浅草♪
★浅草♪
今日はいいお天気♪
ちょっと蒸し暑い。
先日と同じく浅草の取引先へ。
浅草寺雷門のトコで同僚が携帯を取り出してパチリ。
じゃあとばかりに僕も♪
彼は九州出身で西日本勤務が長く、東京勤務は4年目。
本人、家族ともまだ浅草には来てなくて、東京勤務の間に訪れたいのだとか。
僕も仕事では最近、ちょくちょく訪れてるけど、プライベートでは久しく来てない。
ウチの家族も口々に行きたいなどと言う。
昔、お正月も過ぎて、もういいかなと思って行ってみたら、とんでもなく凄い人…。
今も特別な観光地って印象。
平日なのに人が多い。
当然ながら、海外からの観光客も多い。
仕事じゃなければ、あちこちしたいけど…。
・浅草観光.com
★
JALのTravel Cafe、結構楽しみにしてる。
あのボーイング747、ジャンボが運用されてから今年で40周年なんだとか。
すごい大昔…。
そんなに経っているんだ。
日本ではJALが1970年7月に東京~ホノルル便でジャンボがデビュー。
アメリカでの就航から半年後のこと。
…僕は高校生…。
数年後にはジャンボに乗ることに。
確か、不幸があったとき…。
その後、JALをはじめANAでもジャンボを続々と。
一時はJALがジャンボを100機を超えて保有していたのだとか。
JALは世界最大のジャンボ保有航空会社。
国内、海外、とにかくジャンボにお世話になった♪
ジャンボに初めて乗った時は真ん中の席で、飛行機に乗ったという感じがしない。
大部屋にいる感じ。
社会人なりたての頃、各地のローカル空港ではジェット機が乗り入れ出来ないとこ
があった。
そんなとこに行く時はYS-11。
最初は喜んだのだが、乗ってみると、ほとんどバス。
狭いし、すぐそこにはプロペラが回ってる。
それからというものは、YS-11しか飛ばないとこは出張お断りした思い出が…。
それ以降、ジャンボといえども、ハネムーンとか家族旅行ではいつも窓側♪
海外出張は言わずと知れたビジネスクラス♪
でも、なぜか国内出張ではいつも真ん中あたり。
学生時代の海外旅行、ハネムーン、国内・海外の出張、冠婚葬祭…。
金沢時代には家族ともども小松から羽田を何回となく乗った。
御巣鷹山の事故が脳裏に浮かんで恐くなったことも。
一口にジャンボと言っても、747-100型、200型、747SR、300型、400型とか
かなりの変遷というか、派生型がある。
そんなジャンボ、JALでは来年度中にはラストフライトを予定している。
・JAL Travel Cafe
・ボーイング747 Wikipedia
| 固定リンク
コメント
mayuさんへ
飛行機代、正規料金は高いですよね
ツアーになると、飛行機代なんて無いに等しいのですが。
日本でも格安航空会社が頑張ってくれるといいですね
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/10/07 00:58
サービス、カット。
持ち込み荷物、重量で料金取って。
いろんなこと省いても、赤字なのかな
それにしても、飛行機代は高いのよね。
北海道に帰ろうと思うと海外旅行異常に高いもの。
投稿: mayu | 2010/10/06 21:19