いいお天気~♪
★いいお天気~♪
今日は朝からぴっかぴか♪
空気は乾いて、清々しい♪
一日中、いいお天気で洗濯物がよく乾いた。
■
昨日の朝刊に「うたゆの宿」の一面広告。
熱川、熱海、箱根と…。
で、よく見たら、熱川は8月27日をもって閉館と…。
以前は東映南熱川ホテルとして、ずいぶん昔から海岸に建つ白いホテル。
熱川温泉街から少し離れた海岸沿いにあったので、目立つ存在。
多分、僕が子供の頃からあったような…。
社会人になったばかりの頃、友人たちと泊まった思い出がある。
朝、海岸沿いの道路の海側の駐車場にとめてあったクルマ。
乗ってびっくり!!
なんとフロントガラスが真っ白。
潮水というか飛沫(しぶき)がかかってた…。
6、7年前に経営が代わったのを機に格安ホテル「うたゆの宿」として
リニューアルオープン。
それ以前から老朽化が激しいことや、立地の問題で安いホテルとして…。
8月27日で閉館…、その後はどうなるんだろ…。
■
今朝の朝刊ローカル面の「かながわ駅めぐり」は相鉄緑園都市駅(横浜市泉区)。
相鉄いずみ野線緑園都市駅。
1976年(昭和51年)4月、相鉄いずみ野線開業と同時にオープン。
但し、この時点では二俣川駅~いずみ野駅間の6km。
14年後の1990年(平成2年)4月に2kmのみ延伸していずみ中央駅まで。
さらに9年後の1999年(平成11年)3月に念願の小田急江ノ島線の湘南台駅
まで延伸。
今後の延伸計画としては慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス、そして茅ヶ崎市北部
から平塚駅までの延伸について免許を取得している。
しかしながら、東海道新幹線の新駅構想(JR相模線倉見駅接続)や相鉄の
JR東日本や東急との相互乗り入れの協議など情勢の変化による計画の変更
が検討されている。
但し、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスまでの延伸は具体化させる方向。
いずみ野線、その名の通り横浜市泉区を貫く路線で、いずみ野線のほとんどは
泉区内を通る。
それまでは鉄道も幹線道路もないような陸の孤島といったイメージの地。
山手にあってこそのフェリス女学院大学…、その緑園キャンパスを誘致した時
はびっくり。
・緑園都市駅wikipedia
■
今日はいいお天気なので、近所を散歩…。
心地よい汗…。
あとはまったり♪
いいお天気♪
午後からは雲が多くなったけど、それでも清々しい♪
森の木々も♪
| 固定リンク
コメント