大山♪
★大山♪
朝はちょっと雲が…。
朝刊の折込み広告がいつもよりずっしり…。
小田急のODAKYU VOICE12月号も入ってた。
トップには秦野市渋沢にある蕎麦「手打ちそば くりはら」。
その記事を読んでたら、「西」へ行きたくなった。
そうだ、大山へ行こう♪
大山といえば「大山まんじゅう」リベンジ…。
いつだったか、11月下旬の大山で最悪の混雑を経験した。
だから、今日もひどければ大山まんじゅうだけゲットして帰ればいいと…。
早速、3年前にいただいた店の名刺を取り出し、まんじゅうの予約…♪
早速といっても、もう昼。
なんだか、ここに住むようになって、県内の主だった所に行くのに30分とか
1時間程度なので、お出かけの出発が遅くなった気がする。
今日も昼になってから出発。
海側の方は晴れてるのに、山側は雲が多い。
いや、大山の上の方だけひどく雲がたれこめてる。
その内、晴れるだろうと何の確証もなく…。
246は空いてたし、大山への道路も拍子抜けするほど…。
山に近づくにつれ、誘導の係員がたくさん立ってるのに、やることない様子。
1時間かからず到着。
いちばん奥の市営駐車場は相変わらず混雑していたので、Uターンして。
いつもの駐車場へ。
紅葉。
だけど、やっぱり、山は雲が…。
川を渡ると開山堂(良辯堂)と良弁の滝。
良弁(ろうべん、りょうべん)は大山寺の開基。
さらには、東大寺の初代別当であり、開山とも。
東大寺の場合は開基は聖武天皇とされているので、良弁は実質的トップ。
もちろん、東大寺といえば、行基なども同じ時代に。
当時、鑑真、行基、良弁といった蒼々たる顔ぶれ。
ただし、良弁は一般的にはあまり知られていない。
しかし、大山寺の開基であるだけでなく、彼は相模の国の出身といわれてる。
別説では近江の国説もあるけど、相模の国説が有力であり定着している。
そんな良弁の名をいただく店が和菓子大山まんじゅうの「良弁」。
・丹沢大山国定公園ガイド
しょっちゅう来てるように思ったけど、前回は2010年1月下旬。
初詣の延長みたいな時期…。
ほぼ3年ぶり…。
ま、大山は毎日見てるから…。
久々の参道を。
小田急グループによるポスター♪
上りは結構きつい…(汗)
土産物屋を冷やかしながらゆっくり…。
13時…。
そうそう、昼食しないで出てきたので、とりあえず軽く。
西の茶屋で。
創業元禄7年(1694年)だって。
創業318年…。
この辺りの土産物屋、飲食店、宿坊…。
江戸幕府の初期…、幕府と険悪な関係にあった大山寺、大山阿夫利神社
(神仏混合)の修験者たちは山から下りるように命じられた。
ま、解雇…。
行き場を失った修験者たちが始めたのが大山詣りの信者相手の土産物屋
、飲食店、宿坊だといわれている。
そんな昔からの参道…。
この参道は江戸時代の大山詣りの頃から。
もしかしたら、当時のほうが人が多くて賑やかだったりして…。
中庭もよさそう…。
でも、もう寒くなってきたし。
僕は豆腐の食事を。
ママはそば。
翡翠豆腐なんてのが付いてた。
そば、どこのだろ…。
不思議なのど越しで美味しかった♪
食事を終えた頃、青空が~♪
やっぱり、日頃の行いかな。
大山こま。
紅葉の時期で痛い目にあったのは、もう5年前…。
それがつい最近のように…。
ちょっとした店は要予約…。
どんな簡単な食事でさえ、店先はごった返してた…。
結局、帰路、246まで戻って食事したほど…。
しかし、今日は思ったよりも人が少ない…。
恐らく、先週の3連休がピークだったのか。
お天気は最終日の日曜日だけが良かったので、恐らく相当に混雑したはず。
参道を歩いて、少し先には小川家。
紅葉の時期、今日ぐらいの人でも夢心亭とか、小川家とかは事前に予約して
おかないとだめ。
大山詣りという信仰&レジャー。
この辺りの民宿のような旅館のような、そこには大山講という組織の定宿を示す
石柱や石碑がたくさんあって目をひく。
千葉県や埼玉県、東京都、そして地元神奈川県と各地に講があったことが分かる。
・大山道Wikipedia
ここもそんな民宿のような旅館。
さらに上るとようやくケーブルカー。
5年前のように参道にまで行列がはみ出し、ケーブルカーを40分も待った時は
さすがに参った…。
先日は高尾山のケーブルカーが70分待ちって…。
でも、今日はそんな光景はなく、30人ほどが改札口前に並んでた。
ほどなくしてケーブルカー到着。
ストレスなく乗車。
・大山観光電鉄大山ケーブルカー公式サイト
中間駅、大山寺駅。
大山寺駅で下車。
手前の大山号と向こうの丹沢号が交換。
駅からは湘南の海が♪
