秋の箱根へ♪
★秋の箱根へ♪
朝からサイコーの晴れ♪
ママは洗濯日和ということで、山のように洗濯…。
いいお天気、お出かけしないと損かも…。
行きたいとこはたくさんあるけど…。
さて、どこへ…。
で、箱根へ♪
6月のポーラ美術館以来…。
昔はただの通過点だった仙石原エリアがここ数年のお気に入り♪
いいお天気、東名は横浜町田インターから厚木まで渋滞…。
渋滞を避けて246で厚木まで行くことに。
晴れ、そして暖かい♪
クルマは時々冷房。
大山が♪
東名は混雑してたけど、まあまあ。
大井松田インター手前でお約束の富士山♪
右ルートを。
目の前に富士山♪
富士山の右側の方、ゴミ(?)らしきもの2つ…、パラグライダーですから…。
御殿場インター手前の足柄SAに。
海老名と同じくこちらもEXPASA。
外部利用、海老名は渋々だけど、こちらはオープン当初から積極的。
内容というか、店舗もかなり充実してるし、海老名のようなどうにもならない混雑
はないので、ゆったり利用できる。
・足柄SA(下り)・EXPASA足柄/NEXCO中日本
なんと~♪
あしがら湯♪
温泉ではないようだけど、昔からここにはあったかも。
2Fにあって展望がいいようだ。
・あしがら湯
ここからも富士山♪
箱根方面を。
今日は、どんなかな…。
国道138号を。
途中、富士山のよく見える乙女森林公園の展望台より。
いつも、ほとんど人がいないのに、今日は駐車場がかなりうまってた…(汗)
なんだか、「箱根」なんてテーマじゃなくて、富士山がテーマになってきた…。
この先からクルマが数珠つなぎ…。
ん、嫌な予感…。
仙石原の交差点手前1kmほど手前から渋滞というか、信号右折車が多いからか…。
やっぱり…。
ま、それでも難なく…。
仙石原のススキ、今日もたくさんの人…。
今日の箱根、かなり多くのクルマと人…。
4年前の雨の日に紅葉を見にきた時はすんなり乗れた箱根ロープウェイ。
箱根ロープウェイの起点、桃源台駅の駐車場は満車で道路は駐車場に
入りたいクルマが溢れてる…。
駅にはロープウェイに乗る人が長~い行列…。
わっ、やばい…。
大嫌いな混雑…、こんなとこにはいられない…、通過した…。
・箱根ナビ/小田急
■
まずは昼食を…。
芦ノ湖の湖尻のとこにはレストランとか…。
で、湖尻ターミナルのヘアピンカーブ(?)を曲がったとこで空いてる駐車場が。
速攻で駐車。
この店は湖に面してるほうが正面で、僕たちは裏口のほうの駐車場に。
後で分かったのだが、居酒屋…。
もちろん、昼はランチ。
・居酒屋 仁屋(箱根湖尻)/食べログ
店から芦ノ湖を。
ウチは湖尻で食事する時は必ずといっていいほどワカサギのフライ♪
そ、この芦ノ湖で獲れたワカサギ。
仁屋でもワカサギのフライ定食があったけど、「まご茶漬け」に目が釘付け。
ママも僕も、まご茶漬け♪
だけど、ワカサギのフライも食べたいので、聞いてみたら、13匹で1,200円。
1匹100円…。
ま、芦ノ湖で獲れたワカサギは高いのだけど…。
オプションで食べるにはボリュームがあり過ぎるのでやめた。
まずは海鮮丼として。
かなり美味しかった。
そして、まご茶漬けとして♪
もちろん、グッド♪
そして先へ。
4年前に紅葉を見にきた時と同じルート…。
ワンパターン…。
異なるのは、ロープウェイの起点の桃源台駅がとんでもなく混雑…。
混雑を避けて中間駅の姥子駅へ。
ここの無料駐車場は余裕…。
ここには歴代のゴンドラが展示されている。
歴代といっても、初代と二代目。
初代ゴンドラは1959年(昭和34年)開業時のもの。
定員12名なのだが、今の18名乗りと比べてもかなり小さい…。
29年間も活躍して延べ2,800万人を乗せたのだとか。
初代は手前のゴンドラ。
奥の2代目は1988年(昭和63年)から2006年(平成18年)まで。
定員13名で、こちらは18年間で2,800万人を運んだ。
子供の頃からお世話になったゴンドラ、ホントに小さくて、よくこんなもので…。
小田急系列なので、昔のロマンスカーと同じ塗色で、バーミリオンオレンジとグレー。
・箱根ロープウェイ
