江之浦~根府川のおかめ桜♪
★江之浦~根府川のおかめ桜♪
朝からぴっかぴかの晴れ♪
先週は近所の相模原公園でハルメキやおかめ桜を見た。
今日は公園ではないとこのを見ようと。
飽きもせず江之浦や根府川方面へ♪
いやっ、飽きるどころか毎週だって行きたいくらい。
ただし、こうやって公開してしまうと、飽きもせずアホかと思われるのが恐い…。
東名すいすい、小田厚すいすい。
小田厚の側道、国道271号下り線に暴走族出現。
それも、延々2kmほどの大集団。
もちろん、信号無視、スピード違反当たり前…。
100台は超えてた。
最近では珍しい…。
小田厚をすいすい。
ところが、またもや小田厚の二宮インターの先、弁天山トンネル付近で事故。
なんだか、ここは事故の多いとこ。
※正確には弁天山隧道。
弁天山トンネルは隣の東海道新幹線のトンネルを指す。
事故渋滞で二宮インター出口のとこが渋滞最後尾。
渋滞嫌いなので、国道1号へ。
橘インターは大磯方面のみアクセス可能なハーフインターなのでパス。
国府津から西湘バイパスへ。
早川の合流は何事もなくすいすい。
石橋料金所だけ数百mの渋滞、もちろん、現金ゲートへ。
みなさん、本当にお行儀よいですね。
東海道本線をいく特急踊り子。 石橋料金所にて。
今日は海沿いの135号で南下。
なんと、対向車線の上りは11時半なのに渋滞…。
土日で1泊した伊豆からの帰りクルマか…。
伊豆に行くための通過点でしかなかったエリア、それが、根府川とか江之浦。
真鶴や湯河原ともなると、それなりに目的地になったりするけど。
籠清(かごせい)の先にできたレストラン「浜ゆう」へ。
できたといっても、もう随分前かも…。
ここは小田原市最南端、すぐ先は真鶴町。
もちろん、全席オーシャンビュー♪
海の色はエメラルド。
籠清(かごせい)方面を。
僕はあじの活造り定食。
ママは金目煮付け丼ぶり。
カサゴの唐揚げもオーダー。
なんだか、すごいボリューム…♪
久々のかさご、美味しかった♪
金目鯛の煮付けを丼にするなんて…。
ママは美味しいって。
国道135号、真鶴の料金所の手前で右折、松本山の急坂を上り、旧道へ。
今日のような気持ちよい陽気、旧道もクルマの数がいつもより多い。
しかし、海沿いの国道135号はもっと多い…。
旧道から。
おかめ桜の里へ。
ここを左折すると、星ヶ山、きのこ苑お山のたいしょうへ。
ちょっときつい坂道。
きのこ苑お山のたいしょう到着。
おかめ桜♪
山がピンクに染まって、きれいだ~♪
おかめ桜、もう終わってるかと思ったけど、まだ見頃とか。
といっても、もう終りかな。
・きのこ苑お山のたいしょう
眼下には白糸川橋梁。
◆
次は少し下って、離れの宿・星ヶ山へ。
おかめ桜、ほとんど満開♪
中には散ってしまってるのも…。
あと、せいぜい2、3日か…。
・離れの宿 星ヶ山
昨年3月に見にきて感激した豆相人車鉄道の復元車両。
■関連記事
・豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05
・etc.♪ 2011.03.06
・GWのお出かけ~♪ 2017.05.03
・豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19
・熱海鉄道 wikipedia
おかめ桜、満開~♪
かわいい♪
こちらは、河津桜。
もう葉が…。
バックはおかめ桜。
雪やなぎ。
すいせん♪
これはゴールデンベル。
星ヶ山のレストランへ。
窓からおかめ桜が♪
桜シフォンケーキ♪
雛人形とつるし雛。
店内を徘徊したくなるほど、色んなものが…。
ここからすぐのオーランジェ・ガルデンへ。
またまた、湘南ゴールドを♪
3月になってからほぼ毎日、湘南ゴールドやゴールデンオレンジを食べてる。
ホントに美味しい。
この美味しさは何かなと毎日考えた…。
結論…、レモンの味とオレンジの味がミックスした味。
さて帰路に。
石橋を先頭に10kmの渋滞だとか。
僕は旧道から135号へ合流なので、ここから約2km余の渋滞。
いつもは135号がすいすい走ってるので、旧道からの合流が難しいけど、
今日は渋滞なので、スムーズ(?)に合流。
気持ちいいお天気♪
遠くに大山が見える。
渋滞とはいえ、まあまあのスピードで石橋へ。
行きは自宅から1時間少々で江之浦。
帰りは西湘バイパスを大磯港でおりて、あとはひたすら一般道で。
一般道だと倍かかる…。
次の週末は桜満開かな~♪
お花見~♪
■関連記事
・豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19
・GWのお出かけ~♪ 2017.05.03
・江之浦へ♪-2 2012.03.03
・江之浦へ♪-1 2012.03.03
・バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18
・バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18
・豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05
| 固定リンク
コメント