宮廷ホーム♪
★宮廷ホーム♪
今日もいいお天気♪
朝はちょっと冷える。
月曜とはいえ、昨日は仕事だったので、月曜の二乗でブルーは増幅かも…。
そして、明日は人間ドック…。
憂鬱…。
ブルー…。
★
今日のネットニュースで原宿の宮廷ホームの話題が。
大正15年(1925年)10月に作られた宮廷ホーム、ちょうど85年前。
確かに、ここを山手線や埼京線で通過するとき、古めかしいホームではある。
その宮廷ホーム、最近は両陛下の移動には新幹線や車を使われることが多くなり、
ここ9年間使われていないのだとか。
そんなになるかな…。
新しいお召し列車での移動もちょくちょくあるのだが、いずれも移動距離は短いこと
が分かった。
茨城県内とか、千葉県内のごく短区間を使われたというのは聞くけど、原宿から地方
へというケースは減っているかも。
地元では埼京線や湘南新宿ラインの電車を原宿のこのホームに停めてほしい
との声が。(勿論、今は通過…。 個人的には通過する駅は多いほうがいいの
だけど。)
恐れ多くも(?)、皇室専用施設を原宿に遊びに来るのに使わせる…。
JRは考えてもいないとの回答。
う~ん、難しい…。
・9年間未使用、原宿駅そばの宮廷ホーム/産経新聞(Yahoo! ニュース)
宮廷ホームって、他にあるのかと思って調べたら、町田宮廷ホームと浅川宮廷ホー
ムというのが過去にあった。
JR横浜線の町田駅にあった町田宮廷ホームは、このエリアでは有名。
戦争中、昭和天皇は町田宮廷ホームに下車して、ここから車で行幸道路を抜け、
相武台下の陸軍士官学校を訪れていた。
若者たちは意味を知ってか知らずか、”ギョーコードーロ”と呼んでいる…。
余談だが、すぐ近くの小田急線相武台前駅には皇室専用の貴賓室もあった。
昭和天皇は使わなかっただろうけど、他の皇族方は使われたのだとか。
もうひとつは、浅川宮廷ホームとも東浅川宮廷ホームとも呼ばれたようだが、
西八王子駅と高尾駅(旧 浅川駅)の間に作られた東浅川駅にあった。
多摩御陵につながっている。
つまり、大正天皇が亡くなられて、霊柩列車のために作られた駅で、しばらくは
使われたようだが、焼失などによって、今はない。
たまたま、昨年の今頃、宮廷ホームのすぐ近くの「お召し列車通り」の話題を記事
にしてた。
銀杏がきれいだった♪
そして、またまたたまたま、明日はここへ行く予定♪
銀杏はどんなだろ…。
■過去記事
・Week end♪ 2009.11.27
| 固定リンク
« 立冬… | トップページ | お召し列車通り♪ »
コメント
ururuさんへ
今日はその神宮外苑や原宿に行ってきました♪
でも、銀杏はほとんど青かったです…。
たまに黄色いのがあるのですが、ほとんど青い状態。
神宮外苑や山下公園あたりの銀杏がきれいで好きです♪
お召し列車のスケジュール…、そういえば、なんとなく漏れてきますね…♪
だから、沿線のポイントはカメラ小僧でいっぱいです。
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/11/10 00:24
mayuさんへ


ドック、ちゃんと行ってきました
これで、ひとつ嫌なことが終った…。
でも、結果が不安…
不安ていうか、再検査とか精密検査とか面倒
ランチも出ましたよ。
早く行ったので、早く終って、なんと10時半にはランチ…
ほとんで朝食。
こんな事、初めて…。
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2010/11/10 00:14
こんにちは~
原宿のこの駅、子どもの頃、(誰もいないホーム、あっちは何線?)って思ってたもの・・・・って、ウチの鉄道大好き社長に話してたところなんですよ~
彼はお召し列車が通過するスケジュールとか、知ってるんですよ。JRに友達がいて、こっそり機密を漏らすらしい?(^^;)機密漏えい易々の時代ですねぇ・・・・
銀杏並木といえば私の母校の学園前通りや神宮外苑を思い出します。そろそろ見頃かな?
投稿: ururu | 2010/11/09 16:40
ドッグ~~~
今日??
頑張ってね、来月は我が身。
嫌だね~~。
朝起きて癖でご飯食べないようにね。
ママも以外と忘れてご飯用意したりするからさ~~~。
私だけかな??
頑張れ!!
投稿: mayu | 2010/11/09 07:19