江ノ電沿線ガイド2012秋♪
★江ノ電沿線ガイド2012秋♪
晴れ♪
暑いっ。
ぎらぎら暑くはないけど、じっとり暑い…。
北関東では雷雨…。
つくばエクスプレスは停電のため運転見合わせてたけど…。
夜、帰りのロマンスカーは多摩川あたりで小雨…。
自宅周辺は晴れてる。
と思ったら、すぐ降ってきた。
今夜は涼しくなったけど、エアコンしないと蒸す。
そろそろ秋の足音が聞こえてきそう…。
■
9月は、あれこれ季刊誌の発行。
いつもなら9月1日発行なのに今回は遅れて…、江ノ電沿線ガイド2012秋♪
表紙は今回も丸山晶子さんの作。
「散り銀杏」。
どう見ても、長谷駅~極楽寺駅間、御霊神社境内から見た江ノ電♪
秋色が美しい♪
江ノ電沿線ガイドをぱらぱら。
御霊神社といえば、18日(火)は例大祭に行われる面掛行列。
見たいけど、平日だからな…。
11月には江ノ電タンコロまつり♪
気になるお店が…あれこれ♪
・江ノ電トップページ
丸山晶子さんのサイト。
・あとりえ梅庵
◆江ノ電沿線ガイドの関連過去記事
・6月♪ 2012.06.01
・3月その2~♪ 2012.03.02
・ゆっくり寝坊♪ 2011.12.03
・週末♪ 2011.09.02
・季節の変わり目♪ 2011.06.02
・江noDon♪ 2010.09.02
・江ノ電沿線ガイド♪ 2009.06.06
・江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
■
こんなニュースが…。
上高地で特定外来生物、オオハンゴウソウが見つかった。
オオハンゴンソウは、北アメリカ原産のキク科の多年草で、北海道の釧路湿原
でも大きな群落が見つかり、生態系が壊されるおそれがあるとして、専門家など
の間で懸念が広がっています。
先月27日、ボランティアらが上高地の大正池から900メートルほど南の斜面で、
外来種の中でも繁殖力が強く、環境省が輸入などを規制している特定外来生物
の1つ、オオハンゴンソウが、15平方メートルほどの広さに群生しているのを、
初めて見つけたということです。
今後、除去していくようだけど、生態系に影響が及ばないように…。
| 固定リンク
コメント