« 週末♪ | トップページ | バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 »

2012/02/18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1

バラとケーキとレモンワイン一夜城♪-1

昨夜のみぞれがウソのように晴天~♪

風は冷たい。  
空気も冷たい。

レインボーブリッジや開通したばかりの東京ゲートブリッジは凍結のため
2時間以上も通行止めだったとか。
レインボーブリッジでは凍結によってバイクが転倒して死亡する事故も発生。
関東はいつになく冷え込む毎日。
それでも、日差しは気持ちよい。



アレルギー体質のため定期的に通院してるのだが、2ヶ月ぶりにクリニックへ。
アレルギーの薬をのんでるので、花粉症にも効いてるのが分かるけど、それでも
ここんとこ鼻がむずむず…。


今年は梅も河津桜も遅過ぎ…。
昨年は1月下旬、早々に鎌倉・長谷寺の冬至梅が咲いてたのに、今年は2月
になっても咲いてないとの事だった。  
さすがにもう咲いてるだろうけど。

小田原、曽我の梅林はどうかなと思ったら、あちらもまだまだとか。



最近、震災から1年ということが頭に…。
なんだかんだ言っても気になる事…。

昨年の震災の6日前、3月5日に行った江之浦や湯河原の事もちらちら。
山側を走る県道の魅力にはまったのに、その後、あちらに行くチャンスがなくて。

ここんとこ、あの江之浦あたりの県道を走ってみたいと思うように…。

先日、パン屋さんの駐車場で江之浦のみかんを買ったのが引き金か…。
結構単純…。


豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05


そんな訳で江之浦が頭にこびりついてる。

昼近くに自宅を出発。
横浜・町田インターから東名へ。
若干混んでるけど、まあまあ。

海老名SAに入るクルマ、1km程の渋滞…。
海老名SA、リニューアルしてあちこちTVで紹介されるものだから、ますます
人気がヒートアップ。  
広大なパーキングなのに満車…。

さらに進むと厚木インターの出口渋滞が2km近く。
厚木で降りて小田厚を行こうと思ってたけどパス…。

結局、大井松田インターで降りて国道255号で行くことに。


厚木インターを過ぎたあたり。
大山には昨夜の雪が…。

P2188172



大井松田インター手前500mの標識を過ぎた。
降りないと…。

第一生命のビルを見ると親父を思い出してしまう。
横浜・大倉山の自宅からここまでしょっちゅう行き来してた。
ホント、遠いとこ。

親父は高いとこが好きだった。
東京オリンピックの開会式の日、ブルーインパルスが描く五輪を見せに僕を
連れて渋谷の東横百貨店の屋上に行った話を最近、書いたけど…、とにかく
あちこちのデパートの屋上を制覇してる。
そして、ここは親父の職場の延長線上だったものだから、行き来が多く、上の階
から見た足柄平野が気に入ってたようだった。
山の上に建ってる18階建てのビル、最上階は海抜200m弱。
そりゃ、サイコーの眺めだったろう。

そんなビル、とうとう第一生命が手放して、地元企業のブルックス(横浜市青葉区)
に譲渡することが決まったばかり。  いや、売却だろうか。
たった20億円だとか。
それもそうだ、このビルが完成したのは僕が子供の頃、1967年(昭和42年)。
築45年…。

ブルックスは最近はよく耳にする会社でコーヒーやお茶を扱ってる。
ウチにもここのコーヒーが山ほどあるけど…。

第一生命大井事業所ビル、ブルックスへ譲渡/あしがらネット
 

P2188175



ここから255へ。
でも、曽我梅林の状況も見てみたくて…、国府津へ抜ける県道へ。

梅まつりの幟が見えて、わくわく。
なのに、曽我梅林、どうしたことか…。
全くといえるほど咲いてない。

近くの農家の梅とかはちらほら咲きはじめたとこ。

それでも、梅まつり。  
駐車場の誘導係りがちゃんといた。
もちろん、パス。


西湘バイパスの国府津インターから乗ろうと思ったけど、小田原漁港で遅い
ランチをと国道1号を。

この辺りの国道1号は好きなルート。

P2188178


小田原市街の国道1号って、なんと左折させられたり、右折させられたり…。
最初は面食らったけど、慣れるとどうってことない。

小田原市、人口とかはたいした事ないけど、街としてしっかりした地方都市然
とした雰囲気と機能を持ってる。

いつ来ても気持ちよい♪

国道1号の御幸の浜辺り、いいとこ。
和菓子や「ういろう」のお店、古くからあるお店。

今日は西湘バイパスの下りはかなり渋滞、さらには国道1号から国道135号
に入る前から大渋滞。  全く動かない。

地元クルマがやってるとおり、脇へそれて小田原漁港へ。
早川橋を渡るとさかなセンターなのだが、人、人、人…。
ちょっとした店まで長い行列。
とても食事なんてできそうにない…。
頭の中、パニック。

