立春♪
★立春♪
朝はどんより…、昼頃からまあまあ。
気温は…、寒くない。
ここんとこ、あまり寒いと感じないレベル。
■
立春♪
暦の上では春♪
■
今週末には休みを取れとのことで…。
木曜日から2日間の休みと3連休を合わせて5連休♪
会社が人事が休めとうるさい…。
そういう世の中になったんだ…。
管理職でさえも残業時間が制限されるようになった。
あり得ない…。
労組に入ってる組合員と同じ基準…。
ウチは名ばかり管理職ではない、れっきとしたバリバリの管理職なのに。
さすがに管理職は組合には入らないけど。
かといって、野放し状態では管理職といえども可哀そう。
今の若い管理職に自分たちの時代のやり方はさせられない。
そんな中で一握りの管理職はそういう制約から解放されてる。
ま、死ぬほど働いてもいいよという”免罪符”…。
僕も然りだが…、しかし、そんな管理職は実務から遠ざかって久しく、
使いものにならない…。
やはり、使える人材が自由にやりたいだけ仕事できるほうがいい。
おかしな世の中になったものだ…。
例のマックの問題とか…。
名ばかり管理職…。
過剰反応…。
でも、行政は厳しくみているし。
もっと酷いのは、悪徳弁護士が虎視眈々と狙っている。
今までは債務整理とか利息の過払い金請求など、金融会社が無料でやるような
簡単な金利計算とかをやって、多額の報酬を得ていた。
つまり、多重債務者から多額の報酬を得ていたのだから、債務者を食い物に…。
ま、弁護士なんて、きれい事じゃ食っていけない商売…。
商機があれば、なんでも食いつく…ダボハゼ…。
特に日本では弁護士を必要としない社会だから…。
そんな悪徳弁護士たち、次は労働争議というか、争議になっていないとこにも
争議を作りだすつもりらしい。
大企業でも叩けばホコリ。
未払い賃金とか、ごろごろ転がってる。
それ以上に行政からの干渉が厳しく、下手な対応は命取り。
ウチには二人の息子がいて、大企業と中小企業に。
やはり、雲泥の差…。
大企業はどんな些細なこともルール違反は許さない。
有休消化率は100%近いから優秀。
とにかく上にも下にもズルを許さない体質になったのだから大したもの。
その点、中小企業はルールはルール、実態は実態というように二面性を否定しない。
「ブラック」といわれるとこは想像を絶する。
でも、一昔前はウチも他の大手企業もみんなブラック並みだった…。
但し、将来への夢は限りなくあったし、僕らの世代までは今でも保証されてる。
この点は申し訳ない気持ちでいっぱい。
間もなく、僕らが享受してきたことが若手社員からは変更を余儀なくされることが
はっきりしてる。
他の企業も似たりよったり。
派遣社員とか契約社員とかの問題が言われてるけど、実は正社員でさえも処遇
がどんどん悪くなることが既定の路線になりつつある。
実力主義とか言ってるけど、しかし、それで得られる以上のものを年功序列は保証
されているのだ。
それを今、享受している事は申し訳ない限り…。
仕事、仕事で生きてきた。
土日も出勤当たり前でやってきた身には休みを取れと言われるのは逆に苦痛。
平日は子供の顔を見たことがない…。
土日だけのパパ。
夜中からの飲みも多く、帰宅しないことが多かったし。
同居してる二男が同じような事をしていたら、「お前の会社はなってない」なんて…。
夜、夜中まで仕事してたのに、最近は残業時間の制約で月末ともなると定時で
退社しないとならない社員が出てくる。
期末になると、定時で帰る日々が延々続く社員も出てくる。
ま、こういう社員は自己管理ができてないと看做される事もあるのだが。
僕なんか、定時で退社せよと言われたら、それは死ねと言われたように感じる
だろう。
でも、社員が早々と退社するので、僕らも自然と早く帰るはめに…。
これも違和感ある…。
毎晩の帰る時間、恐らく、この1、2年で1時間以上早まったと思う。
ウチも、とにかく有休消化率を達成したいらしい…。
しかし、実態は消化率50%ぐらいがMAX…。
管理職は30%いくかどうか…。
人事は、あの手この手で消化する方策を考えてくるけど…。
しかし、何のためらいもなく有休を取れるような環境じゃないのに、人事は休め
休めと…。
やはり、ちゃんとしたベースを作ってからにしてほしいものだ。
休みがたくさんなのに、なんだか、グチ…。
そうそう、正月だって、17連休も取らされて…。
| 固定リンク
コメント