金曜日♪
★金曜日♪
今日もいいお天気♪
ちょっと雲が出てきた。
明日から3連休♪
でも、天気わるそう…。
★
今日のネットニュースで、世界最長のトンネルの話題。
Yahoo! ニュースより
スイス南部のアルプス山脈を南北に貫く鉄道トンネル「ゴッタルドトンネル」が、掘削の
最終段階を迎えている。
完成すれば全長56.7kmとなり、北海道と本州を結ぶ約54kmの青函トンネルを抜い
て世界最長記録を塗り替える。
15日の貫通予定日までわずか約10mを残すのみ。
ゴッタルドトンネルは、アルプス山脈を挟んでエウストフェルト、ボディオの二つの町を
結ぶ。
2本のトンネルが並行して走り、このうちの1本が貫通する。
スイス連邦鉄道の子会社アルプトランジット・ゴッタルドが主体となり1993年に着工、
予定建設費用が100億スイスフラン(約8,500億円)に達する巨大プロジェクト。
なぜか、スイスや日本という小さな国が世界最長のトンネルを有するという事実。
・世界最長のトンネルが貫通へ=全長57km、アルプス縦断/スイス
★
もうひとつは国内の北アルプスからの話題。
北アルプス、涸沢カールの紅葉が美しい。
あの上高地から明神、徳沢園、横尾を経て、涸沢ヒュッテを目指す、比較的
誰でも行けるコースではある。
涸沢カールは涸沢岳、前穂高岳、奥穂高岳、北穂高岳に周りを囲まれていて、
壮観としか表現できない。
上高地からだと、標高差800m弱。
僕はどちらかというと、北アルプスの北側から数日かけて縦走して、涸沢、上高地
でゴールを迎える事が多かった。
だから、涸沢、徳沢園まで来ると終ったと思ってしまう。
それまで登山者だけだったのが、この辺りで一般の観光客と混じってしまう。
登山をしていて、観光客と混じる現象は恐らく、このエリアくらい。
ひどい時は、ハイヒールなんていうのもいた…。
今どきの登山とかトレッキングは軽装。
当時の装備は相当に重量があった…。
エスパースのテントが好きだったな♪
北アは既に秋。
いいだろな♪
・北ア・涸沢カール
※Yahoo!ニュースより
| 固定リンク
コメント
ururuさんへ
スイスは本物のアルプルを57kmものトンネルで貫いたり、日本は谷川岳の直下の大清水トンネルを22km、八甲田トンネルの26km、スイスのシンプロントンネル20km、同じくスイスのレッチュベルクベーストンネル34kmというぐあいに日本とスイスが世界最長のトンネル作りで抜きつ抜かれつなんです。
ここに出てきたトンネルはどれも開通時は世界最長なんですよ。
ホントに不思議なくらいに日本とスイスの独壇場です。
今日は一日中、雨で寒いくらいですね…。
ホットコーヒーが美味しいです♪
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/10/09 21:27
mayuさんへ

ここは標高2,300m、もう晩秋かも。
さっきのニュースでもやってたけど、ホントに紅葉がきれいでした
あの山の向こう側は岐阜県です。 直線距離で1km。
こちらも一日中、雨…

寒くてホットコーヒーが美味しいです
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/10/09 21:00
なるほど~~♪
そういえば小さな国で、山の間を縫うように鉄道が走るからトンネル技術も優れてるわけですね。。。
神奈川の紅葉はまだまだですが、ホントに涼しく(寒く?)なりましたね。
寒暖の差が激しかったから、紅葉に期待します♪
投稿: ururu | 2010/10/09 18:26
もう、こんなに紅葉しているんですね。
寒そう~~~
今年も長野に遊びに行きたかったけど・・・行けないな~~~。
アルプスはきれいだし、信州は景色も食べ物もおいしいしね。
これからは紅葉の季節だね
こちらも今朝から雨。
寒い一日です。
投稿: mayu | 2010/10/09 16:28