まるで雪山…♪
★まるで雪山…♪
ぴっかぴかの晴れ♪
暖かい一日だった♪
ママは友人が海老名の病院に入院したのでお見舞いに。
僕は言いつけられた買い物とか…。
■■
久しぶりにマックに♪
あの60秒ルール…。
マックの場合、ほとんど満足できるレベルなので、60秒ルールは要らないかと。
むしろ、テイクアウトの場合、あせって商品が足らなかった場合のショックの方が…。
何回かの「事件」では、自宅に戻ってからの発覚だったので、ホントにショック。
ほとんど、自宅へ届けていただいたのだが、どうにもシラケる…。
ま、必ず袋を開けて、自分でチェックするクセがついたけど。
二男とのふたり分を。
なんと、砂時計の砂…。
+2秒ほど…。
おかげでバーガー無料券をゲット♪
引き換え期限は2月7日まで。
二男にやったら喜んでたけど…。
リピート促進の即効性あるかも。
でも、くれなくても、しょっちゅう行くけど…。
・ENJOY ! 60秒サービス/マック
・マック
■
買い物の時、雪の大山、丹沢が見えた♪
よく見える場所、相鉄線かしわ台駅へ。
大山♪ 相鉄10000系、かしわ台車両センターにて。
あっ、横浜行きが♪
かしわ台駅到着。
大山♪
丹沢の山々♪
相鉄8000系。
9000系。
9000系と8000系。
相鉄線かしわ台駅。
・相鉄グループ
・相模鉄道Wikipaedia
■
今朝の読売新聞ローカル面「かながわ駅めぐり」は箱根ロープウェイ姥子駅。
1960年開業。
芦ノ湖・桃源台駅と大涌谷駅の中間駅として開設された。
ロープウェイがこの駅で「く」の字にカーブしているため、駅舎も「く」の字に
屈曲している。
姥子温泉。
姥と子、子とは金太郎のことだとか。
姥子駅の1日平均乗降客数はたったの84人…。
箱根登山鉄道、箱根登山ケーブルカーと連絡する早雲山駅の1日平均乗車
人員1,077人。(乗降客数に単純換算すると2,154人)
これは、ケーブルカーとロープウェイどちらかじゃなく、まとめてなんだろう。
オフシーズンとトップシーズンでは雲泥の差があるだろうし…。
箱根ロープウェイの年間利用者は200万人を超えて、ギネス。
大雑把だけど、200万人を365日で割ると約5,500人。
乗降客換算すると400万人か…。 1日あたりで計算すると11,000人。
早雲山方面と桃源台方面と2ルートあるので、一概には言えないが、
大涌谷駅は恐らくこの11,000人が乗降するという計算式にあてはめていいはず…。
それに対して、姥子駅はたったの84人。
どちらにしろ、箱根ロープウェイの4駅のうち、姥子駅だけは忘れられた存在
であることは確か。
11月に紅葉を見に訪れた時、ウチは桃源台駅が満車どころか、道路で駐車場
待ちしてる異常な光景とロープウェイに乗るための大行列に嫌気して姥子駅
に逃れたことが正解だったことが数字でも証明された。
箱根ロープウェイはもちろん、小田急グループ。
小田急グループでは箱根の諸施設をリニューアルしていてシックな統一感
が出てきた。
芦ノ湖には新海賊船がまもなく就航予定。
箱根ロープウェイの大涌谷駅がGW目指して建て替え中、また、ひめしゃらの湯
は日帰り温泉「箱根湯寮」として3月下旬リニューアルオープン予定。
・箱根ロープウェイ
・箱根ロープウェイWikipedia
・姥子駅wikipedia
過去記事
・秋の箱根へ♪ 2012.11.10
・箱根の紅葉-2♪ 2008.11.08
・箱根の紅葉-1♪ 2008.11.08
■
昨日の朝刊に折込みチラシが入っていたコージーコーナー65周年記念。
1948年銀座にて喫茶店として開業。
ふ~ん、太平洋戦争敗戦から3年後…。
今日、たまたま海老名に出かけたママはビナウォーク1番館のコージーコーナー
が閉店ファイナルセールということで、買ってきた♪
1番館の100均キャンドゥが閉店するので、コージーコーナーが店舗拡大でも
するのか、今日が最終日で、3月下旬にリニューアルオープンだとか。
コージーコーナーではいつもプチケーキとかシュークリーム…。
ショートケーキとか超久しぶり…。
昔のまんま、超甘くて、超でかい…。
…美味しかった♪
・銀座コージーコーナー
| 固定リンク
コメント