真ん中には江の島がくっきり♪
江戸時代の大山詣りと江の島詣ではセットになったのだとか。
高架道路のような2本の帯。
手前は建設中のさがみ縦貫道(圏央道)で、向こう側のは新湘南バイパス。
駅から大山寺への参道。
紅葉の時期は大山阿夫利神社より、こちらの方が断然きれい。
雨降山大山寺。
創建は755年。
高幡不動(高幡山金剛寺)、成田山新勝寺とともに関東の三大不動に数えられる。
東大寺の初代別当であり、開山ともいわれる良弁(ろうべん、りょうべん)が大山寺
の開基。
そして、この相模の国出身説が有力な良弁。
・雨降山 大山寺
・大山寺(伊勢原市)Wikipedia
関東三大不動といわれるだけあって、こちらは大山不動とも呼ばれる。
紅葉の時期は素晴らしい♪
ウチは7、8年前から途中下車して立ち寄るようになったけど、以前は素通り
して、大山阿夫利神社へまっしぐら。
紅葉の時期の11月上旬から12上旬にかけて、紅葉祭と称して特別開帳される。
人気のライトアップも同じ頃に行われ、今年は明日まで。
きれい♪
かなり急な石段…。
ようやく本堂…。
また、ケーブルカーの大山寺駅へ。
ここから阿夫利神社下社へ。
ここから乗車する時、上下が交互に入れ替わることを知らない人が多く、
間違うケースが多いとか。
上る時は、とにかくロープのある方のホーム。
これが鉄則…。
上りが。
下り。
大山阿夫利神社へ。
久々の大山阿夫利神社♪
初詣は混むだろうな…。
ん、もみじ汁…。
豚汁だった…。
少し日が影ってきた…。
今の時期、最も日が短い…。
帰りのケーブルカー、長い行列…。
結局、2本目のケーブルカーに乗れた。
5年前に紅葉を見にきた時はものすごく寒くて底冷えしたけど、今日は
そんなでもなかった…。
ケーブルカーを降りたら、さっさと参道を歩いて。
『良辨』(良弁・りょうべん、ろうべん)へ予約してあった『大山まんじゅう』を。
ウチはこの近くの駐車場をいつも使ってるので便利…。
良弁の先にある東学坊、夢心亭などにも近く、わりと使い勝手がいい。
いつもながら、帰る頃には店の前にはクルマが。
初めて買える大山まんじゅう♪
やはり予約してないお客さんは残念ながら、別の商品…。
ウチは何回も経験…。
さすがにおかしいと気がついたし、店の方が名刺をくれて、とにかく電話で
予約をと…。
・大山まんじゅう本舗・良辨(良弁・りょうべん、ろうべん)/食べログ
・大山まんじゅう本舗(丹沢大山国定公園ガイド)
創業145年余の大山まんじゅう。
幕末から明治にかけての創業…。
ただし、ここ大山のコマ参道に面した土産物屋、飲食店、宿坊などは
創業から250年とか300年という老舗があちこち。
今日は、大山まんじゅうを買えて満足♪
帰宅して早速♪
ま、普通のまんじゅう。
だけど、何十倍も美味しく感じた…♪
いつもの手作りマップ♪
大山まんじゅうの良弁は夢心亭の少し上あたり。
※2018年1月現在
市営第2駐車場は普通車1000円に値上げしていた。
246上り、結構混雑してた…。
厚木市内で片側一車線から二車線になったとこで、ようやく順調に。
246、小田急線・愛甲石田駅手前あたり。
過去記事
★大山~大山街道~246
・大山-2♪ 2010.01.23
・大山-1♪ 2010.01.23
・大山♪ 2007.11.23
・大山 2005.11.20
・日向薬師♪ 2009.10.31
・青葉台♪ 2009.09.13
・三軒茶屋の大山街道♪ 2008.12.11
・丹沢・大山の雪~♪ 2008.01.27
・大山街道・下鶴間宿♪ 2007.07.21
・246CAFE & BOOK♪ 2007.03.06
・246(5) 2005.10.17
| 固定リンク
コメント
mayuさんへ
大山や高尾山は紅葉の名所なんですが、こういう所は観光客が殺到するとパンクしてしまうのが最大の弱点です…
大山といえば豆腐料理というくらい、全ての店で豆腐料理を出すんです
今日はかなり寒かったですね…。
箱根では雪が降ったようです…
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2012/12/02 21:35
たのしそう~近くにいろいろあって、いいね。
景色もおいしいものも。
ヘルシーな昼食でしたね。
紅葉も終わりですね~(*^_^*)
もっともっと、見ていたかったけど。
今度は春の桜を楽しみにしましょっと。
今日はめちゃ寒いです。
そちらはどうかな~?
写真見てると行きたいけど・・・遠いな~(*^_^*)
投稿: mayu | 2012/12/02 16:13