鎌倉♪-1
★鎌倉♪-1
晴れ♪
長い長い休みもそろそろ終盤。
折角の平日、どこ行こうかと…。
…5年前の1月の平日に鎌倉散策の折り、楽しみにしていた「左可井」は定休日。
ママはこの事が悔しかったらしく、即答で「左可井」…。
変わり映えしないけど、鎌倉に…。
さすが平日、クルマが少ない。
あっという間に江の島。
腰越を過ぎたとこで江ノ電に♪
平日しかお目にかかれない2両編成の江ノ電。(1000形)
湘南の海はひたすら”まったり”~♪
富士山がくっきり♪
七里ヶ浜より。
鎌倉プリンスホテル前を疾走する江ノ電♪(2000形)
テレビでは寒い寒いと連呼してるけど、風もなく、全く寒さを感じない…。
正月は結構寒いはずなのに…。
湘南に富士山はお似合い♪
江ノ電と富士山も♪(2000形)
七里ヶ浜~稲村ヶ崎間にて。
気持ちいいドライブ~♪
若宮大路もすいすい。
まっ先に「左可井」へ。
小さな駐車場は埋まってるだろうと、浄妙寺の駐車場へ。
なんと、左可井の駐車場は空いてた。
ま、いいけど。
普通の民家。
鎌倉にはこの手の食事処が多い。
穴子丼セットを。
評判通りの美味しい穴子丼。
玉子焼きも美味しかった。
欲を言えば、玉子焼き、もうちょっと食べたかった…。
二男が穴子大好きなので、穴子押し寿司をお土産にしてもらった。
・左可井(鎌倉)/食べログ
■過去記事
5年前にも1月の平日に。
・鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
・鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
・鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
浄妙寺のエリアは5年ぶり。
鎌倉はしょっちゅう来てるのに、このエリアはつい…。
時期を選ばないと、道路が…。
まずは、竹のお寺、報国寺へ。
臨済宗建長寺派。
本堂。
朝は寒かったのか、氷が張ってた…。
でも、この時間(お昼過ぎ)は寒さを感じない。
・報国寺/鎌倉ツリープ
竹の庭。
孟宗竹。
こちらの竹林の奥のほうでは抹茶がいただける。
入口で拝観料を支払う時、抹茶代込みか拝観のみかを選択。
途中で気が変わっても現金でのやりとりは不可なので要注意。
ウチは近くの店を楽しみにしてたので、抹茶はパス…。
茅葺き屋根の鐘楼。
梅のつぼみ。
蝋梅(ロウバイ)。
この時期、蝋梅くらいしか。
水仙がちらほら。
ここから1、2分のとこにある甘味処「梅のや」。
お隣にはイタリアンのお店が2軒ある。 ちょっと気になる…♪
炭火。
団子♪ コーヒーとあう。
・梅のや(甘味処)(鎌倉)/食べログ
浄妙寺へ。
鎌倉五山第五位の古刹。
こちらも臨済宗建長寺派。
春の雰囲気♪
・浄妙寺/鎌倉ツリープ
こちらの境内にも茶室があり、抹茶がいただける。
そして、境内に石窯ガーデンテラスというレストランがあって、雰囲気もよく
美味しかった♪
ただし、人気店なので混む…。
蝋梅(ロウバイ)、ほのかな甘い香り…♪
おばあちゃんがつけてた化粧水のような香り。
見た目も香りも「和風」…。
蝋梅(ロウバイ)がきれい♪
浄妙寺のお坊さんたち。
素足に”わらじ”履きの雲水。
どちらへ…。
金沢街道を八幡宮方面に戻る。
この街道は渋滞するとどうにもならない…。
今日はさすがに大丈夫だった。
徒歩でも全然苦にならない距離。
徒歩だと、あれこれ見たり買ったり、お参りしたり。
鎌倉ニュージャーマン。
妹は金沢文庫に嫁いでるのだが、ウチに来る時の手土産はこのお店の洋菓子。
わざわざ…。
と思っていたのだが、クルマで朝比奈から金沢街道を通ると空いてさえいれば、
10分~15分ほど。
…、僕はお彼岸の日に朝比奈から入った時、ホントに気が狂うほどの時間…。
道路自体が鎌倉霊園の駐車場と化していた。
あれ以来、この道路は敬遠…。
~~~ つづく ~~~
| 固定リンク
コメント