず立ち寄り、温泉につかって帰るのが
習慣になってる。

道の駅白沢

道の駅白沢

望郷の湯



P8100768


まずは温泉♪
ここは望郷の湯といって、大きな開放的な温泉風呂と眺めが最高な露天風呂♪

P8100772



露天風呂から見えるのと同じ光景♪

吹割の滝から流れてきてる片品川の深い峡谷を挟んでこちらと、向こうは大きな
台地に。
その向こうには赤城山。

P8100778


温泉につかってサッパリした後、まずはソフトクリームを♪
いつもはイチゴだったのに、今回はブルーベリーとバニラ、ミックスの3種類。
なぜか量が多い。


道の駅でお買い物♪
野菜など安いです。


P8100787


野菜が高いとき、これは助かります。

P8100783


湯上りのさっぱり感の中、帰路へ。
途中、お土産を買い忘れたのがあるとかで、上里SAへ。

P8100790


ゆっくりし過ぎて、帰りの関越自動車道は夕刻に。
あちこちで断続的な渋滞があったのだけど、途中の鶴ヶ島ジャンクションで
圏央道に。
圏央道では日も暮れて最も混みあう時間帯。
今まであり得なかったほどクルマの量が多くてびっくりしたけど、スピードは
落ちない。

これって少し前までは絶対になかった光景…。
圏央道の未来を暗示してるのか…。
神奈川までつながるともっとクルマの量が多くなるだろう。
八王子ジャンクションはネックになるかも…。


予定通り、あきる野インターで降りた。

この先、八王子ジャンクションは中央自動車道への上りの合流が渋滞してる
らしい。

八王子バイパスは夕刻の渋滞が激しかったが、有料区間(今は無料)に
入った途端がらがら。

久々の水上温泉などなど。
長男は中学生のとき以来。

楽しいエリアであることを再確認。
次は国道120号を尾瀬とか日光へも行ってみたい。




~~  完  ~~

  

 

 

|

« 水上紀行-2♪ | トップページ | 夏休み最終日… »

コメント

ururuさんへ
僕のノートパソコンも熱がこもって大変です…。

上州…、群馬…、思ってたより全然いいとこです♪
特に水上とか沼田あたりは大好きなエリアになってきました。
尾瀬や日光も近いと聞き、そちらにもチャレンジしたいと思ってます。

油揚げステーキは絶品です♪
十割そばはもっと絶品です♪

投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/08/18 19:40

人間だけでなくPCまで夏バテ気味でご無沙汰してしまいました~。

水上紀行、楽しませていただきました。
上州ってほとんど行ったことがないんですが、
空気が澄んで、川のせせらぎの音が聞こえて来そうです♪
ありがとうございました(^^)/

それにしても美味しそうなものばっかり!
あー、油揚げステーキ、食べてみたい!!

投稿: ururu | 2010/08/18 13:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水上紀行−3♪:

« 水上紀行-2♪ | トップページ | 夏休み最終日… »