で、最近、小田原支店の社員に連れられてくる店、「わらべ菜魚洞」へ。
以前、きんたろうさんがブログに載せてたのを思い出した。

平日でもかなりの行列ができる店。
それなのに、なんと待ってる人なし。
店に入ると同時にテーブルへ。

すごいラッキー♪

普通の店が軒並み行列なのに、数十m離れたこの人気店ががらがら。

しかし、これは幻想だった…。
その後、とんでもない行列…。  店外にまで。
13時過ぎだったので、第二波ってことか。
  
P2188197

  
P2188189



とにかく、新鮮な魚♪
僕は刺身がてんこ盛りの海鮮丼「海の幸五彩丼」とフライの定食。
ママは地魚天ぷらの天丼と金目鯛の煮付けの定食。

仕事で来たときは二色丼の単品で充分なのに、今日はあれこれ。
丼の単品といっても、サラリーマンのランチとしては豪勢。
当然、コーヒーはパスして、缶コーヒー…。


さてさて、案の定、二人ともお行儀わるく残してしまった…。
男の分際でご飯を残してしまった…。  ごめんなさい…。

いや、それくらいボリュームあり過ぎ…。

刺身、美味♪
海老のフライ、大きくて美味しかった♪
まぐろのほほ肉のフライもさすが♪

最後に食べようと思ってた大トロ、なんと食べられないほど苦しくて…。
そしたら、なんとママが美味しそうに食べてくれた…。(?)


プリンは食べれた…♪

P2188182
   
   
P2188185



僕らが食べ終えた頃は店内の待ってる人達のスペースはぎっしり、店外のイス
まで使ってた。

わらべ菜魚洞・小田原漁港

わらべ菜魚洞(早川・小田原漁港)/食べログ



いいお天気、やはり、みんなお出かけに飢えてるんだな。
2月中旬以降って、そんな特異な日が発生する…。

お店の駐車場、10台以上とめられるけど、ほとんど横浜ナンバーとか
地元からちょっと離れたとこから。

小田原漁港のまわり、まだ人がたくさん…。
気温は低くて冷たいけど、日差しが強くて気持ちいい。


閑散とした魚市場から。

P2188195



この後、むこうの山の上へ…。

P2188194


市場の中の2F、魚市場食堂も並んでる…。
かなり評判いい。
今度、ここも制覇したい…♪

P2188196


過去記事

小田原漁港♪ 2008.07.06



そして、次の目的地へ…。

漁港から国道135号を眺めたら、とにかく下りは動いてない。

こんなのに巻き込まれたくないので、早川交差点にまわり、国道135号を
横切ることに。    すんなり。

そして北上して、早川小学校の交差点を左折。
細い道路、かなり分かりずらいけど、右へ左へ。

そのうち、まあまあの道路に出た。
しかし、かなり急勾配。

急坂を上っていてルームミラーを見たら、もの凄い景色~♪
路肩に停めて後ろを振り返ったら、小田原市内が一望。


小田原城が真正面に。
そうそう、これから行くとこが主役なら、この小田原城は主役を盛り上げる役目。

P2188200



眼下に小田急の下り電車が♪
但し、ここは箱根登山鉄道。

カーブしてる高架道路は箱根ターンパイク入口。
正確にはTOYO TIRES ターンパイク。


小田急の赤い電車1000形(レーティッシュ塗装)は箱根登山鉄道と同様デザイン。

P2188204
   
   
P2188215



新宿行きの白いロマンスカーVSE・50000形♪
文句なしに美しい♪

P2188221
  
   
P2188230
  
    
P2188232



P2188242



青い海♪
早川JCT…、今日は最悪に混んでいて、石橋までが苦痛のはず。

ここには、早川インターもあって、大磯方面のみ出入りできる。
ま、聞き慣れないかもしれないけど、ハーフインター。

P2188248



JR東海道本線も眼下に見える。
手前は東海道新幹線。

P2188252



小田原城は城山公園のほうから続く丘陵地にあって、巧みに地形を利用した。
東海道本線も新幹線も、丘陵地の下のトンネルへ。
トンネルを抜けると小田原駅。

P2188253


過去記事

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12


 

~~ つづく ~~



   

|

« 週末♪ | トップページ | バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1:

« 週末♪ | トップページ | バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 »