夏休み3-高山♪
★夏休み3-高山♪
14日(火)。
朝のニュースでは京都府宇治の大雨被害や、近畿・東海の大雨情報ばかり…。
暗い…。
ココ奥飛騨…、山は天候が回復しそうにない…。
今回は予定していなかった高山へ。
ここなら雨でも…。
急遽、予定変更…。
国道158号を西へ。
平湯を抜けた途端に晴れ~♪
コスモス街道っていうくらいなので、コスモス、コスモス、コスモス~♪
沿道の住民の方が植えてるのかな、延々高山市街地まで30km以上も。
国道158号。
金沢に住んでた頃(実際は野々市町だけど…)、国道8号とともに国道157号が
存在感あった。
1番違い…、なんとなく親近感。
156号は富山県高岡市から白川街道、飛騨街道として五箇山や白川郷、荘川
へのルート、岐阜市まで。
157号は金沢から福井県の勝山や大野を経て岐阜市まで。
158号は松本から平湯、高山市街、そして、一部156号と重複して福井県の大野
、福井市まで。
159号は金沢から七尾へのルート。
160号は七尾から富山県氷見を経て高岡市までのルート。
なお、155号は…。
伊勢湾の知多半島、愛知県常滑市を起点に愛知県を環状ルートで一周し、伊勢湾
に程近い弥富市まで。 ま、関東の国道16号みたいなルート。
この道路は長男の家の近くを。
国道って面白い♪
15×シリーズ、13×シリーズ…などなど…。
コスモス♪
心がなごむ♪
高山市街へ。
コーヒーが飲みたくて、サークルKへ。
最悪、缶コーヒーでもいいかと…。
なんと、セルフで淹れるコーヒーが♪
美味しくて感激♪
コンビニのコーヒー、格段によくなってる。
いつもはJR高山駅に近い駐車場にとめるのだけど、今回は国道158号沿い
高山別院の駐車場へ。
ここは初めてだけど、便利。
とにかく晴れ~♪
そして、超暑いっ…。
昼前、まだ朝市に間に合う…。
近くの宮川朝市へ。
岐阜県ではなんといっても十六銀行が元気。
間もなく岐阜銀行も十六銀行になるかな…。(多分…)
大垣共立銀行も新しい事をたくさん取り入れる「奇抜な銀行」で面白い。
酒屋さんの狭い戸口から入ると、中は何軒分もつながっている。
高山、こんな店がやたら増えた。
京都的な匂い…、鎌倉でもこんな手法が見られる。
奥行きの広さや、広大な中庭など、びっくりさせられる。
酒屋の試飲コーナー。
女性ばかりなんですけど…。
この案内図にもあるように入り口は狭いけど、奥行きは広大。
中庭の造りを競ってるような…。
こちらの朝顔♪
高山って朝顔が多い…。
こんな美術館など、小さなミュージアムがあちこち。
高山祭の屋台の倉庫(?)。
各町内ごとに立派な屋台と倉庫があちこち。
春の高山祭は4月14日・15日、日枝神社の山王祭。
日枝神社、山王祭…、東京赤坂…。 同じだ…。
秋の高山祭は10月9日・10日、桜山八幡宮の八幡祭。
人力車、客待ち。
高山うさぎ舎、UBOBO。
「さるぼぼ」のうさぎバージョンか。
飛騨牛にぎり寿司。
美味しかった♪
この後、牛串焼き、飛騨牛まん♪
みたらし団子、五平餅♪
牛串焼きは梯子したほど…。
なんで、こんなに美味しいものばかり…♪
高山市街から20km以上離れたとこでも目につく、電柱の看板「ぴーちくぱーく」。
このお店も奥行きが~♪
中庭にはミストが~♪
気持ちいい♪
子供でも頭をぶつける低い戸口…。
狭いので一人ずつ…。
これぞ高山♪
またまた酒屋で♪
入口は狭かったのに、中は広々~♪
酒まんじゅう♪
陣屋前の中橋。
高山陣屋。
元々は金森家が藩主を勤めていたが、二代目藩主頼錦は幕閣として出世のための
出費を年貢を上げることで解決しようとした。
このため郡上一揆などを引き起こし藩政が乱れたため、幕府は頼錦と男子の士籍剥奪
、追放し、ここを幕府直轄とし代官に治めさせた。
ま、お代官さま…。
評判はわるくない…。
だから、高山はこの陣屋が中心だった。
陣屋前の朝市はもう終わっていたけど。
元祖牛まん、飛騨牛まん本舗♪
中華街で食べる肉まんより、かなり高価…。
美味しかった♪
こちらも高山祭屋台の倉庫(?)
めだか♪
お盆。
こちらのお店では、お坊さんのお経が聞こえてた。
小物も置いてあって、なんだか居心地のよいお店だった。
江名子川にかかる赤い橋。
このコンパクトな「まちなみバス」は便利そう。
1乗車100円。
1日フリー乗車券にしてくれると使いやすそうだけど…。
奥飛騨温泉郷の悪天候、東海・近畿の大雨…。
急遽、高山にしたけど、なんだか不思議なほどいいお天気♪
あちこち歩いてたら、お腹がいっぱい…♪
また、コスモス街道(国道158号)で奥飛騨温泉郷へ戻った。
・高山市観光情報
・飛騨高山
■過去記事
・夏休み3-高山♪ 2009.07
~~ つづく ~~
| 固定リンク
コメント
mayuさんへ
高山は急遽行ったのでガイドブックもなく、行き当たりばったり…
何回も訪れてるので、ガイドブックや地図がなくても大丈夫でした。
美味しい食べもの、たくさんあって、店もあちこち…
牛串焼きのお店はめちゃくちゃ増えてました。
それに晴れてくれたのが何よりでした~
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2012/08/19 11:10
いや~~~~~~~~~~。
おいしそ~。
すぐ、食べ物に目が行くわ。
高山も見どころいっぱい、食べ処もいっぱい。
その牛寿司おいしそう。
絶対食べたいな~。
また、そのうち行って来よう~。
ゆ~ちゃんに案内してもらったら、いろいろ行けそうだな~~。
一家にひとりゆ~ちゃん(*^_^*)
いろいろ行くのは好きだけど・・・下調べが好きじゃない・・・。
投稿: mayu | 2012/08/19 08:41