昨日のつづき♪
★昨日のつづき♪
朝からどんより…、寒いっ…。
家を出る頃は、なんだか薄暗い…。
昼頃から小雨…。
超寒い…。
今週はなんだか長く感じる…。
土曜日が仕事だったから一日しか休んでいないからか…。
身体って正直。
明日は晴れの予報♪
期待しよ。
昨日、初代シビックを捜索してたら、初代のアコードやプレリュード関連が出てきた。
ついでに、CAR and DRIVERの創刊当時の号をあたっていたら、出てきた。
そりゃそうだ、初代プレリュードのデビューは1979年。
CAR and DRIVERの創刊は1978年11月号。
プレ創刊号は同年10月。
つまり、創刊して間もなく初代プレリュードがデビューした。
あった、あった、創刊4号、1979年2月号♪
懐かしい♪
いつも手に届くとこに収納してあるこれらのバックナンバーだけど、ここ数年、
いやっ、十年近く見てない。
ホントに懐かしい♪
30年前、この雑誌を広げて、プレリュードの写真を見た時の感触がそのまま
記憶に残ってる。
一瞬、ぼて~っとした印象。
そして、別のアングルの写真を見た途端に今まで見たこともない斬新なデザイン。
いっぺんに好きになった♪
う~ん、解説を読むとベンツとの相似性を指摘されていた。
ベンツといっても、450SL。
その後のモデルチェンジを見て、ベンツとは決別してるのが分かるけど…。
いつか、アコード、プレリュードにと思いつつ…。
約10年後、3代目アコードに~♪
あのリトラクタブル・ヘッドライトのアコード。
次はプレリュード対米輸出仕様のエンジンを搭載したアスコットイノーバ。
このクルマはホントに最高の出来だった♪
しっかり惚れ込んだのと、2人の息子たちの教育費がピークだったこともあって、
なんと17年間も乗ってしまった…。
総走行距離160,000km。
よく頑張ってくれた。
思い通りに走ってくれた♪
まだ、手を入れれば乗れた…、いや、さすがにギブアップ。
ウチの近所では、今も米軍関係者か、Yナンバーのアスコット・イノーバを2台
ほど見かける。
そして、今、またまたアコードに乗ってる♪
やっぱり、あの初代シビック、初代アコード、初代プレリュードの鮮烈なデビュー
が脳裏に焼きついていたのだと思う。
いちばん大好きだったホンダ・アスコットイノーバ♪
1992年デビューして、わずか4年後には生産終了。
たった一代で終った。
いいクルマって、そういう運命…。 美人薄命…。
・ホンダ・アスコットイノーバWikipedia
CAR and DRIVER 1992年4月10日号。
僕のと同じカラー、タイプ。
懐かしいCAR and DRIVER創刊4号(1979年2月号)から。
まずは表紙。
初代ホンダ・プレリュードデビュー♪
こちらの写真でハートがドキューン♪
| 固定リンク
コメント
ururuさんへ
そうですね、ここんとこ3台続けてホンダです♪
最初に買ったクルマは学生時代で、ダルマセリカを共同購入しました。
でも、半年ほどでやめました。
ホントに自分で買った最初のクルマは初代スターレットの中古でした。
当時はパブリカ・スターレットと呼ばれていたのですが、ジウジア−ロのデザインと言われていて、カッコよかったです♪
ホントはラテン系のクルマに憧れてるんですけどね…。
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/11/18 21:28
しゅんちさんへ
最初のクルマがプレリュードですか~♪
羨ましいです。
僕には高嶺の花でした…。
スキー場といえば、あの頃は小さなクルマでもFRでしたから、よくスピンしたもの…。
FFになってからは、ずいぶん楽になりました。
4WDは過信しすぎっていうのが話題になりました。(金沢に赴任の頃ですけど。)
確かにかなり楽ですよね。
昔のクルマってサイズや排気量に関係なく楽しかったです♪
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/11/18 21:11
mayuさんへ
もう30年も前の雑誌だからね…
当時はよく出来た雑誌だと思ったけど、今見ると、技術もデザインも劣ってます。
そりゃ、進歩がなければね。
写真は昭和のバブルを感じさせてくれます…

内容もだけど、広告も面白いです
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/11/18 20:56
ゆ~ちゃんさんはホンダですか?
ホンダファンって多いですよねぇ~。
私はずっとトヨタです。
それもスターレットを2台乗り、今はヴィッツの2台目です。
理由は・・・・「安い」から!(笑)
投稿: ururu | 2010/11/18 16:41
どもども~。
うひゃ~、なっつかしい~(笑)。
僕は親元を離れ、一人暮らしをしていたので社会に出て数年してからようやく手に入れた車がホンダプレリュード。
初めての車だから、中古車でもいいと思っていたら、
「初めてだからこそ、新車にしなさい。」
と親が差額分を出してくれた(涙ものです)のを今も忘れていません。
中古車はいつぶつけてもいい(初心者だし)という思いを持つが、新車はぶつけたくないという気持ちが強くなるので事故率が少ないという。
その4年後、スキーに出かける途中でスリップし、雪の壁にぶつかりはしたものの、無傷のプレリュード(笑)。
スキー三昧の生活だった時代、やはり命と引き換えに四輪駆動に変更。
それ以来、四輪駆動派の僕だが、そろそろ雪国とも縁が薄くなってきたので、変えようかなと。
それにしても時代が進むにつれ、車もどんどん進化し、今では昔の名前と同じでも形が違っているのでちっともわからなくなってきました。
懐かしい写真、ありがとね~。
ではでは~。
投稿: しゅんち | 2010/11/18 10:03
私が10歳のころの雑誌だよ~
もの持ちいいな~~
懐かしいだろうね。
景色とかも昭和チックに写っているかな
投稿: mayu | 2010/11/18 07:19