3代目のゴンドラは大きくて、なんの心配もない風貌。
よく見ると、ドラえもんたち♪
ま、小田急なので藤子・F・不二雄ミュージアムとのタイアップでドラえもんゴンドラ♪
キャラクター・ゴンドラとして来年3月31日まで。
チケットの裏にもキャラクターが。
紅葉♪
大涌谷の噴煙。
昨年の震災後は不穏な情報が錯綜して客が来なかったという事だけど…。
下に見える道路は大涌谷や強羅方面に抜けるのだが、大涌谷渋滞か…。
全くクルマが動かない。
やはり大涌谷の駐車場に入りたいクルマが延々2、3kmも…。
ほとんど動かないまま、夕暮れに、そして夜になったらしい。
大涌谷駅に下車してびっくり。
駅とレストハウスは最低限だけ残して、新たに建物を建設中。
今年4月から工事が始まって、来年GW前にオープン予定とか。
そして、さらに驚いたのはロープウェイに乗る人の行列。
30分から40分だそうだ。
つまり、桃源台に戻る人たち…。
早雲山に行く方もかなりの行列。
なんだか、騙された気分…。
混雑、渋滞、行列…大嫌いっ。
大涌谷♪
なんと、東京の高層ビル群が見えた♪
大涌谷の黒タマゴキティ。
またまた、富士山♪
大涌谷へ。
最近は外国人観光客が多い。
今までは同じ顔つきをした”外国人”が多かったけど、今日は欧米やインドとかの
南アジアからの方が多かった。
凄く臭いのに猫が2匹。
慣れてしまってるのかな。
この左手の方に黒タマゴを作る(茹でる)プールみたいなのがある。
時折り掻き回すのだが、硫黄の沈殿物がもの凄い悪臭を…。
何回も来てるのに、初めての経験…。
黒タマゴの売店。
みなさん、ここの硫黄の臭いを嗅ぎながら黒タマゴを食べる…♪
ウチも…。
スイーツとコーヒーがしたいとかで…♪
箱根スイーツコレクション2012秋は明日まで…。
駅のレストハウスが営業してる時は該当のスイーツがあったのだが。
今回は仕方ないので、大涌谷観光センターのレストランで…。
まあ、美味しかった♪
そして、大涌谷駅のロープウェイの行列に…。
来た時に見た行列よりはだいぶ短くなっていたけど、それでも20分以上は並んだ。
夕暮れ前の富士山。
姥子駅で下車。
日が影って、冷んやり…。
ここから幹線道路に出たら、なんと大涌谷方面は大渋滞…。
ほとんど動かないで…、最後尾はずっと下のほう。
もう夕暮れなのに…、なぜ…。
昼間からじっと動かない渋滞にはまって夜を迎えようとしてるんだとか。
しつこくゴンドラの写真。
海抜878m。
夕暮れの仙石原。
さすがに人はまばら。
この先から仙石原交差点まで渋滞…。
ま、仕方ない…。
国道138号は順調。
そして、東名は…。
秦野中井インターから横浜町田インターまで渋滞の表示…。
いつものように大和トンネルがネック。
渋滞が嫌で秦野中井で降りて、246にしたらこちらも相当…。
ま、箱根ではロープウェイの待ち行列だけの”被害”だったので…。
秋の紅葉シーズンって、どこも酷い…。
■関連記事
・箱根宮ノ下~箱根湯本♪-2 【宮ノ下、湯本】 2012.07.07
・箱根仙石原♪-1 【ポーラ美術館/箱根仙石原】 2012.07.07
・いざ箱根2♪-箱根仙石原 2011.10.09
・いざ箱根1♪-足柄道アプローチ 2011.10.09
・箱根2-強羅~宮下♪ 2010.12.06
・箱根1-仙石原♪ 2010.12.05
・修善寺・西伊豆-2♪ 2008.11.29
・修善寺・西伊豆-1♪ 2008.11.29
・箱根の紅葉-2♪ 2008.11.08
・箱根の紅葉-1♪ 2008.11.08
| 固定リンク
コメント
mayuさんへ
養老でもまだ早いとは…
紅葉、なかなか降りてきてくれないようですね…。
土曜日はいいお天気で本当に良かったです~
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2012/11/12 20:39
わ~いいな~。
富士山もきれい~。
おいしそうだし、山に登ってるし~いいないいな~♪
紅葉狩りの季節ですね。
私も養老へ行ってきましたが紅葉はまだ早かったです。
投稿: mayu | 2012/11/12 19:21