湿度…
★湿度…
昨夜はもの凄い土砂降りの雨…。
その上、もの凄い雷も。
朝は小雨が降ってるのに、東の空は日がさしてた。
朝の小田急線で多摩川にさしかかった時、遠く奥多摩の山がきれいに見えた。
一日中曇ってたけど、じとーと蒸し暑い…。
天気予報、明日は湿度が98%…。 サウナ…。
★
この夏、群馬県の露出がすごかった。
そんな中で気になったのが吾妻線と同線にある河原湯温泉駅。
上越線の渋川駅を起点として大前駅までを結ぶ吾妻線は55.6kmのローカル線
だが、沿線には温泉地がたくさんある。
河原湯温泉駅は八ッ場ダム(やんばダム)の完成とともに水没する駅と言われて
いるが、現政権になってから混沌としたまま。
ま、そんな政治の問題とは関係なく、この路線と駅が気になる。
以下、wikipediaより。
吾妻線のちょうど真ん中に矢倉駅がある。
この路線、河岸段丘河岸段丘の上部を走るので東吾妻町の古い町並みや深い渓谷
の様子を見ることができる。
矢倉駅を出ると3分程度で岩島駅に到着する。
岩島駅を出て1kmほどの地点で八ツ場ダム(やんばダム)建設のための線路の付け
替え工事の様子(橋梁工事)を見ることができる。
山が車窓に迫ってきて、岩島駅 - 川原湯温泉駅間は、断続的に続くトンネルの狭間
に吾妻川が形成する渓谷美を楽しむことができる。
日本一短い樽沢トンネル(7.2m)もこの区間で通過する。
川原湯温泉駅はダムの完成とともに水没する駅で、吾妻線では唯一木造駅舎が
残っている。
川原湯温泉駅 - 長野原草津口駅間の車窓左手に丸い岩が見える。
これは太古の昔に 長野原城があったところで、丸岩城趾と呼ばれている。
断続するトンネルを抜けて、吾妻線の付け替え工事中のアーチ橋が見えると
草津温泉、花敷温泉への玄関駅である長野原草津口駅に到着する。
そんな吾妻線、秋はサイコーだろうなと…♪
・吾妻線wikipedia
| 固定リンク
コメント