« 夏休み-北陸・山中温泉♪ | トップページ | 24テレビマラソン・2011年-1♪ »

2011/08/20

夏休み-金沢~白山スーパー林道~白川郷♪

夏休み-金沢~白山スーパー林道~白川郷

加賀温泉郷、山中温泉から北陸自動車道をひとっ走り、金沢西インターで降りる。
金沢西インターは野々市町の自宅から近かったので、超懐かしいとこ。

野々市は後から訪れることにして、まずは近江市場へ。



これまた超懐かしい犀川大橋。
この先は片町、香林坊と続く金沢の中心街。
僕は金沢の南西部の野々市町に住んでいたので、金沢の象徴はこの犀川。
東部に住んでたら、きっと浅野川が懐かしかったのだろうな。

なんと、金沢ナンバー。
石川ナンバーしかなかったはず…、ご当地ナンバーなのかな。

P8175558




そして、ここは香林坊二丁目交差点、大和百貨店と専門店の香林坊アトリオ
や東急109がある。
そして、ここにウチの金沢支店がある。

P8175562



帰りに撮った写真だけど、ドアミラーに写ってるのは日本銀行金沢支店。
北陸3県の業務を統括している。

P8175596




金沢市内の道路、国道157号、相変わらず狭くて余裕なし。
余裕がないだけじゃない…、走りようがないクルマが立ち往生。
他の都市では2車線しかとれない道路でも、金沢では無理矢理3車線にしてしまう。
こんな狭いレーンを走るときは少々強気で走らせないと、ポジションを確保できない。


金沢駅はすぐそこ、武蔵ヶ辻。
香林坊がセレブ御用達なら、こちらは庶民派。
向こうに見えるのは金沢の台所、近江町市場。
以前の市場では観光客が溢れてしまうので、飲食ビルまで建ててしまった。


近江町市場
Photo


P8175588



加賀野菜、鮮魚、とにかく美味しそう。

P8175565




牡蠣♪
七尾の牡蠣、ホントに美味しかった♪
今まで食べた牡蠣よりも全然大きく、味も濃厚。

P8175566


P8175569



こちらで教えていただいた、美味しいお店ということで、「いきいき亭」へ。
ところが、残念ながらシャリ切れ…。
そりゃ、人気のはず、ここは玉寿司の経営。

P8175570 





近江町市場では1Fの食べ物屋を探したのだが、どこも待ち時間が長いのでパス。
仕方なく新しくできたビルの2Fへ。
そして、比較的スムーズそうなこちらへ。

ところが、これが失敗…。
相当に待たされた。
これだけのお店でホール1人、キッチン1人。
それも、昨日採用したのかと思うくらいの…。

ちょっと看板が泣く…。

P8175571


ま、素材がいいから美味しかったけど。

Pimgp6115




デザートは…。
下の市場でメロン♪

Pimgp6117

 

活気ある市場を見下ろすように飲食店ビル。
こちらの市場でも、思う存分買い物。

P8175574




安江町の商店街。
大きなお寺があって、ここは門前町のよう。
昔はアーケードのある場末の商店街(?)って感じだった。
今は昔の面影は全くなくて、なんだか金沢らしいレトロな雰囲気。

金沢商店街物語・横安江町商店街

P8175580




以前は武蔵ヶ辻から駅までは、大きく迂回したりして、面倒な道路だったのだが、
住宅の立ち退きなども含めて新しい真っ直ぐな道路になった。

金沢駅♪
ママも長男も歩きたくないというので、ズームで…。
ま、僕は2、3年前に来ていて、新しい駅も見てるから。

金沢駅にぎわい.com


P8175582




ママがどうしても行きたいお店。
あぶらとり紙。

忍者寺のすぐ近くの金澤九谷真栄堂。

P8175608


P8175610



数軒先には忍者寺、妙立寺。
この日も多くの観光客が。

P8175604


落雁 諸江屋。
こちらの落雁、パッケージがかわいい。

P8175603






国道157号を西へ。
横宮交差点のとこにあった野々市ジャスコがなくなってた…、ちょっと寂しい。
だけど、数km先には超大型イオンがあったし、仕方ないか。
よく行った餃子の王将は健在。
当時、餃子の王将の看板が大きく感じたのに、今はマンションやビルのかげ
に埋もれてた。
この交差点を右折すると金沢支店当時に借り上げ社宅として住んでたマンション。

