県のたより♪
★県のたより♪
昨夜からの雨…。
肌寒い…。
桜はまだまだ…♪
■
神奈川県「県のたより」。
最近、露出が多くなった湘南ポモロン。
イタリア語のトマト=ポモドーロと細長い形ロングの造語。
レッドとゴールドの2種。
中のゼリーが少なめで肉厚なんだとか。
僕的にはゼリーが好きだけど、料理的には肉厚が扱いやすいらしい。
まだ限られたとこでしか販売されていないけど、5月以降には順次増えるらしい。
但し、今年は6月まで…。
平塚の花菜ガーデンにあるキッチンHanaではトマトのパルシーやトマトと
キュウリのサラダとして食べられる。
今朝のtvk(テレビ神奈川)では黒岩知事が出演してる番組でも紹介された。
彼の県知事としての政治手腕というか、姿勢は誉められたものではないけど、
さすがTVの世界にいただけあって、地元テレビ出演とかの演出は上手い。
滋賀県の嘉田知事の功罪を引き出す間でもないけど、地方自治体の首長に
対する期待と失望はギャップがありあり…。
首都圏も関西圏も地方の首長もそういう手合いが多いのも事実…。
・トマト「湘南ポモロン」紹介/神奈川県HP
Kanagawani ~ かわいい♪
■
県のたより…、もう1つ。
さがみ縦貫道路の2区間が開通したこと及び、開通することが掲載。
さがみ縦貫道路、つまり圏央道の神奈川部分。
当初予定よりも数年遅れになってしまった神奈川部分…。
今度こそはホントらしい。
昨日3月30日は海老名IC~相模愛川ICが開通。
4月14日には茅ヶ崎JCT~寒川北ICが開通予定。
新湘南BPとつながる。
平成25年度中には海老名JCTから高尾山ICがつながり、東名高速と中央自動車道
が事実上つながることに。
平成26年度には残りの海老名JCT~寒川北ICがつながり、新湘南BP・茅ヶ崎
JCTから関越自動車道の鶴ヶ島JCTがつながり、空いていれば1時間。
つまり、今年度中に海老名JCT~寒川北ICのたった4.3kmを除いて開通する
ということ。
この4.3kmが最後までもつれた箇所なのか…。
注目は東急東横線と東京メトロ副都心線が直通になったことによって埼玉県民
が神奈川に押し寄せると予測されているように、圏央道の開通によって、
またもや埼玉県民や群馬県民が湘南に押し寄せることだろう…。
今でも埼玉県民、特に奥地の埼玉県民が16号、129号を駆使して押し寄せて
来てるけど…、さらに来るのか…。
さがみ縦貫道路にたった1.9kmだけど東名海老名JCTから海老名ICまで開通
しただけで、東名はおかしな渋滞や混雑が生じるようになった…。
さがみ縦貫道路が全通したらどうなるのか…。
東名などの微妙なバランスが崩れることは明らか…。
歓迎なのか、招かざる客なのか、微妙…。
・さがみ縦貫道路/国土交通省
■
グランベリーモールへ♪
4月でオープン13周年♪
あの当時はそれでなくても混むエリアが最悪の渋滞を招いた…。
1年ほど続いたか。
アウトレットモールというよりも、今では近所の住民の憩いの場♪
ふつうにショッピングモールとして立ち寄る。
ペットの多さも他にはないかも。
一部店舗の入れ替えやリニューアルが。
・グランベリーモール
グランベリーモールのまわりは昔から桜のゾーン♪
見頃~♪
◆
グランベリーモールに隣接したニトリへも♪
家具を一新するため、あちこち見てまわってる。
IKEAもよかったし、地元のルームズ大正堂や村内家具を。
超大型店舗IDCはパス…。
結論。
IKEAは本命と思っていたのだが、自分で組み立てるのは…。
特にロッカータンスとかキッチンの食器棚などの大型家具は…。
組み立てを依頼するとかなり高価だし。
気に入ってた葉山ガーデン、近所の店舗はあちこち閉店してしまって…。
ニトリで家具なんて…、参考程度に考えていたのだが、実用的で、
いろいろ豊富で結構いいかも♪
ところで、ニトリからはこんな光景が♪
渋滞してどうしょうもない国道16号の保土ヶ谷BP、大和BPが東名入口交差点
を3階建てになって通過するための工事中。
その3階部分がこの辺りで着地するのだ。
早く完成してあの渋滞を解消してほしい。
僕にとっても、目黒交差点から自宅に帰るよりはこちら経由でつきみ野
から自宅に帰るほうがスムーズかも。
あるいは、目黒交差点からにしても、随分と混雑が減るかも…。
そんな期待大。
・ニトリ
| 固定リンク
« 七里ヶ浜エリア♪ | トップページ | 4月♪ »
コメント