馬入のポピー♪
★馬入のポピー♪
朝からぴっかぴか♪
ちょっと暑い予感…。
関東では30℃を超えたとこが続出。
こちらは、爽やかな暑さだった♪
平塚市馬入ふれあい公園のとこにある「光と風の花づつみ」のポピー畑に。
今日はポピーの花摘み取りの日。
毎年、5月末から6月はじめにかけての土曜日一日だけポピーの花の摘み放題
のイベントがある。
僕は飽きているけど、ママは闘志を~。
・馬入ポピー畑(平塚市)
過去記事
・馬入のコスモス♪ 2010.10.17
秋はコスモスの摘み取りも。
・馬入のポピー&東海道本線-2♪ 2009.05.31
・馬入のポピー&東海道本線-1♪ 2009.05.31
・一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
クルマの中は、とにかく暑くてクーラーがんがん。
いつものように臨時駐車場へ。
みなさん、臨時駐車場を敬遠して、馬入ふれあい公園の駐車場に駐車したがる
けど、実は臨時の方はポピー畑に隣接して便利、混雑してないとこもいい。
今日は拍子抜けするほどクルマも人も少ない…。
もしかして、飽きてきたのかな…。(僕のことでもあるけど…。)
ママ友ご夫婦が一足先に来ていた。
長男が幼稚園に入った頃からだから、20年以上のお付き合い。
オレンジのポピー、ブルーの矢車草、そして、赤やピンクのポピー♪
相模川が穏やかに。
右手の方は河口、湘南の海へ。
僕はこの色が好き♪
ひらつかアリーナ。
その向こうには馬入サッカー場。
ツボミが多いものを摘み取ると長く楽しめる。
種も多くなってる。
暑いけど、ほどよい暑さ。
それに風も吹いていて、気持ちいい♪
相模川の対岸。 上流は鮎釣り解禁で賑わってることだろう。
あじさい♪
国道1号馬入橋、その向こうには東海道本線の馬入川橋梁が架かる。
といっても、馬入川橋梁は3本架かっていて、上流側から貨物線上り用の単線、貨物線
下り用と旅客線上り用の複線、旅客線下り用の単線とわかれている。
今日もたくさん、ポピーを摘み取った♪
みなさん、以前は大量に摘んでいたのに、今日は控え目…。
半分ほど居間に飾ったけど、すごいボリューム。
ツボミがたくさんあるから、当分楽しめそう。
帰路、いつもの湘南銀河大橋へ。
大きな橋なのにいつも空いてる。
下流の橋、上流の橋、みんな混んでるのに、ここは別世界みたい。
まわりには圏央道や接続道路など工事が進んでいるので、そのうち、この橋
も混雑、渋滞するようになるのかな…。
・湘南銀河大橋
・湘南銀河大橋夜景
行きにチェックしておいた寒川のコメダ珈琲店。
ここにもオープンしたんだ♪(昨年12月)
ホント、愛知のコーヒー屋さんだったのに、神奈川県央はとにかく多い。
神奈川以外にも、関東で急激に増えてきている。
その中でも、神奈川県は最も多く23店舗あるけど、町田市も神奈川県みたいな
ものなので、ま、26店舗ってとこ。
東京、千葉、埼玉も急激に店舗展開はじめた。
・コメダ珈琲店公式サイト
・コメダ珈琲店関東マップ
初詣のとき、いつも客でいっぱい、入れなくて残念な思いをしてるお店。
寒川神社の真ん前、寒川名物・門前だんご茶屋♪
今日はここでも一服。
美味しい団子、美味しいお茶♪
寒川神社といえば、八福餅が美味しいけど、この門前だんご茶屋も一度食べて
みたかった。
・寒川神社 門前だんご茶屋
花より団子というけど、先に花を愛でてきた♪
さて、次はいよいよ団子♪
みたらし、磯部、よもぎ、ごま、くるみ等々。
こちらでいただいたホウジ茶、美味しかった♪
ホウジ茶なんて、最近、飲まなくなったからかな。
もちろん、お土産も♪
★
今朝の朝刊折込み広告で相模原公園&麻溝公園の水の広場で開催される
全国大陶器市のチラシが入っていた。
開催期間は4日~12日。
ココでは秋に開催される事が多いのに、今年は初夏か…。
過去の開催事例を見たら、この時期は福島県での開催が多かった。
それで、急遽、相模原での開催に変更したのかな。
・全国大陶器市
・全国大陶器市相模原会場
平塚・馬入に行く時、寒川神社の駐車場(第4だったか…)、ファミマに近い
駐車場で陶器市が開催されていた。
どこをどう見ても、上の全国大陶器市と同じような黄色い立て看とかちゃんと
してた。
神奈川の近いエリア2ヶ所でやるのかと思ったのだが、ネットで検索して
びっくり。
全くヒットしない…。
皆無…。
なんなんだろ…。
こちらも開催期間は4日~12日と書かれていた。
※
気を取り直して再度チャレンジ…。
1件それらしい記事発見。
同じ「全国大陶器市」を名乗っているけど…。
・寒川の全国大陶器市
| 固定リンク
« 季節の変わり目♪ | トップページ | 日曜日…♪ »
コメント