金沢支店当時に住んでたのは石川郡野々市町。
数百m歩けば金沢市なのに、なんで「郡」なんだよ。
転居のハガキに住所書くのが恥ずかしかった。
いろいろ言い訳書いたっけ…。

そして、当時のマンション、ちゃんとあった。
懐かしい♪

MRO北陸放送の電波塔(だよね…。)、まだあった。
地デジになってなくなったかと思ってた。
この塔、JR北陸本線からも、あるいは北陸自動車道からもよく見える。
ランドマーク♪

こちらの3Fの、あの部屋に住んでた。

P8175614



息子たちが通った小学校。
野々市町立館野小学校。

公立小学校なのに、こちらでは制服があったのでびっくり。
制服とは言わず、標準服とよんでた。

山中温泉あたりの小学校では、なんか戦争映画にでも出てくるような旧い感じの
ガクランみたいな制服だったような。

でも、制服(標準服?)を着用させるからといっても、こちらの学校は気風、校風
は自由闊達だったように思える。
そこが、金沢のよいとこだと思った。


当時と変わらずに。

P8175617




この日、白山スーパー林道で帰路につきたいので、18時までには料金所
に入らないと…。
ちょっと急いで山の方へ。
僕は鶴来町、辰口町、鳥越村、白峰村なんかが大好きだった♪
今ではそれぞれ白山市だったり、能美市だったり、みんな合併されてた。

そして、僕らが野々市に住んでた頃に建設が始まった道の駅しらやまさん。
はじめて立ち寄った。

道の駅しらやまさん(石川県能美市<旧辰口町>)


P8175622




当初から白山スーパー林道を使うことにしていたのだが、たまたま、尼御前SA
で見た石川県の温泉に泊まって白山スーパー林道片道無料キャンペーン
のパンフ。
どっちにしても片道だけ使う予定だし、棚ボタ…。

それに泊まる予定の旅館はどんぴしゃ。
それで、この日チェックアウトの時に聞いたらOKとのこと。 当たり前か。
ちゃんと無料利用券をいただいた♪

通常は片道3,150円。
そして今年の夏季7、8月は2割引きキャンペーンをやってるので、2,500円。
つまり、2,500円得する。

でも、スーパー林道は時間制限があって、6月~8月は7:00~18:00。
少なくとも18:00には料金所に入らないと…。
出口の閉門は19:00…。


これ♪

110818_2240231




そして、白山スーパー林道料金所、中宮ゲートに17:15着。
全然余裕。
ここから33.3kmのコース。
只今の気温26℃。

P8175630


白山スーパー林道(石川県)

2015年、白山白川郷ホワイトロードに名称変更。

白山白川郷ホワイトロード


冬季は閉鎖されるが、豪雪のときはこれらの施設に被害が。
金沢時代、6月の開通と同時に走ったことがあるけど、残雪がかなりあった…。


ふくべの大滝のパーキングにて休憩。

P8175635




この林道を走っていて白山を見たのは1回きり。
いつも雲に覆われてる。
ここで標高1,100m。

この林道は標高1,450mが最高地点で、岐阜県との県境にある三方岩駐車場
に位置する。

P8175643



間もなく白川側の料金所。
眼下には白川郷。

気温20℃、ここは秋♪
すすきが♪

P8175650



18時過ぎに料金所を出た。

金沢南西部の野々市から白川郷まで、およそ2時間少々。
ま、混んでなかったし、爽快なドライブ。


料金所を出てすぐに大きな施設が目にとまった。
トヨタ白川郷自然学校…、なんだろう…。

最近のガイドブックには掲載されてるよう。
ホテル機能も備えた自然体験施設。
ちょっと寄り道して覗いてみては…。

  
トヨタ白川郷自然学校



金沢時代、何回となく訪れた懐かしい白川郷。
冬はスキーでも来てた。


白川郷観光協会


P8175652



P8175657




白川郷インターから東海北陸自動車道に。
乗ったと思ったら飛騨トンネル。
それも11kmだったかな。
とにかく白川郷インターから飛騨清見インターまでの25km区間は9割近く
がトンネル。
圧倒的に対面通行…。
すごいのはインター合流部も1車線のままなんてとこも。
ちょっと恐怖。


