国道135号根府川合流部改良事業…♪
★国道135号根府川合流部改良事業…♪
今日も晴れ♪
暑い…。
ただただ、その言葉…。
まもなく8月も終わる…。
子供の頃はこの時期、無性に寂しかったけど…。
長い夏休みが終わるから…。
夕方、カナカナ蝉(ヒグラシ)が悲しそうに鳴く…。
気がついたら、日没が1時間も早くなって…。
大人になっても、寂しい…。
やっぱり、上昇してるほうが好き♪
下降は…、好きじゃない…。
今夜は軽く酔っ払い♪
美味しいお酒♪
■
国道135号根府川合流部改良工事。
以前から不思議で仕方なかったトンネルや高架(?)工事…。
謎が解けた♪
県のHPを見ていたら、新たなPDFファイルが。
今回はきちんと解る内容。
朝夕や休日の交通混雑が著しい路線で、斜面の掘削土砂をトンネルにより搬出
する工法により、交通への影響を最小限にするためだとか。
東海道本線も通っているから、細心の注意も必要。
そうやって山を削り、あそこにまとまった平地を作り出して、それなりの交差点
を設ける。
なるほど。
工事のためだけの仮のトンネル…。
あのトンネルが出現して何年になるのか…。
ま、そんな目的のトンネル…。
トンネル内で土砂を積んだトラックは、あそこから出入りしてるって分けか。
トンネル内にトラックがとまってるのは見たことあるけど、出入りしてるとこは
見たことない…。
見てみたい。
工事の進行とともにトンネルは姿を消すことに…。
でも、いつかな…。
・国道135号根府川合流部改良事業/神奈川県
このトンネルを使った施行方法。
そして、あの見上げるとこに出現した高架道路(?)…。
作業用プラットホーム。
斜面の土砂を掘削するためのブルドーザーや機器などをあの高架道路のような
プラットホームまで持ち上げて送りこむのか。
なんだろう…。
道路がつながるって事はなさそう。
※追記(2013年5月6日)
このエリア、GWに2回も行ったのだが、『トンネル』が姿を変えていた。
出入口は同じなのだが、その向こうの暗闇がない…。
そ、トンネルそのものが姿を消した。
いよいよ最終工程に近づいてきたのか。
■過去記事
・小田原♪ 2011.03.29
■
未来記事
・国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15
驚愕の事実が…。
・根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28
高波対策工事はかなり進んできた。
そのうち、あの一帯からは海が見えなくなる…。
ま、仕方ないこと…。
安全優先。
・米神の高波対策工事/小田原端々
| 固定リンク
コメント