シンデレラ・エクスプレス…♪
★シンデレラ・エクスプレス…♪
今日もいいお天気♪
朝刊一面トップは、もちろん野田首相誕生。
目立たない閣僚だったけど、首相に。
目立たないことや「どじょう」が前面に…。
ま、前任者が前代未聞の支離滅裂ぶりだっただけに、立て直しが大変だろう。
がんばってもらわないと…。
夜になって雨…。
台風12号の影響か明日から天気わるくなる予報…。
◆
ところで、東海道新幹線などで現役で活躍している300系のバッドニュース…。
約20年前、新幹線の初代「のぞみ」としてデビューした車両「300系」が、東海道、
山陽新幹線で来年12月までに引退する見通しとなった。
最高時速270キロで新大阪―東京間を初めて約2時間30分で結び、ビジネス
利用を拡大させたが、同300キロの最新型に輸送効率で勝てず、行き場を
失った。
300系はアルミ合金製で、先代の「100系」に比べて1編成(16両)あたり214
トン(23%)軽量化。
車体を低くして空気抵抗を減らし、最高時速を一気に50キロ引き上げた。
1992年3月から東京―新大阪間で走り始めた「のぞみ」に使用。
93年には運行を博多までとし、JR東海は98年までに61編成、JR西日本も
93年まで9編成を投入した。
しかし、山陽新幹線を300キロで走行する「500系」などの登場で2001年には
定期運行の「のぞみ」から引退。
さらにカーブで高速走行できる最新型「N700系」が大量投入され、現在は主に
「こだま」、「ひかり」に使用されている。
実は今年5月に300系引退のニュースが流れたのだが、それはJR東海からの
引退であって、JR西日本では当面残ると思われていたのだ。
しかし、その望みも…。
300系の前、100系もついでに…、既に東海からは姿を消し西日本でも今年度限り…。
300系のあのスタイル、デザインは新幹線で№1♪
500系も700系もE5系もデザイン的に進化し過ぎ…。
100系全盛時代の1987年(昭和62年)、JR発足の年に始まったJR東海の
シンデレラ・エクスプレスのCMはじ~んときたもの…♪
東京21時発新大阪行き最終列車「ひかり289号」をシンデレラ・エクスプレス
に見立てたあのCMは未だに№1♪
ユーミンの「シンデレラ・エクスプレス」は今もお気に入り♪
1992年だったか、東京発新大阪行き最終列車が21:18発「のぞみ303号」
となったとき、列車はのぞみ用の300系となった♪
僕にとっては100系も良かったけど、300系こそがシンデレラ・エクスプレス♪
きれいなボディ、列車とよべるスタイル、デザイン。
牧瀬里穂のクリスマス・エクスプレス(X’mas EXPRESS’89)も感動ものだった♪
あれは名古屋駅構内…♪
その後、相次いでオンエアされたクリスマス・エクスプレスもよかった。
いなくなるのは寂しいし、惜しいな…。
| 固定リンク
コメント
ハゲタカさんへ
JR東海は今年度限り、西日本は来年末までです。
シンデレラエクスプレスで好評だった100系だって、東海からは姿を消し、西日本では今年度限りです。
N700系とかE5系は魅力を感じませんね。
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2011/08/31 23:21
ゆ~ちゃん♪さん、おはようございます。
この型の新幹線無くなっちゃうんですか~。
今のペリカンの口先みたいなのは余り好きになれません。
こちらの方が全然かっこいいのにな~
投稿: ハゲタカ | 2011/08/31 09:39