東海北陸自動車道の高山市松ノ木峠は標高1,085mで高速では最高地点。
確かに山岳地帯かなって感じた。

尚、国道最高地点はR292の渋峠2,172m(長野県・群馬県境)、R299の
麦草峠2,127m(長野県)。
道路最高地点は乗鞍エコーライン2,716mとすぐ近くの乗鞍スカイライン2,710m。
但し、エコーラインもスカイラインも現在はマイカー規制で公共交通機関のみの
通行しかできないので、マイカーが走れる最高地点はというと、表富士周遊道路
の五合目2,400mである。


今回のルート、照明はない…。
この頃から小雨…。
ガスまで出てきて…、山岳気候…。




最近、長男が愛知県からスノボしにやってくるのがここ、ひるがの高原。
金沢時代にはここでオートキャンプした♪
高速のない当時でも、名古屋ナンバーばかりだった。


東海北陸自動車道ひるがの高原サービスエリア(SA)に隣接する複合商業施設
「クックラひるがの」。
北欧風の建物が立ち並び、チーズ工房の見学ができる店舗を始めカフェや甘味処
、高山ラーメンなどの飲食店、地元特産物や野菜の直売所など10店舗がある。
また施設の2F部分はホテルの客室になっている。
上り線の同SAからは徒歩でも行き来できるようスロープを設置しており、近くには
スマートICもある。
夜には星空をイメージしたイルミネーションの点灯が行われる。


クックラひるがの(岐阜県郡上市高鷲町)

 

まるでクリスマス。
あれもこれも美味しそうなものがたくさん♪
スイーツとコロッケ、今だに心残り…。

P8175667

 

 
こんな看板が食欲を刺激…。

P8175674


この「クックラひるがの」はSAとは別の独立した施設。
だから、地元の人用の駐車場が広大にある。
店内にはそんな人達が…。
で、けいちゃん定食を食べてる人がけっこう多い。

見た感じ美味しそうなので、僕も…♪
郡上名物! けいちゃん。

P8175672

 

ま、単なる鶏肉を美味しく食べる工夫が。
ボリューム満点♪





ひたすら走る。
美濃関JCTから東海環状自動車道に乗り換え、しばらく走ったら、土岐JCT
から中央自動車道へ。
飯田を過ぎた辺りから土砂降り…。

談合坂SAで小休止したとき、ガソリンがかなりやばい。
給油しようと思ったら157円だったかな…。
冗談じゃない、降りてからだったら10円以上安い。

夜中1時近くなのに、渋滞情報。
若干スピードが鈍った程度のとこで、相模湖インターで降りる。

ガソリンがやばいので、山に入る国道412号には入らず、橋本に向けて
走ったが、どのガソリンスタンドも真っ暗。
橋本駅、国道16号に近くなったとこでようやくセルフの店が。
ほっとした。



今回のルート、なんだか納得できない。
東海北陸自動車道の白川郷インターからのったのだから、次のインター
飛騨清見インターから中部縦貫自動車道となる高山清見道路で高山市中心街
へと抜けるルートがある。
高山からは国道158号で平湯、上高地、松本を結ぶ。(一昨年のルート)
そして、松本から長野自動車、中央自動車道のルートを行った方がよかったかな…
、なんて思った。

試しにNEXCO中日本のルート検索してみたら、その方が距離も短いし、
時間的には40分以上も短縮。
オール高速の方が合理的かと思ってしまったのだが、そうでもないって事。



ま、何はともあれ、3泊3日のとんでもないドライブ旅行も無事ゴール♪
こんなにまとまりのないルートを行ったことはない。
ちょっと飛躍し過ぎ…。

奈良長谷寺、唐招提寺、三岐鉄道、山中温泉、金沢、野々市、白山スーパー
林道、白川郷と、それぞれはとても楽しかった♪

でも、それを結ぶドライバーとしては…。

Uターン渋滞に遭遇してしまったこともショック。
だけど、鈴鹿山脈に沿うように一般道を楽しめたのはいい経験。
楽しかった♪


お盆期間中、台風が来なかったのも幸いだった。
世間的にも夏休みは終わり、また日常に…。



~~  完  ~~  





|

« 夏休み-北陸・山中温泉♪ | トップページ | 24テレビマラソン・2011年-1♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み-金沢~白山スーパー林道~白川郷♪:

« 夏休み-北陸・山中温泉♪ | トップページ | 24テレビマラソン・2011年-1♪ »